模倣の域を超えるアップルとマイクロソフトのOS対決 - ZDNet Japan コメントを見る
 この検索機能のほかにも、LonghornとTigerにはいくつかの類似点が存在する。このことから、両社の見解が一致しているのはこの検索機能だけではないことがわかる。

今更のような気もするが、Appleの"Mac OS X"(Tiger)及びMicrosoftの次期OS"Longhorn"との類似性を指摘するニュース。上記記事では、検索機能やグラフィック機能が挙げられているが、そもそもOSの構造自体が類似しているというか、初めてlonhornのアーキテクチャが公表されたとき、"これってOS Xそっくりだなぁ"と言う思いを抱いたことを思い出す。

OS XLonghorn
QuartzAvalon
CocoaWinFX
Java.Net
OpenGLDirect X

友人と話した結果、まあ、どちらのOSも同じような問題を抱えて、同じような解に至ったんだろうな、と言う結論に。推測ですが。

Redmond, start your photocopiers

こういう話題になると、必ずどっちが先だ真似した模倣だ盗作だ、とやかましくなるのですが、正直どうでもいいと思うのだけど。Windows XPの発表の際も同様の騒ぎ起こりましたし(当時はクロスライセンス契約結んで他と思うけど)。 言うまでもなく、"学"は"真似る"から派生した言葉。Microsoftだって他OSから色々学ぶべきことは多いだろうし、Appleもまた然り。

両社及びオープンソース陣営が切磋琢磨して、エンドユーザーによりよいものが届いてくれれば、それで良し。

事実、マイクロソフトはAppleの功績を認めているようだし。

「Steve JobsがCEOに復帰して以来ずっと、私はAppleの動きをチェックしている。AppleはMicrosoftのいいライバルだと私は思っている」(Allchin)
Appleにしたって、OSを進化させる過程で、多くのオンラインソフトの機能を取り入れてきているわけだし。

大切なのは実装だと思うのだけど。

例えば、"Tiger"の目玉の一つ、Spotlightの機能の一つに"SmartFolder"ってのがありますが、これなんかは既にBlinkxと言うソフトで実現されているもの。Dashboardは言うまでもなく。

ま、Longhornはまだ先ですので、じっくりTigerを研究してよりよいものを出してください>レドモンドの方々

あ、Tiger予約しなくては・・・

Mac OS X v10.4 "Tiger"

by G-Tools