RT::Blog: 読兎ニュース個人的なプロジェクトの話でアレですが、読兎ニュースというサイトを立ち上げました。
これは、GoogleNewsと似た、ボットによる自動作成されるニュースサイトです。
"Blog pet こうさぎ"や"Rabbit Ticker"で知られるワークアットが"読兎ニュース"というGoogle Newsに似たサービスを始めました。(※個人プロジェクトと書いてあるので工藤友資氏個人で始めたのかもしれません)
一晩徹夜で作り上げたそうです…凄いな。
作成の動機として
なんでGoogleNewsのような素晴らしく動いているシステムがあるにもかかわらず、こんな面倒な、さらには著作権上の問題がありそうな危険なことをしたのか?とのこと。確かにGoogle Newsは登場から3年過ぎてもβ版のまま。著作権の問題やらなんやらで、商業利用に至らないとのこと。可能性のありそうなサービスなのに、既に巨人となったgoogleは冒険が難しいのでしょう。しょっちゅう訴えられているし。 その他、google newsと異なる点として、RSS配信、画像の表示、格エントリ(似た内容の記事をまとめたもの)にトラックバックを打てる点をセールスポイントとしています。更新時間はgoogle Newsが15分ごとであるのに対して、30分毎ですが、問題はないでしょう。
それはGoogleNewsに不満があるからです。
RSSの配信もないし…ニュアンストークで難しいんですがなんていうかあの広がりのなさそうな閉塞感が我慢できないんだと思います。
同様のサービスとして、"Ceek.jp News"と言うのがあります。筑波大学の現役学生が個人で作り上げたものですが、こちらもGoogle Newsに無い"Hot keywords"等の機能があるほか、RSS配信も行っています。また、FPN(Future Plannig Network)に作成者吉田光男氏のインタビューが載っているので是非ご一読を。
いずれも大手が虎視眈々と狙うニュース検索界(そういうものがあるとして)で、個人として素晴らしいサービスを作り上げていて、本当に凄いな、と思う。是非ニュースサイトは"見出しに著作権"とか"ディープリンクは違法"なんて言わないでもらいたいもの。
それと、誰かこの技術を利用したRSSリーダサイトを作ってくれないかな、と言う勝手な願望。現在Firefox+sage或いはBloglinesを利用しているのだが、いかんせん、ディレクトリで管理するにはニュースサイト、ブログが多くって。これらニュース検索サイトの技術でRSSフィードを関連する物事にまとめたり、格付けに従って並べ替えてもらえたらチェックが楽になるのにな、といつも思う。かつてはReadOneってのがあったんだけどな。と言うわけで、CEEK.JP Labsに注目中。
コメント一覧
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントする