"iPod shuffle"編追加しました。(1/21)
MacWorld SF 2005の基調講演の後、いつもチェックしている1470.netのBlogmap URLランキングにおいて、Apple関連のニュースが上位を占めていた。改めて、S・ジョブスの魔力の強さに驚くとともに、いったいブロガー達を魅きつけるのは何か?と言う疑問がわいた。 そんなわけで、Blogmapが捕捉した"Mac mini"サイトにリンクを張っているブログのエントリーを片っ端から見てみた。
調査方法
Blogmapの詳細ページにあるエントリーを片っ端から見て、リンク元の記事345まで読み、その内容を俺が主観的に判断して分類。本当は自分のエントリー(755)まで頑張ろうかなと思ったのだが、途中から時間の無駄のように思えてきて断念。 なお、重複しているエントリーがあったため、総計は326となった。分類
- 買った/買う 既に予約注文したか、買うことを明言
- 欲しい 文字通り欲しいが、購入には至らず
- 面白い 好意的な評価だが、何らかの理由で欲しいとは思わない。
- つまらない、残念 期待はずれ、良くない
- その他 リンクだけ、スペックとリンクだけ等の評価を読み取れないエントリ ー
お断り
*主観的に判断したため、評価にはぶれがある。判断の難しい文も多かったし。"キター!"とか"ウヒョー"とかどう判断すればいいのか分からないまま気分で分類。
結果
驚いたことに、割と好意的な評価が多かった。いくつか不満点も見受けられたが、そう大きな支障ではないようだ。意外にもWindowsユーザーへの訴求にも成功しているようだ。アップルの目論見は(現時点においては)成功していると言ってもいいのでは、と言う印象。その他、単なるクリッピングも多かった。特にはてな系の人に多い。日記だからだろうか?買った/買う | 14 | 4.3% |
欲しい | 103 | 31.6% |
面白い | 149 | 45.7% |
つまらない/残念 | 8 | 2.5% |
駄目 | 1 | 0.3% |
その他 | 51 | 15.6% |
計 | 326 | 100.0% |
評価点
良い点
- 筐体のサイズ(小ささ)
- デザイン
- 低価格
残念な点
- 内部へのアクセスがしにくい・改造しにくい
- CPUがG5でない
- イーサネットがギガビットでない
好意的に評価しながら購入意欲が沸かない理由
- Macの使い道がない
- 電源ボタンが背面
- HDDが3.5インチでなく2.5インチ
感想
印象としては、知識と技術を持った人ほどひかれるハードウェアという感じ。但し、多くがサーバ用途を想定しているようだ。また、低価格クラスタマシンとして評価している人も。その人はギガビットイーサでないことを嘆いていた。購入に至った人は"面白いから""ちょうど買換の時期だった"と言う理由が多い。
購入に至らない人に多かったのが、"ボーナス前だったら"。アップルも自覚していると思うが、イベントに合わせての発表による商機の損失と言える。あとやはり実機を見てから買いたいという人も多い。まあ、当たり前ですね。Tigerがプリインストールされてれば買うという人もちらほら。BTOしてみたら意外と高かったという意見も多い。あと、Cubeの悪夢が頭をよぎる人多数。ノートPCを希望している人も多く、PowerBookの新型が発表されなかったことに落胆していた。(俺もそう)
ただ、これらの不満点は逆に言えばサードパーティのチャンスとも言える。これらの不満点を解消する、魅力的な周辺機器を期待。
デザインから思い起こされるのは、"弁当箱""ゲーム機""ピピン"の名前を挙げる人も。
また、ハードウェアを評価しても"MacOS X"については無知な人が多いな、と言う印象。まあ、ソフトウェアって実際に使わないと分からない点が多いため仕方がないと思う。ある間抜けな人が、"Dashboard"の画像を出して"画面がひろくないと大変なことになる"と言うことを書いていたことが印象的。無論、彼はその機能がどう動作するか、とか、"Expose'"と言う機能についても全く理解してないわけだが。
なお、これは、発表直後からの評価なので、熱狂が醒め、我に返った人たちが、多くのレビューが流れ、実機が流通した後にどのように評価が変わるか。
こちらもチェックしてみてください
[BM] 『Apple Mac mini (1.42GHz, 80G, 256, Combo, 56k, E) [M9687J/A]』 (アップルコンピュータ)に関する詳細情報 - blogmap
[BM] 『Apple Mac mini (1.25GHz, 40G, 256, Combo, 56k, E) [M9686J/A]』 (アップルコンピュータ)に関する詳細情報 - blogmap
印象に残ったエントリー
- 欲望の塊 returns - EXPO
- Mac miniとiPod Shuffleを発表: BUB-SITE.com
- 499ドルのMac miniとフラッシュメモリーのiPod shuffleが発表されたみたい::[アキバBlog]
- 日本全国・見たいもんはみたいぞの会: Mac miniは本気でWindowsからのスイッチを狙っている!
- iMusic: 大豊作! iPod ShuffleやMac miniなど、Appleから新製品が続々発表
- fRagments: iPod shuffleとMac mini
- 妄想科學日報
- JAM LOG
- 1本の矢より3本の矢
- デジタルウォッチング/日刊うえだらけ: Mac mini発表と「まきがめ」問題
コメント一覧
Tomioka さん
記事を拝見&トラックバックさせていただきました。
ブロガーのMacユーザー率は元々高いそうですが、今回のMac miniとiPod shuffleの反応の大きさを見ていると、Windowsユーザーにもかなりインパクトがあったようですね。50過ぎの母まで私に質問してきました(笑)。Mac OS Xに関して無知な人の反応が多いのは、それだけ非Macユーザーにも魅力的な商品だったということでしょう。
ともぞー さん
Tomiokaさん 初めまして、コメントありがとうございます。
特にiPod shufflの方の反響は凄かったですね。一般のニュースでもバンバン流れていましたから。ナンジャこりゃ、と言うような報道も多かったですが(^-^;;
ただ、いずれにしてもハードウェアには高い評価で、MacOS X自体はあまり顧みられていない印象が。サーバに使いたいと言うユーザーも"**BSDいれて"と言うコメントが目立ちましたし。いくら、ジョブスがMacOS Xが素晴らしいと語っても、他OSユーザーに届かなければあまり意味がないじゃないのかな・・という思いもあったもので。
上記"無知"な記述に過敏に反応したのは、かつて自分が同じような事をしてたトラウマかもしれません(笑)
コメントする