Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

rss

bloglinesのhotkeysとrojoのRSS

Google Readerの衝撃か、既存のRSSリーダーにも動きがありました。

Bloglines "Key" New Features

BloglinesもGoogle Reader同様にhotkeyによる操作が可能となりました。

bloglines hotkey

ここだけの話ですが、最初は、hotkeyとは思わず、このキーを打ち込めば何か貰えると思いました(^-^;;

google Readerとの違いは、"s"で、☆をつけようと思って画面が遷移して、あぁ、これはbloglinesなのだなあ、と思い起こされました。

しかし、Bloglinesは相変わらずフォルダによる分類で古くささを感じるなあ。
tagやlabelで分類するrojoやGoogle readerに比べるとなんと無しに見劣りする感じ。もっとも、現在操作性が一番いいと思えるFeed Bringerもフォルダによる分類なんですが。

rojoにrss

俺のお気に入りでギミック満載で楽しくてでも日本語が中途半端にしか通らなくてその上結構不安定で告知無しで仕様変更をするのであまりお勧めできないrojoにも新機能。

なんと!RSSを提供するようになりました。

どうやって活用すればいいのだろう?自分のブログに表示するとか、第三者と共有するとか?

フォーマットはRSS 1.0です。日本語は上手く表示されません。

そういえば、rojoはフォーラムを解説したようです。

Rojo User Support

さほど活発ではないような。。。もちろん日本語は駄目ですね。

Google Reader(β)

昼近くにもそもそ起きて、Rojoでニュースをチェックしていたら、衝撃的なニュースが目に入った。
ITmediaニュース:Google、RSSリーダーβ版の提供開始 コメントを見る
GoogleはブラウザベースのRSSリーダー「Google Reader」のβ版を提供開始した。検索結果を登録していくことでリーディングリストが作成できる。
遂に……遂に…GoogleがRSSリーダーを提供開始ヽ(´∇`)/

早速使ってみた。

まずはFeedを登録しなくては始まらない。今更ちまちま登録してられっか!ってことで、BloglinesにてOPMLをエクスポートして登録してみる・・・・・あれ?
HELPが見当たらないので、とりあえず、勘で"Your Subscriotions"を選んで、"Add a feed"をクリックすると、やっぱり"import Subscriotions"ってのがある。そこをクリックしてみると、"Import your subscriptions"と出てくるので、保存したOPMLファイルを選択して、uploadボタンを押すが、、、"Your subscriotions are being fetched"のまま。あれれ、と思ってSafariではなくFirefoxでやって見たら無事出来た。

んが、全体の半分ぐらいしかインポートされていない。試しに、同じファイルをFeedBringerでインポートしたら問題なく読み込めたのだけど。

【10/11追記】

よくよく見たら、フォルダに2バイト文字使っていたのでそれを修正したら全て取り込めました。m(__)m

操作感は、Googleお得意のAJAXでサクサク動く……わけではないなあ。少しもっさりした感じがする。アクセスが集中したか?複数のFeedをざっと読む、と言う形式ではなく、Feed単位の画面。ここは評価が分かれる部分ではないだろうか?Bloglinesなんかのインターフェースに慣れた人からは不満の声が上がりそう。ただ、キーボードショートカットで前後のFeedに移動するので、俺はこれも有りかな、と思う。

サイトの管理はフォルダではなく、Labelで行なう。また、Feedには☆をつける事が出来て、Label単位、starの有り無しで並べ替えが出来る。この辺りは、Gmailのインターフェースを踏襲している。

以前、噂に上がったGmail Clipもこんな感じだったのだろうか?

まだ半日ほどしか使用していないが、正直期待が大きかっただけに、こんなもんかなぁ、と言う軽い失望を覚えている。Googleが出すサービスと言うのは、例えばGmailもそうだったのだが、他社を圧倒するレベル、と言う期待があったが、Google Readerに限れば、先行するBloglinesやRojo或いはFeedBringerと比べてさほど凄いとは思えない。Yahoo!Infoseek,Gooに比べれば遥かに良いのだけど。まあ、まだβ版だし。俺はGoogle Newsの様にトピック単位でソートしてくれるRSSリーダーを出してくると期待してたんだがなあ。

とりあえず一つ希望を出すとすれば、Feedを時系列で並べ替えるさい、昇順降順が選択できたらな、と。俺は過去のFeedから順に読みたい人なので。

goo RSSリーダー ウェブ版

goo ラボで公開されていた"RSSリーダー"が"goo RSSリーダー ウェブ版"として公開されました。

「goo RSSリーダー」にウェブとケータイ版--他社のブログ投稿機能も追加へ:ニュース - CNET Japan コメントを見る
その第1弾として、2004年9月からグルコースをパートナーとして提供している無償の「goo RSSリーダー」アプリケーションソフト版に加えて、独自開発した同RSSリーダーのウェブ版とケータイ版を公開した。新サービスは、gooラボでここ1年間実験してユーザーからの意見を反映した成果だ。
ええ?!マジで?1年間の意見を反映してこのインターフェース?

と言うのが俺の素直な感想。infoseek RSSリーダーの時と同じ事を書きたい。

Feed Bringerの爪の垢を飲め!

アレ、Feed Brringerが今読み込めないぞ。。。。

RSSを利用した映画のキャンペーン

ステルスを探せ!キャンペーン コメントを見る
RSS/ATOMを利用した新しい試みが。
SPE、映画「ステルス」のバナーをRSSリーダーで追跡するキャンペーン コメントを見る
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)は、10月8日公開の映画「ステルス」公式サイトで、RSSリーダーを使ったキャンペーンを開始した。
キャンペーンは、ソニーグループの各サイトのどこかに"当たり"バナーが隠されており、そのサイト情報をRSSで配信するというもの。Mypopが必須かと思ってげんなりしたのだが、別に他のRSSリーダーでも問題ないようだ。RSS 1.0/RSS 2.0/ATOM 0.3で配信される。

要は単なるメッセージ送信としてRSS/ATOMを利用する、と言うこと。

RSS/ATOM=パーマリンク(Permalink)と言う認識でいたので、この利用法は新鮮だ。9月22日より開始されており、一日2,3回ほど更新されているようだ。

ステルスを探せ!失敗 外れだと左のようなバナーが表示される。当りのバナー(の見本)は公式サイトにてご覧下さい。

賞品は、PSPとサントラCDとネットワークウォークマンNW-E507。チケットが当ればいいのにな、と呟いてみる。

ちなみに、誘導されるサイトはフラッシュばりばりでポップアップも多用されているので注意が必要。

肝心の映画は、人工知能を搭載した最新鋭無人戦闘機が落雷によって暴走。核攻撃の危機を防ぐため主人公が奔走するという。いわば、"空飛ぶフランケンシュタイン・コンプレックス"。
スターウォーズ エピソード3を観た時に予告編を上映しており、中々面白そうなので注目している。
ステルス - オフィシャルサイト コメントを見る
ちなみに、無人兵器と言うのは既に実用化されており、既に戦場で運用されているので、あながち絵空事とは言えないと思う。ただし、米国防省が核兵器を人工知能に委ねるほど間抜けとは思わないが。その辺りは映画でどの様に描かれているかが興味深いな、と。
photo
ステルス デラックス・コレクターズ・エディション
ジョシュ・ルーカス
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-09-27

by G-Tools , 2008/06/02

RSS利用者は通常の三倍のスピードでニュースサイトを訪れる

RSSユーザーのニュースサイト訪問回数は通常の3倍〜Nielsen//NetRatings コメントを見る
RSSユーザーのニュースサイト訪問回数や利用頻度は、RSSを利用していない人の3倍に上るとの調査結果を、米調査会社のNielsen//NetRatingsが発表した。
「一機のザクは通常の三倍のスピードで接近します」「シャ、シャアだ、あ、赤い彗星だ」

そりゃそうだわな、と言う調査結果がNielsen//NetRatingsから。だって、WEBサイト巡回するより、RSSリーダーを利用する方が何倍も効率的にニュースをチェック可能ですから。俺はRSSを利用するようになってから、ブラウジングのスタイルが一変しました。

まあ、効率的過ぎて見失うものもあるわけですが。

RSSをそもそも知らない人が85%と言うアンケートもありましたが、最近の調査ではおよそ19%程の利用者がいるそうです(詳細調査結果は見れませんでした)。

とにかく、RSSは良いものだ、と言う事です。

Feed Meter アルゴリズム変更?

星2つです! - cles::blog コメントを見る
急に人気が上がったとは考えにくいので、ランキングのアルゴリズムが変わったと考えるのが素直でしょうか。だからどうということはないのですが。
cles::blogでこのようなエントリーを見て、なんと無しに俺のFeed meterを確認してみたら、人気度が1.4→1.9と上昇していました。

Bloglinesの登録数は変っていないので、やはり何らかのアルゴリズム変更或いは変数の追加があったと見るべきでしょう。はてなRSSの登録数が追加されたのでは、と睨んでいるのですが。

勿論、憶測ですが。

【9/19追記】

hsurさんのコメントで、初めてはてなRSSへのリンクが追加された事に気がつきました(^_^ゞ
以前、MyRSS.jp管理人ブログにおいて、
先日 はてな に遊びに行かせて頂いたのですが、そのとき naoya さんに「はてなRSSクローラーにフィードの購読者数情報を含めて欲しい」とリクエストしたところ、早速実装されていました。
と書かれていた事を覚えていたので、はてなRSSを変数に加えたのでは…と言う憶測に至ったわけでした。

【9/24追記】

"Nakamura's Weblog"さんにトラックバックで教えてもらいましたが、ちゃんとアルゴリズムの変更が告知されていましたね(;^_^A
アカラボ: フィードメーター改修(予告) コメントを見る
基本的な算出方法は従来から変更ありませんが、より正確に測定できるような拡張をいれたことと、継続は力なり、ということで長く更新を続けているブログが若干加点されるようになっています。
アカラボ: フィードメーター:人気度算出方法を変更しました コメントを見る
先日「フィードメーター改修(予告)」でお知らせしたとおり、フィードメーターの改修を実施しました。

人気度の算出方法を変更しましたので、若干順位などに変動があるかと思います。

#人気度は明日?来週くらいにかけて、徐々に調整されていきます。
アカラボ: フィードメーターの改修点まとめ コメントを見る
アカラボはちゃんと購読しているのになあ。そういえば、9月14日は東京出張のため、帰宅してからRSSフィードをまとめ読みしたので、漏れていたのかもしれない。
しかし、ランキングの300位で人気度2.1とは。
余談ですが、Modern Syntaxが人気度1.8と言うのはどうなんだろう?Bloglinesで53人も登録しているのに。

RSSを商標登録

kokepiの日記 - ベタですが、ローランドのネーミングに驚いた。 コメントを見る
まぁネットあんま関係ない会社だったら、インターネット上の技術略称なんて知らなくても全然問題ないんだけど。

ブランド名くらいはネットで検索してから決めたほうがいいようなw というか誰も一度も検索しなかったのだろうか? すごく気になる。

しかしほんとにどうすんだろう。北米での事業再編って、北米でこの名称で展開する気満々だし。

RSS/Atom/WEBフィードから「RSS」という略称が消える可能性もなくはないんだけれども。まぁそれまでは「当社の新ブランド名をインターネットで検索した結果、10億件もヒットしました。プロジェクトは大成功です!」みたいな感じ。
俺も同じく驚いた。SEM(サーチエンジンマーケティング)の観点からすれば最悪かもしれない。

以前、公共機関のRSS配信について調べた時、所謂"Rich Site Summary"とか"Really Simple Syndication"ではないRSSを多く目にして、ああ、俺なんかだとRSS=ネット用語だけど、違う意味で使っている人達もいるんだなあと思った事があるのですが。

それはさておき、北米展開するって事だけど、日本で商標登録どうなってるの?って調べてみたらあらビックリ。"RSS"を商標登録しているのって、ひぃ、ふぅ、みぃ・・・12社もあるのね。うち3つは出願中だけど。ローランドもその一つ。

第4013361号で、出願日が1999年3月29日。前世紀には既に登録してたんだφ(.. )

その他登録しているのは、マツダ株式会社や富士ゼロックスの関連会社など。

気になるのは、リクルートが出願中だと言う事。

出願番号:商標出願2005−36131、平成17年4月21日出願。

指定商品には"広告"や"インターネットのホームページにおける広告用スペースの貸与"が含まれる。

ええと、リクルートってRSS広告に参画してましたよね?
RSS広告事業を営んでいる企業は要注意ですな。

セキュアなRSS配信サーバ"Reactivity Gateways"

ITmedia エンタープライズ:企業での採用を狙うセキュアなRSS (1/2) コメントを見る
XMLセキュリティ企業のReactivityは企業向けRSSプロバイダー2社と提携し、セキュアなRSSサービスの提供に乗り出す。ターゲットは金融機関をはじめとする企業顧客だ。
japan.internet.com Webテクノロジー - セキュアな RSS フィード配信を実現するサーバー、Reactivity が発表 コメントを見る
Reactivity は、Reactivity Gateways の特徴について、XML コンテンツをコンピュータネットワーク上で安全かつ迅速に配信できるものだと説明した。XML ベースの RSS を、セキュアな親展コンテンツに使えるようにした業界初の XML サーバーだという。
あんまりピンとこないのですが、RSSにもセキュリティが求められる時代が来るのでしょうか?Reactivityと言う会社が、セキュアなRSSを提供する"ゲートウェイ"を発表との事です。製品ページはこちら。
Secure XML Web Services: The Reactivity Gateways コメントを見る
まだまだ認知度も低く、比較的セキュアと思われているRSS/ATOMですが、IE7及びWindows Vistaでの採用が決定しているだけに、利用の拡大と同時に悪用される事が指摘されているわけですが。

Open Tech Press | RSS配信はセキュリティ上危険か コメントを見る
電子メール、ブラウザ、インスタントメッセージなどのインターネット通信技術に関してセキュリティの話題が出るのはいつものことだが、今度はRSS配信がアドウェアやスパイウェア、あるいはまだ注目されていないもっと悪質な手口に利用されることになるのでは、と一部のセキュリティ専門家は話す。
Richard Stiennon氏によると、また、新しい悪質なソフトウェアは、想像できないほどすぐに現れるだろうという。「いつ最初の被害が出てもおかしくありません」との事。ほんまかいな?また、今年のうちにRSSを介して不正コードがばらまかれると予測しておりとの事。当りますかな。個人的には、RSSは必然的にオプトイン(事前承諾が必要)である事、また、多くはBloglinesの様なブラウザ上のRSSリーダー/ニュースアグリゲーターで読まれる事から、直接不正なコードを届ける事は内のでは?と思っているんだけど。楽観的過ぎるかしらん。

RSS配信しているサイトがクラッキングされて、不正な配信行う事はあるかな・・・podcastingの様に添付ファイルを載せる事も可能だし。

話はReactivityのゲートウェイに戻るのだけど、これによって少なくともそれを通じたRSSは"信用できる"と見做してよくなるのかな。少なくともSSL通信ぐらいには。

それがどれぐらいインパクトのある事かは分からないけど。ところで読む側にはなんの対応もいらないのだろうか?

日本に目を転じると・・・その名もRSSセキュリティと言う会社がある。正式名称は"競馬セキュリティサービス株式会社"、英語名が" RACING SECURITY SERVICE Co.Ltd"で略してRSS。ちゃんちゃん。

RSS+ポータルの可能性

start.com logo マイクロソフトの実験的ポータルサイト"Start.com"がバージョンアップしました。
Start.com News: www.start.com released (no more "/3") コメントを見る
te last night we removed the "/3" from start.com - it's now available without puzzles or obfuscation, at http://www.start.com (although still a "preview")
米Microsoftの次世代ポータル「Start.com」が一歩前進 コメントを見る
米Microsoftが実験的プロジェクトとして公開している次世代ポータルユーザーインターフェイスの「Start.com」が1日、シンプルなURL「www.start.com」で一般に公開された。これまではバージョン番号やプロジェクト名を末尾に付けた複雑なURLだった。プロジェクト自体は現在もプレビュー版のままであるが、このURLの変更は開発が一歩前進したことを意味している。
アクセスしてみると分かると思いますが、Google Personalized Homepage(カスタムホームページ)に似た感じ。.netのアカウントでログイン可能なので、一度お試しあれ。

好き嫌いはあると思うけど、例えば天気予報で米国以外の日本の都市も選択できたり、摂氏と華氏の切替が出来る辺り、国際対応は一歩進んでいる印象。ま、株価はどちらも米国のみですが。どちらもお勧めのコンテンツの他、RSS/ATOMフィードを自由に追加、配列可能。俺はここに"blogmap - URLランキング"と"はてなブックマーク - 注目エントリー一覧""同最近の人気エントリー"を並べて表示。

Googleでは他にもGmailを表示可能。でも、GmailはATOMを吐き出すので、Start.comにも表示可能ではある。更に笑ってしまうのだが、Start.comのスタッフのお勧めに"Google News"がある。逆に、Googleでは"Ask Yahoo!"をお勧めしている。

start.com window 動作的な違いは、Googleが基本的にリンクのみでクリックすればすぐにそのサイトに移動するのに対し、Start.comは一度拡大Windowでプレビューした後、"more >>"をクリックするとそのサイトへ移動する(新規window)、少々面倒な仕様。Dilbert見るには適しているんだけど。

その他、外観と言うか、ワンクリックで色を変更したりカラムを増減したりする事が出来る。そのかわり、コンテンツを上手く動かせない時がある。また、Safariに対応しているのはGoogleのみ。

ただ、気になるのは、両サービスとも"書く""留める"と言う機能が不在な事。両社ともブログサービスを提供しているのだから、連動させればいいのに。

Googleがパーソナライズホームページを実験的に開始した時、Googleのポータル化、Google版My Yahoo!等といわれ、逆にYahoo!が検索に特化したシンプルなサイトのβ版を公開してGoogleそっくりと失笑を買ったりしてたのだが、しばらくGoogleパーソナライズページを利用していて考えが変った。

Googleが用意しているのはポータルではなく、単なる情報のハブとしてのサイト

数多のポータル同様にメジャーなニュースや天気予報、株価等のコンテンツを用意しているのだが、それはあくまで見本として用意しているだけで、大した意味はないのではないだろうか。

日々増加するRSS/ATOMフィード、それを一ヶ所にまとめ、自由に利用するための空間としての"Personalized Homepage"

RSS/ATOM Feedの利用=RSSリーダー或いはニュースアグリゲーションと言う固定観念に囚われていて、その応用範囲、可能性について盲目だったのは己だな、と。

ameba blogを運営する、サイバーエージェントの藤田社長がブログの収益について色々構想を練っているようだが、その中で"いかに見せる""いかに読ませる"と言う視点は入っているのだろうか?

下手をすると、ニュースサイトもブログ提供サービスもRSSポータルや、ニュースアグリゲーションに飲み込まれ、収益も依存すると言う構造が産まれるかもしれない。それを恐れてか、米国ニュースメディアはRSSリーダーソフトの提供を開始している。日本では、WanaViewを利用してみたが、正直現段階では期待外れ。ameba.jpは論外。

そんなわけで、期待しているのはcybozu.netcybozu.niteも盛況だったと聞く。目標はマイクロソフトと表明しているだけに、この分野でもStart.comやGoogle Personalized Homepageを越える存在となる事を期待。

まあ、でも思ったのはマイクロソフトよりもグーグルを目標にしてくれた方が嬉しいな、と。

My Yahoo!のRSSリーダーが正式版に

RSSとRSSリーダーで情報収集! 3分でわかるRSS講座 - My Yahoo! コメントを見る
毎日のニュースやブログのチェックに便利なRSSリーダーがMy Yahoo!に登場しました。
RSSリーダーを使うと、チェックしたいウェブサイトにアクセスしなくても最新情報が更新されているかを確認できます。
しかも1ページあたり最大50件、6ページまでページを作成できるので、最大300件のRSSを追加できます。
ヤフー、RSSリーダーを正式版に--Yahoo!メッセンジャーでも表示:ニュース - CNET Japan コメントを見る
ヤフーは8月31日、「My Yahoo!」にて提供中のベータ版RSSリーダーに機能を追加し、正式版としてリリースした。
3/24からβ版として提供されてきたMy Yahoo!のRSSリーダーが正式版となりました。

Yahoo!利用者の85%が"そもそも知らない"と言うRSSですが、これを機に認知と普及が進む事を期待。

で、β版との違いはYahoo!メッセンジャーで表示が可能になった事と、RSSリーダーの単独表示が可能になった事。RSSリーダー機能そのものは大きく変らず。infoseek RSSリーダーとどっこいどっこい。

ちなみに、My Yahoo!でボタンをクリックすれば、RSSリーダー画面がポップアップする試用ですが、ログインした状態でこのURLを表示させれば普通に表示されます。

http://my.yahoo.co.jp/sections/t/jp_rss.html

メッセンジャーで表示できると言う事ですが、当然Mac版は出来ません。不思議な事に、俺がたった今ダウンロードしたWindows版でもタブは表示されません。何でだろ?

とまあ、俺からすれば正直物足りないところがあるものの、"RSSって何?"って言う人にはシンプルで取っつきやすいかもしれません。まずはだまされたと思って利用してみて下さい。

Add to My Yahoo!

サイドフィード、"RSSフィード.cc"公開

MyRSS.jpFeed Meter.jp等で知られる元サイボウズの赤松氏が起業したサイドフィード株式会社から、MyRSS.jpの企業向けサービス"RSSフィード.cc"を開始しました。
企業ホームページのRSS作成・RSS配信サービス - RSSフィード.cc コメントを見る
企業のホームページを簡単にRSS化できるサービス「RSSフィード.cc」βサービス開始 コメントを見る
サイドフィード株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役 赤松 洋介)は、2004年1月から公開している、あらゆるサイトのRSS化を可能にするサービス「MyRSS.jp」の企業向けサービスとして「RSSフィード.cc ( http://rssfeed.cc/ ) 」(β版)を2005年8月24日(水)本日より開始します。
どんな企業サイトもRSS対応に--起業したサイドフィードの初サービス:ニュース - CNET Japan コメントを見る
サイドフィードは8月24日、どんなウェブサイトでも簡単にRSSの配信が可能になる企業向けサービス「RSSフィード.cc」(ベータ版)を開始した。正式版は9月末に公開する予定だ。
同様にRSS配信に部分対応させるソリューションとしてはサムライワークス"サムライRSSサーバー"があるのですが、"サムライRSSサーバー"がASPにログオン、編集が必要であるのに対し、MyRSS.jpを使ったことがある人なら分かると思うのですが、URL登録と簡単な編集だけで出来るという違いがあるような。と言うか、サムライワークスってリリースしか情報がないからなぁ。

自治体や、公共機関でもRSS配信するところが増えてきましたが、まだまだ知名度は低く、配信しているところも限られているので、企業の皆様におかれましては、このサービスを利用してどんどんRSS配信してもらいたいものです。

RSSが一般化したときにどうするか?、と言う意見がありましたが、赤松氏はRSSそのものをどうのこうの、と言うより、RSSを利用して何が出来るか、と言う視点に立っているようなので、先行して蓄積したデータを利用してまた新しい何かを出してくるのでしょう。

(参考)

みんなでつなげよう!ブログの輪:「RSSで個人が発言力を持てるメディアを支援」MyRSS.jpの赤松洋介氏 コメントを見る
ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第13回は、RSS配信サービス「MyRSS.jp」などを運営する赤松洋介氏です。

また、サービス開始にあたって、"Feed Meterマグカップ"を抽選で30名にプレゼント。このブログが☆三つというのは無理な話だけど、せめてマグカップだけでも・・・

アカラボ: フィードメーターマグカップ作りました! コメントを見る
応募方法は下記リンク先から、応募方法を参照してください。
RSSフィード.cc公開記念キャンペーン

どうでもいいことだけど、役員プロフィールは早々に直した方がいいと思った。

cybozu.net(α)サービス開始

cybozu.net logo
cybozu.net オープンしました。 - cybozu.net スタッフBlog コメントを見る
本日、cybozu.net α版公開を致しました。

今後のβ版、正式版への長いロードマップが続きます。
よりよいサービスになるよう、これからが正念場と心得えてまいります。
サイボウズ株式会社は、RSSリーダーとブログ作成機能を備えたRSSポータル"cybozu.net"を開始しました。ブログサービスは星の数ほどあるけれど、"読むこと"をこれだけ重視したサービスは初めてでは?
AJAX+RSS/ATOMということで同様の"ポータル"はMSNの"start.com"、GoogleのカスタムホームページWanaViewと競合するのかな?

登録したユーザーはTypePadを無償で利用可能。幾つか制限があるみたいだけど。

ブログ作成とRSSリーダーのパーソナライズ機能を利用するにはユーザーIDが必要で、ユーザーIDを持つ人のみ別の人を招待できる、GMailを彷彿させる仕組み。現在はSolaris好きが多いのかな?もちろん俺はユーザーIDを持っていないし、招待される見込みもありません。

悔しいから、WanaViewに登録してみた。

ラベルは"RSS"でなくてもいいけどさ

ITmediaニュース:ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ コメントを見る
MicrosoftがIE 7でRSSを「Webフィード」と呼んでいることが批判されている。しかしRSSは手段にすぎないのであって、ユーザーのデスクトップに表示される機能の名前でなくてもいいのだ。
別に、ユーザーサイドにとって"RSS"と言う名称そのものが問題ではないと言う論は否定しない。例えば、GoogleがFeedと言う単語を使うのはATOM推進派だったからじゃないの?とか、ツッコミべきところは色々あるにしても。

また、Appleが"Safari RSS"と言う名称でRSSを簡単に利用可能にしている点も見過ごしている。ATOMとRSSをごっちゃにしているのも気になる点だ。

異論があるのはこの部分。
この点を論じるため、RSS/Webフィードがそれほど便利ではないということには触れないでおく。古くさいけれど、わたしは新しいコンテンツを読者に知らせる手段としてはメーリングリストが好きだ。WebサイトのホームページのRSS版を見ると、それは同じ情報をグラフィックス抜きで、密度を低く(そして遅く)表示する方法でしかない。確かに広告も消えるけれど、それは続かないだろう。
この人はいつの時代のRSSをさしていっているのだろう?グラフィックを挿入することも、広告を挿入することも可能であるってことを知らないのだろう。それどころか、音声や動画も配信できることも知らないのか?(Podcastingと言う名で知られている)。

それに、殆どのFeedはコンテンツの更新と共に更新されるので、RSSリーダーが読みに行くタイミングで更新される。それはメーリングリストに劣るわけではない。

密度が低いのは、配信する側の都合で全文配信しないことが多いからだろう。商業サイトにおいては更新通知に重きを置いて、サイトへの集客手段に使っているから。ところでDavid Coursey氏はメーリングリストで画像付きで全文配信しているのかね?

でたらめを堂々と書くとは恐れ入るね・・・eWeek編集部には止める人がいなかったのだろうか?まあ、David Coursey氏の記事ってそういうのって結構あるしな。他山の石として気をつけよう。

公共機関のRSS配信

2006年度中までに55%の自治体が電子申請を開始予定--日経パソコン調査:ITpro コメントを見る
2006年度中までには55%の自治体で電子申請を実施予定、WebサイトがRSSリーダーに対応している市区町村は1.9%、CMS(コンテンツ管理システム)を導入している市区町村は9.3%??自治体のWebサイトへの取り組み状況が『日経パソコン』の調査により明らかになった。
迂闊にも見逃していたのだが、公共機関(含む行政法人)でのRSS配信があちらこちらで始まっている。

きっかけは、アクセスログを見ていて(まあほとんどがGoogleやYahoo!経由な訳ですが)、"米子市のRSS配信"がヒットしているのを目にしたからだ。

米子市からのおしらせRSS版…「米子市ホームページ」 コメントを見る
米子市では、「トピックス」、「入札契約案内」と「災害情報」のページに掲載している米子市からのおしらせを、RSSでもお届けしています。
で、色々検索して、上記日経の電子政府ポータルに行き着いたわけだが、既に950自治体のうち1.9%即ち18.05自治体が既にRSS配信に対応していると言う事実に嬉しい驚きだ。

もしや・・・と思って調べてみたら名古屋市でも7月5日からRSS配信を開始していた。

名古屋市公式ウェブサイト:RSSの提供について コメントを見る
ページの概要:名古屋市公式ウェブサイトをご活用いただくためにRSSによる更新情報の提供を行っています。

愛知県ではどうかな・・・と思い、愛知県公式サイトから"RSS"と言うキーワードで検索をかけたら、学生の日記がヒットした。凄い作りだ。

ついでに"go.jp"ドメインでRSS配信を行っているサイトを調べてみたら、これも幾つか。

正直、防災情報をRSSで配信することを提案してきた身としては、随分と先を越されて悔しい。

ちなみに電子政府の総合窓口"e-Gov"で検索したら、76件のヒット。そのほとんどがPDFファイルで、幾つかCSVやJTDやCABファイルも。なんだかな。

問題点

つらつら自治体や行政法人やら、省庁の出先機関やらのRSS配信を見て思うことは、やはり"RSSの認知"と"RSSリーダー"だな、と。

各サイト簡単な説明やリンクを張っているものの、何も知らない人が見て理解できる内容とはなっていない。失笑してしまったのは、農業・生物系特定産業技術研究機構(NARO)。

2ちゃんねるにリンク張ってますから!

総務省あたりが共通の用語解説とハウツーを用意せなかんのではないだろうか。

日本において、これ!と言うRSSリーダーがないってのも問題だろうけど。あえて言うなら"Goo RSS リーダー"なのだろうか?

"配信"と言う面が強調される"RSS"ですが、これからはもっと"読む人"に配慮しないといけないのでは?

livedoor blogをRSSリーダーで読む場合はATOMの方が良いような

最近ふと気がついたのだけど、livedoor blogの場合、RSSリーダーで読む場合、RSS(index.rdf)よりATOM(atom.xml)の方が良いみたい。

いや、大したことじゃないのだけど、ATOMの場合、追記がある時にちゃんと"続きを読む"まで表示される、と言う一点において。これって常識なのだろうか?

現在、RSSリーダーでこのブログを読んでいらっしゃる方がいたら登録を"RSS"から"ATOM"に変更してもらえれば幸いと言うか、Feedburner生成のFeedに変更してもらえれば光栄の極みです。

アドレスは

http://feeds.feedburner.com/FutureIsMild

もちろんそのままでもなんの問題もありません。

Bloglinesで閲読登録

はてなRSS

Rojoの新画面・・・<del>orz</del>ヽ(´∇`)/

RojoBlog: Rojo's new look!
we released a whole new look. (The image doesn't do it justice so just visit the site to check it out.) We think the new look is much cleaner and it's elastic! Much better for reading Dilbert.
rojo
俺のお気に入り、"Rojo"が、先日のマイナーチェンジに続き、新しい画面へと移行しました。あわせて、"Rojo Today"ってのも開始です。(日本語主体の人にはあまり関係ない)。

新しい画面ってのは、AJAXを利用しているのか、今までよりさくさく動きます。Firefoxならね。サポート外だが、Opera 4 Macでもきっちり動く。

なのに、Safari 2.0(412.2)ではまともに表示されない。サポート外なら諦めもつくが、ちゃんとサポートブラウザに挙がっているにも関わらず。

とりあえず、機械翻訳で苦情をポストしておいた。

一応、この件、やはり機械翻訳でも
My favorite and "Rojo" shifted to the new pane following the other day's minor change. Additionally, it is "Rojo Today" Hira Hajime. (It is so unrelated to the person of a Japanese subject. )。

New pane and AJAX are used or it ..current.. moves ..sparing.. ..sparing... It is Firefox. Opera 4 Mac moves tightly though it is outside the support.

Nevertheless, it is not displayed straight in Safari 2.0(412.2). Though the resignation attaches if it is outside the support, too though it neatly rises to a support browser.

It was a post in the machine translation for the time being as for the complaint.

Tentatively, even the machine translation ..this matter.. still :.
英語の得意の人添削してくれると幸いです。

【8/14追記】

Safari RSSでもきちんと表示されるようになりました。Thanks>Rojo Team!
ただ、画像を含むエントリーがあると、レイアウトが崩れてしまいますな。

関連エントリー

Rojo SNS+RSS?
Rojo マイナーアップ?
Rojo マイナーチェンジ?

infoseek RSSリーダー

Infoseek RSSリーダー
本日、久しぶりにInfoseekにログオンしたら、なんとRSSリーダーがあるじゃないですか。しかも今日かららしい。

楽天はアカウントがあるので、早速試してみました。

駄目だ・・・・徹底的に駄目だ・・・・使えない・・・orz

今まで試した中で、最も使えない"livedoor Blog Reader"より使えない。My Yahoo!のRSSリーダー機能と同レベル。

駄目な点を以下列挙
  1. OPMLインポート/エクスポート未対応
  2. 俺には致命的だが、これからRSSリーダーを使い始める人には問題ないのか。
  3. フォルダ分け等管理が考慮されていない
  4. 50件までの登録と言うことだから問題ないのかもしれないが。であれば、ソートに工夫を加えるとかあると思うのだが。
  5. 文字色が変
  6. リンク、引用、本文の色が変。

FEEDBRINGERの爪のあかでも飲んでもらいたい。

なお、楽天はRSS配信に本腰を入れ始めたというニュースも。
楽天が「Infoseek RSSリーダー」開始--サービスのRSS対応を本格化:ニュース - CNET Japan コメントを見る
このRSSリーダーのリリースに併せて、楽天ではグループ内のサービスにおいて本格的にRSSに対応する。ブログ・日記サービスの「楽天広場」ではすでに対応しているが、新たに「楽天市場 売れ筋ランキング」の21ジャンルや、「Infoseek ニューストピックス」の芸能ジャンルでRSSの配信を開始した。
ちなみに、ニュースリリースはこちら。
NEWS RELEASE コメントを見る

ここの、キャプチャ画面は誰のデスクトップなのだろう?そしてこのサイトの選択は?Amazon.comはあるし、あとめぼしいところで、"RSSRoling","Robin News","佐々木礼先生の日記"(T-1グランプリの一人ですね)、"東京猫の散歩と昼寝","日記ちょう","mono oisix"等々。

楽天広場が見あたりません!

特筆すべきはやはり佐々木先生でしょうか。
インフォシークの人は佐々木先生のファンなんだろうか?その佐々木先生は7月31日に"いよいよです!!"と言うエントリー(眼鏡写真付き)を最後に更新しておらず、また、ランキングも10位に降下しているようですが、楽天効果で頑張ってもらいたいもの。

RSSをそもそも知らない -84%

俺の知らぬ間にYahoo!においてRSSに関するアンケートが行われていたことを[N]ネタフルとpadma colorsを読んで知りました。
Yahoo!Polls:VistaがRSSを標準でサポートするそうですが、あなたはふだんからRSSを活用していますか?
padoma colors : そもそもRSSを知らない コメントを見る
これは、RSSを知らない人が多くYahoo!を見るのか、はたまたRSSを知らないからこそYahoo!なのか、色々な見方が出来ると思うし、Yahoo!はそちらに注視するべきなんじゃないかとも思うけれども、いやはや1割弱しか知らないとはなぁ...衝撃だなぁ。
[N] あなたはふだんからRSSを活用していますか? コメントを見る
という感じで、大方の予想通り(?)「そもそもRSSを知らない」が圧倒的大多数です。

マーケットとしては非常に注目されていますが、

・どうしたら立ち上がるのか ・何がきっかけで立ち上がるのか ・いつ頃から立ち上がるのか

といったところは興味がつきないですね。もしかしたら立ち上がらないのか?
と言うことで、普段RSSによる巡回なんかに慣れている人には結構衝撃的な結果が。

ええと、Yahoo!さんは自社サービスでRSSリーダなんかを提供しているのだがこの結果を見て忸怩たる思いに捕らわれたりしないのだろうか?

俺なんかはブログより先にRSSを知って興味を持ち、RSSを配信しているサイトをあさっているうちにブログに出会って面白そうなので自分でも始めた口なので、食わず嫌いをせずに是非お試し下さいと言いたいのだけど。SafariがRSS対応したぐらいでは世間一般にはなんの影響もないのだなぁ、と言うのが見て取れて悲しい。

便利なRSSリーダーと言うのは多々あるけれども、普通の人が使うのにはまだまだ敷居が高いのかな?一度使ったら手放せないと思うのだが・・・でもアンケートには"使うのをやめた"と言う解答が1%(1048票)もある…。ATOMを使っていますって言う落ちじゃないだろうね?違いますね。

まだRSSについて懐疑的な人は、まずはMy Yahoo!のRSSリーダ機能なんかでその便利さを堪能してもらいたいもの。

My Yahoo!に追加

で、興味を持ってより高機能なものが欲しくなったらこちらから色々試してみては?
RSSリーダー - Yahoo!カテゴリ コメントを見る
現在の俺のお勧めは、Rojo、Bloglines、はてなRSSです。

ちなみに俺はこのサイトでRSSについて色々と学びました。

rss-jp.net コメントを見る
一時はとんでもない状態になっていたのですが、無事復活した・・けどうっかりするとアダルトな画面に飛ばされるのは何故?
今でも日本語googleでは3番目。ちなみに一番はe-wordsによる解説。ちなみに古参サイトだけにネタとしては古くなっています。

もっとRSS普及しないものかな…そういえば俺は妻の啓蒙にも失敗している。。。

FEEDBRINGER.net

feedbringer コメントを見る
各所で"軽い""速い"と言う評価を目にして、WEB型RSSリーダー"FEEDBRINGER"を試してみました。

"FEEDBRINGER"とはOpenGrooveが7月25日からアルファ版が始まったWBEベースのRSSリーダー。

オープングルーヴ、Webブラウザ型RSSリーダー「FEEDBRINGER.net」を提供 コメントを見る
FEEDBRINGER.netは、Internet Explorer 5.0以降やFirefox、MozillaといったWebブラウザ上で利用可能なRSSリーダー。登録したサイトはフォルダごとの管理にも対応し、フォルダ単位で更新されたサイトの情報を一括して確認できる。なお、記事の更新確認は1時間に1回。
第一印象は、AJAXを利用したBloglinesと言う感じ。

OPMLのインポート/エクスポート、エントリーのクリッピングし、タグやコメントを付けたりすることが可能。標準的なRSSリーダの機能は一通り揃っている。この辺りは、オープングルーヴが別途提供しているソーシャルブックマークサービス"kaiba.jp"とどういう関係を持つのか。とりあえず、現在のところ連係はしていないようだ。

ちょっと面白かったのは、RSS及びRSSリーダのプロモーションについてマンガを使用しているとこ。
マンガで分かるFEEDBRINGER.net

これを読んで、現在ブックマークやアンテナ等を使用している人もRSSリーダを使用してみてはいかが?

で、個人的な見解なのだが、やはり従来のブックマークを便利にしたもの以上のもしくはBloglines以上の利便性を感じなかった。

RSSリーダは更新のチェックを劇的に改善するものの、登録するサイトが増加すると結局全てをチェックすることが困難になると言う問題がある。以下のように。

[N] RSSリーダが破綻している コメントを見る
BloglinesでRSSフィードを読んでいるのですが、連休があったせいでもう天手古舞い(←てんてこまい)。もうヨメマセン‥‥。
と言うようにBloglinesでニュース・ブログ等をチェックしている人はだれしもこういう経験をしたことがあると思う。こまめにチェックしないと、兎に角情報があふれ出てしまうのだ。

この問題にかつて取り組んだのが今は無きReadoneだったのだが、既に停止、レッドクルーズと言う会社で"eCruiser"と言うRSSリーダー及びサービスを開発しているが上記の問題には現在取り組んでいない。

Google Newsの様なRSSリーダを渇望しているのだが、Googleカスタムホームページに追加されたRSSリーダ機能にがっかり。

関係ないが、"BRINGER"と言う名称に、"ストームブリンガー"を思いだしてしまった。

RSSがもっとも良く配信されるのは火曜日

「RSSは火曜日の朝が最も読まれている」米Pheedoの調査結果 コメントを見る
RSSフィードに広告を配信している米Pheedoは21日、同社が集積してきたRSS広告に関するデータの調査結果を初めて公開した。RSSに配信される広告はまだ市場が立ち上がったばかりでデータが少ないことから、貴重な調査結果となりそうだ。
米Pheedo社による、興味深い調査結果が発表されました。元ネタはこちら。
Pheedo Blog: "Pheed Read" No. 1 - RSS Usage Revealed. Archives コメントを見る
じっくり読み返してみると、今まで感じてたことと俺の行動に合致するデータが。

RSSがもっとも良く配信されるのは火曜日

まず、RSSが最もよく配信される日は火曜日で、この日はフィード取得回数とクリックスルーレートが最も高かった。逆に最もRSS関連活動が低下するのは土曜日だった。クリックスルーレートは日によって激しく変動しており、火曜日と土曜日との間では70%以上の差が開いている。フィード取得回数だけをとってみても、火曜日と土曜日の間では47%の開きがあるという。
このニュースを読んだ後、このブログのアクセスログを見てみたのだけど、やはりアクセスは土日は少なく、平日多い。それは会社からアクセスする人が土日は見ないせいかな、と言うのが一つ。 もう一つ、現在の配信されるRSS/ATOM Feedがニュースサイト、ブログに多いと言うのも一つの理由かな、と。

土日に配信されなかったニュースが、月曜日配信され、それを受けたブログ群が更にFeedを配信する。結果として火曜日にFeedが最も盛り上がる。

と言うサイクルがあるのではなかろうかな、と。
これは、配信されるRSS/Atom Feedに旅行情報や観光情報、イベント情報等、休日向けのものが増えることによって変るのでは・・・と思っている。

NetNewsWireの謎

Pheedoでは、この中にMacで有名なNetNewsWireが含まれていないことに注目している。NetNewsWireは、米FeedBurnerの統計では2位に入ってるにも関わらず、今回の調査では5位にも入っていなかった。
これは、"MyRSS.jp管理人ブログ"で毎月発表されるRSSリーダーランキングを見てても思ったこと。以前、10月のランキングが発表された時にも書いたのだけど、意外や意外、Mac専用のRSSリーダーが上位に顔を出している。

これは、まだRSSが大衆化しておらず、かなり限られた層にしか利用されていないことの表れだと考えているのだけどどうだろう?つまり、ネットユーザー≠RSSリーダーユーザー。だから、Feedの内容によって、利用されているRSSリーダーが大きく異なっていると。

これはRSSリーダーが多くの人に利用されることによって変っていくのではないだろうか。

まあ、Macユーザーの一人としてMacユーザーは先進的なのだ、と言ってみたい気持ちもあるが。

Rojo マイナーチェンジ?

rojo 最初に懺悔を。 俺とフィードをシェアする人募集中ですと書いておきながら、シェアの仕方を分かっていませんでした。すいません。

それはさておき、最近のRojoはエラーが多い。今日も"Saved"をクリックしたら、"An error has occurred"って出るしなぁ。おそらくバックグランドで色々いじくっているせいだろうけど。

で、最近またマイナーチェンジがあったようだ。

表示Feed数が減った

当初500表示が100表示に。
サイト毎に表示させればいいだけなのだが、Rojoの良さをスポイルする仕様変更じゃなかろうか。多分、サーバ負荷の問題のせいなんだろう。

幾つか、重要性の低いサイトはbloglinesのみで読むことにした。

【7/19追記】
結局300feedsの表示となったようだ。

前回表示の記憶

"Show Read & Unread"と"Show Unread Only"を記憶する様になり、前回表示した内容で表示されるようになった。これは便利。

Rojo Tips(文字化けサイト対策)

登録したサイトの幾つかは文字化けする。何故化けるかは不明。同じはてなダイアリーでも化けたり化けなかったりする。不思議だ。

それはさておき、文字化けしているサイトに関しては、登録後に新規Feedが配信された後、再登録すると文字化けが解消される。

変なの。

Rojo 注意点

Rojoはコンタクトに登録した人とFeedをシェアできるのが特徴な訳だが、意図しない共有も起こりうるのでご注意。

具体的には、トップページの"Recommended Links"をクリックした際に表示される、"Recommended Links from the last day"に表示されるFeed。希にTrack Feedのランキングが表示される場合がある。

しかも、いったん登録されると、サイト登録を解除しても残るらしい。困った。

ほんとはそんなに困ってないけど、困る場合も生じるだろうと思われますのでお気をつけください。

この辺り、"ソーシャル"なサイト共通の問題なのかしらん。

Feed Business Syndication

Feed Business Syndication: Feed Business Syndication発足のお知らせ コメントを見る
サイボウズなど7社が協力、RSS/Atomフィードをビジネス活用する推進団体:ニュース - CNET Japan コメントを見る
サイボウズ、RSS広告社、ブログエンジン、サン・マイクロシステムズ、テクノラティジャパン、ルートコミュニケーションズ、グルコースの7社は7月4日、RSS/Atomフィードのビジネス活用を促進し、市場活性化を目的に「フィードビジネス・シンジケーション」(FBS)を共同で発足させた。
サイボウズ等の7社がRSS/Atomフィードのビジネス活用を促進し、市場活性化を目的として、フィードビジネス・シンジケーション(以下FBS、事務局: サイボウズ株式会社)を共同で発足させました(blog.feedsphere.comから引用)。

リクルートとCCIがネットエイジグループのRSS広告社と提携したり、GMOが子会社を通じて参入したり、サイバーウィングとニューズウォッチがタッグで参入したり、トランスコスモスが参入したりと賑わしい"RSS/Atom Feed"を利用したビジネスですが、広告に限らず様々な利用法について、ノウハウや事例を公開したりする、いわば一つの啓蒙を目的をした団体なのかな?と。

最近の"RSS広告"絡みのニュースを見て思ったのは、配信はいいけど、見せ方はどう考えているのだろう?と言う疑問。以前、BLOGNaviの広告を見たときに思ったのだが、各種RSSリーダーによって見え方がまちまち。そのあたりどう折り合いをつけるのだろうと。

FBSにはWEB型のRSSリーダー機能を提供する(と思われる)サイボウズ社と、アプリケーション型のRSSリーダーを提供するグルコース社が絡んでいるので、そのあたりの解を提供してくるのかな、と勝手に期待。

意外だったのは、Blogとビジネスを絡ませたくてしょうがないであろう、Seesaaやlivedoor、サイバーエージェント等の動きが見えないこと。それどころではないのかね。

日本でも、BLOGNaviの他"[N]ネタフル"さんでRSS広告を開始、また、日本語で読めるブログとしては、Engadget Japanese"Google Adsense for Feed"を利用したFeed広告を配信されてます。RSS広告を見るためだけに"Longhorn blog"を読んでいた頃が懐かしい。

しかし、そろそろ広告配信以外の活用法も見てみたい。

そうそう、広告を表示しないことを売りにしたRSSリーダーはいつ頃出てくるのかな?

関連リンク

RSSとPermalinkとニュースサイトの変遷と

やじうまWatchは Permalink を装備して RSS を吐くべし - naoyaのはてなダイアリー コメントを見る
最近やじうまWatchを見ていないことに気付きました。そうか、フィードが出てないからリーダーに登録していないんだった。
伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 部屋番号のないマンションとPermalinkの共通点 コメントを見る
ブログが広めたものの重要な要素であると僕が考えるものとしては、RSS以外にもう1つ「Permalink」というものがあります。むしろ、RSSよりももっと重要な要素だったのではないかとすら考えています。
ふむふむ、なるほど・・・と思った論。
あと、"Macお宝鑑定団"もRSS配信してくれないかな、と。

フィードがないってことは、もう二度と来なくてもいいよ、というサインですらあるのだ、ってな感じですね。とまでは思いませんが、確かに、RSSを吐かないサイトの閲覧頻度がどんどん低下している。逆に、blogなんかはどんどんRSSリーダーに放り込んでどんどん読み込むようになった。

恥ずかしながら、俺は自分でブログを始めるまで個人ニュースサイトやら、ブログやら日記やらは殆ど目を通すことが無かった。読んでいたのは、MT使用前からのネタフルさんと、Desktoper時代からのPadma Colorsさんぐらい。

それが今や100以上は読んでいるか・・・
それ以前は、オンラインブックマークの先駆け、"Blink"を使用して、商業ニュースサイトを巡回という感じで。

逆に"MacTree"を殆ど見なくなったなぁ。

ちなみに、impress系のニュースはBulknewsを利用して、購読。見出しだけを配信してもらうだけでもほんと助かる。また、Ascii系は最近サイボウズを退社された赤松さんのMyrss.jpを利用。

もう一つ、Permalinkと言うのは、本当に大事だなぁ、というのを最近実感した。

AppleとIntel絡みのニュースを調べたり、AIBO発売時のニュース、或いはiPod発表前夜のことなどを調べた時、想像以上にソースに辿り着くことができない。

いや、まあ、これはニュースサイトの経営の変遷が原因で、直接Permalinkと言う話題に絡まないのだが。

Yahoo!ニュースにリンクを張ると

Blogmapを見ていると、案外Yahoo!ニュースにリンクしている人が多いな、と思う。でもYahoo!ニュースと言うのは掲載期間がニュース提供元との取り決めであるわけで。Yahoo!ニュースのヘルプによると、24時間〜90日間となっている。後日読み返したときリンク切れていたら悲しくないだろうか?

ITmediaにご用心

そういうわけで、俺はYahoo!で拾ったトピックも、提供元にリンクを張るように心がけている。 ところが、そうやってリンクを張った先も"Expired:掲載期限切れです"と言う無情のメッセージののち、トップページへ飛ぶサイトがあって驚く。

ITmediaですね。

ITmediaはソフトバンクがCnet NetworksZiff Davisを売却、旧Zdnet(www.zdnet.co.jp)はITmediaに名称とURL(itmedia.co.jp)を変更。 現在、ITmedia独自の記事以外に、Japan.internet.comやRBB Today、ロイター、WSJ、AP通信等の記事を掲載している。 かつては、Cnetの記事も掲載されていたが、提携が終了したのか、6月になってからかつてITmediaに掲載されていたCnetの記事は"Expired:掲載期限切れです"となっている。

また、旧Zdnet(zdnet.co.jp)へのリンクは、自動的に新Zdnet(Japan.zdnet.com)にリダイレクトされるようになっている。せめてItmediaに転送してくれればいいのに。

Cnet JapanもNTTPC コミュニケーションズの運営からCnet Networksの運営に変更されたため、旧Cnetの記事は見れなくなっている。

impressとAscii24は助かる

そんな中、impressとAscii24はそれぞれ96年、97年からのバックナンバーを揃えていてくれて助かる。もうちょっと検索が便利になればなぁ、と思うが、それは無い物ねだりってものだろうし。

しかし、前世紀のニュースって、ほんの10年間にもかかわらずものすごく昔のことのように思える。

マイクロソフトがRSSを強力プッシュ

マイクロソフト、RSSを強力にプッシュ--IEとWindowsでサポートへ:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Microsoftは米国時間24日、次期バージョンのInternet Explorer(IE)と来年登場予定の次期Windows「Longhorn」に、RSSサポート機能を組み込むことを明らかにした。
米MicrosoftがLonghornでRSSを全面採用へ、拡張仕様の公開も コメントを見る
さらに同社は、RSSを一部拡張した仕様をクリエイティブコモンズライセンスのもとで公開したことも明らかにした。

巨人が遂に動き出しましたな・・・・遅かったような気もするが。まあ、マイクロソフトのことだから、動き始めたらガッー!と一気に推し進めるような気がする。

CNETによると

同社はまず、Internet ExplorerにRSSサポート機能を追加し、ブックマークを選ぶのと同じような手軽さでRSSフィードを購読できるようにしていく。
とのこと。現在Firefox及びSafari,Operaが実装している機能をようやく実装すると。既にタブブラウジングをサポートすることが明らかになっていることから、代替ブラウザの閾値が高くなるなあ。

その後、2006年に出る次期Windows"Longhorn"ではOSの一部としてRSSに対応するという。
InternetWatchの記事から引用すると

 これら共通の仕組みを利用するための「RSSプラットフォームシンクロエンジン」も用意される。これは、RSSで使用されるデータやエンクロージャーを自動的にダウンロードするためのエンジンである。このエンジンは効率的に設計されており、利用者のネットワーク帯域を考慮に入れつつアイドルタイムにダウンロードできるようにする。このようにLonghornにはRSSが本格的に統合され、これまで別々のアプリケーションから利用しなければならなかったものが、1つのプラットフォームとして用意されることになることがわかる。
とまあ、本格的に動き出すのは2006年以降の"Longhorn"以降と言うことですね。さすれば、Windows Media Player(WMP)ではPodcastingをサポート、Office12ではRSSを利用したカレンダーとか文章の変更通知とかが可能となるのかな、と。Podcastingと言う名称をMSが使うかどうかは別にして。

ただし、"longhorn"のデモでたびたび見られた"Sidebar"は実装が見送られたそうです。
この機能が欲しい人は、"Desktop Sidebar"を試してみてはいかがでしょうか?(俺は未体験)

拡張RSS(Simple List Extensions)

もう一つ、マイクロソフトはRSSの拡張も提案しています。
マイクロソフト、RSSの機能を強化--順番付きリストをサポート:ニュース - CNET Japan コメントを見る
Microsoftは、RSSの機能を拡張し、情報を順番に並べて一覧するやり方を改善しようとしている。現在のRSSフィードは、単なるメッセージの流れとして送受信されており、その順番はメッセージが送信された時間によって決まる。Microsoftは、これに順番情報を追加する方法を提案しており、電子商取引サイトのベストセラーリストや、予定の作成順ではなくイベントの日付順に並んだカレンダー情報などを、RSSフィードがもっとうまく処理できるようにしたいと考えている。

正直これって必要な拡張なのかなぁ?例えば、BlogmapではランキングをRSS配信していますが、ちゃんと順位通りに配信されています。一方、BLOGNaviでは順位通りではなく、ちょっと見づらい。 RSSCalendarではどうなのだろう?興味があるけどまだ試していないのでこれを機に試してみよう。
ええと、話がずれたが、これはRSS生成側で対応可なのでは?
それよりも、RSSとATOMを統合して欲しいなあ。この小川さんの意見、たまには黒子に徹して、業界標準に従ってみるという選択肢を採択する勇気をもたれたらいかが?に賛成です。

Speed Feed > LonghornがRSSをサポートは嬉しいが、ちょっと待ってほしい : ITmedia オルタナティブ・ブログ コメントを見る
たまには黒子に徹して、業界標準に従ってみるという選択肢を採択する勇気をもたれたらいかが?、と思うのは僕だけでしょうか?

余談

ところで、マイクロソフトは以前、RSS配信による帯域消費で苦労したはずですが、もう解決したのかな?あ、そのための"Avalanche"か!

しかし、最近のマイクロソフトは、次期OfficeにXMLを採用して、ロイヤリティフリーで他社もそのしようを利用できるようにするなど、すっかり"オープン"指向だ。悪い夢でも見ているのだろうか? ユーザーとしては喜ばしいことなのだろうけど・・・・何か裏がありそうな気がしてならない。

【7/5追記】
BLOGNAVIをRSSNaviと書いていたので修正。
あとついでに。
"Longhorn"にはデスクトップにRSSを配信する機能が付く気がする。Active Desktopと言うかは別にして。

Rojo マイナーアップ?

rojo最近、Safari RSSでもなくBloglinesでもなく、いつの間にかメインのRSSリーダーとなっていた"Rojo"がマイナーアップした模様。特に告知はありませんが。

一時期、やたらと更新が遅くて"生長の痛みかな?"と思っていたのですが、どうやらバージョンアップのためだった模様。

サイドバーに今までなかった、"Mark All Feeds Read"と言うボタンができ、"See what your feeds are linkng to"と言うボタンが、"Recommended Links "に変わった。また、"Show Unread Only"と言うボタンも出来た。

おかげで、表示しただけでは"Read"にならないため、いつの間にか未読件数が積み重なる、と言う情けない状態は改善された。

もっとも、"Mark All Feeds Read"はFirefoxではエラーが出て機能せず。"Show Unread Only"はIEでエラーが出て機能せず。Safari RSSでは両方動いたが、まさかSafariでテストしてるってことはないよね。おそらく、俺がサッカーを見ている間に改善したのだろう。今確認したら、Firefox、IE共にちゃんと動いた。会社PCがタコなのかもしれない。。

Rojoと言うと、当初SNS的に展開を始めたため、SNS的なRSSリーダーと言う認識が強いかと思われるのだが、Feedにフラグやタグを付けて管理できたり、それを友人とシェアできたりと、ソーシャルブックマークの機能も持っている。表示もサイト単位ではなく、フィード単位で時系列に沿ってざっと読むのに非常に適していると思う。気になれば、ワンクリックでフラグを付けれるのでクリッピングにも適しているし。

一部、日本語表示が出来ない、タグに日本語を入れると文字化けする、と言う欠点はあるものの、なかなかよいRSSリーダーサイトだと思う。

と、言うわけで、引き続き俺とフィードをシェアする人募集中です。

Rojo SNS+RSS?

rojo 4月26日より登録している"Rojo"と言うRSS/Atomフィードアグリケーターからメールが届いたのが4月29日。表題は"Rojo Launches!"

どうやら正式サービスに移行したらしい。


Rojoとは?

rojo基本画面大ざっぱに言って、SNSBloglinesの様なWEB型ニュースアグリゲーターの組み合わせ。友達とニュースをシェアできますよ・・・と言うサービスだ。自分のコンタクトリストにある人の読んだニュースを読む事が出来る(自分の読んだニュースも然り)。そうやって興味や関心をシェアする仕組み。
以前は招待制だったが、オープンβ時より自由登録制になっている。

百式他でも紹介されている。

百式 - 最適な情報提供経路(Rojo.com) コメントを見る
というわけでRojoのようなアプリケーションは今後もっと出てくるのではないか。このサイトではソーシャルネットワーキングと統合されたRSSリーダーを提供している。これを使えば友人が読んだ記事だけを読んでいく、などといった芸当が可能だ。
Internet Watch:面白いニュースは友達が決める?RSSリーダーとSNSを組み合わせた「Rojo」 コメントを見る
インターネットにはニュースサイトが山のようにあり、面白い情報やニュース記事を発見するのは容易なことではない。しかし、友人がすでに読んでいる記事ならば、自分もまた読む価値があるかもしれない──。こうした発想でRSSリーダーとソーシャルネットワークサービス(SNS)を結び付けるサービスを米 Rojo Networksが開始した。
RSSフィードにお金のにおい--ベンチャーキャピタルも注目する新勢力 - CNET Japan コメントを見る
サンフランシスコのRojo Networksは、ブログのアグリゲーションサービスを提供する企業だ。「同社は、コンテンツの消費を中心にして、そのまわりにコミュニケーション機能を付加している」とAndreessenは説明した。Netscapeブラウザの開発者であり、現在Opswareの会長を務めている同氏はRojoに資金を提供している。「インターネットのキラーアプリといえば、今も昔もコミュニケーションだ」(Andreessen)
とまあ、実は百式のニュースを見て興味を持ったわけなんだけど、Netscapeの創業者Marc Andreessenなんかも一枚噛んでたりして、なかなかの注目サービスのようだ。

Rojoの特徴

  • RSS/Feedを友人とシェアできる。
  • コンタクトリストにある友人の読んだニュースを見る事が出来るし、逆もまた真なり。と言ってもSNSバージンの俺はまだやっていませんが、ええ。
  • リンク構造を調べて、人気のあるFeedや注目のニュースを教えてくれる。
  • "See what your feeds are linkng to"と言うボタンを押せば、左の画面のような画面で、注目のFeedを教えてくれる。イメージとしては、BlogmapBlognaviと同様か。
  • Feedに"tag"タグを付けることができる。
  • もちろんtagからfeedを検索する事も出来る。tagの画面で、注目のタグが大きく表示されるところは面白い。

続きを読む

Gmail Clips

GMailにRSSリーダー機能搭載か? - Gmail Maniacs コメントを見る
"まだ少数のユーザにしか提供されていないようだが、Gmailに「Web Clips」という新しい機能が追加されている。これは、受信ボックスやメッセージ画面の上部に、RSSフィードの見出しを表示するものだ"
米Google、GmailでRSSフィードを表示する「Gmail Clips」のテスト開始 コメントを見る
米GoogleのWebメールサービス「Gmail」の画面上にRSSフィードを表示する「Gmail Clips」機能のテストが開始されたことがわかった。ただし、現時点では英語圏の一部でテストするに止まっており、日本語のサービスについては「具体的な予定はない」という。
Googleが一部のユーザーに対して、GmailにRSSフィード(GoogleだからATOMか?)を表示する機能"Gmail Clips"のテストをしているようです。 impressの記事から引用すると
Gmail Clipsは、Gmailのインターフェイス画面の上部に表示される情報スペース。そこにGmailサービスのアップデート情報や「Google News」のフィード、その他ユーザーが指定したRSSフィードを登録することによって、最新情報をいつでも表示できるという。
その他、Gmail Maniacsには(Googleに買収された)Bloggerの創始者Evan Williams氏のポスト他からの情報もあり。
evhead: Gmail adds feed reading コメントを見る

前々から"GoogleがRSSリーダー出してくれないかな〜"とぼやいていた俺には何よりの朗報。現在Bloglines及びSage(Firefoxの拡張機能)を利用していますが、やはり登録するサイトが増えるとフィードをチェックするだけでも大変。"Google News"の様なリンク構造から同様のフィードをまとめ、重要度を判断してくれるフィードアグリケータを心から待ち望んでいるのです。

あと引っかかったのが、"Google News"のフィードが提供されている点。以前、Googleは勝手にGoogle NewsのRSSを配信したプログラマを訴えていますが、これはやはり自前で配信するための布石か?汎用のフィードとしてではなく、"Gmail Clips"専用とすることで集客効果を狙うとか。

現時点では、日本語版の提供はおろか、一般公開も不明ですが、期待して待ちたいと思います。

新聞社もRSSフィード活用へ

新聞社もRSSフィード活用へ、読者増の切り札となるか | WIRED VISION コメントを見る
だが既存のいくつかの新聞社は最近、そうしたニュース収集プログラムに相手のやり方で対抗しようとしている。新聞社独自のニュースリーダーを提供しようというのだ
livedoor,gooに続きYahoo!がMy Yahoo!にてRSSリーダ機能を提供する昨今、ニュースを提供する側もRSS/ATOMフィードを活用する動きにでたようだ。

Wiredニュースを引用すると

『ロサンゼルス・タイムズ』紙や『デンバー・ポスト』紙、およびイギリスの『ガーディアン』紙は間もなく、単体で機能するニュースリーダーの提供を始める。このソフトウェアを利用すれば、当該新聞のウェブサイトだけではなく、競合紙のサイトのニュースも読むことができる。
言葉汚く言えば、フィードを餌に集客し、自社ニュースの露出を高め、ひいては広告に利用しようという魂胆なのだろう。現在、いくつかのポータルサイトがやろうとしていることを、ニュースサイトとしても狙っていくと言うことか。 またまた引用を。
一方ロサンゼルス・タイムズ紙は、ソフトウェア会社のコンセンダ社と共に、独自のニュースリーダーの開発を進めている。コンセンダ社のザビアー・ファーガソン最高経営責任者(CEO)によると、各新聞社は、対象を絞り込む「ターゲット広告」を通して収入増を図る目的でニュースリーダーを活用するようになるという。

日本でも、例えばIBC岩手放送いわてポータルバーというソフトを配信しているのは同様の狙いと思われる。また、レッドクルーズビジネスモデルも同様か(こっちはRSSリーダー側からの攻めだけど)。

先日のRSSへの広告配信しかり、しばらくはRSS/ATOMフィードによる金儲け話が盛り上がることでしょう。 個人的には、夏頃に否定的な話が出て、盛り下がった後に本格普及に至るような気が(根拠は全くありません)。

ライブドアvsフジの戦いで"ネット企業"vs"既存メディア"の様な構図が書かれたけど、互いに互いの領域に足を踏み込み徐々に融合していくのだろうな。

参考リンク

RSSフィードにお金のにおい--ベンチャーキャピタルも注目する新勢力 - CNET Japan

お勧め本

少し古いが最近読んだ本。既存メディアとブログの関連、今後が気になるならご一読を。
ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア
国際社会経済研究所 青木 日照 湯川 鶴章
NTT出版 2003-09-25


by G-Tools

RSS広告配信

ネットエイジ、コンテンツマッチ型のRSS広告を開始 - CNET Japan コメントを見る
ネットエイジは、RSSを利用した広告配信サービス「RSSコンテンツマッチ広告」を開始する。ブラウザ形式のRSSリーダーに対応し、ブログなどから配信されるRSSフィードの内容と広告の内容をコンテンツマッチさせて表示する。
NetAgeGroup:プレスリリース(20050404)
 株式会社ネットエイジは、4月4日、RSSを利用した広告出稿/配信サービスである、「RSSコンテンツマッチ広告」を開始します。

 「RSSコンテンツマッチ広告」とは、RSSフィードを広告ネットワーク化し、精度の高いコンテンツマッチ広告を配信するサービスです。今まで広告挿入が不可能だったRSSフィードに、簡単に広告を出稿することが可能になります。

株式会社ネットエイジが「RSSコンテンツマッチ広告」を提供すると発表。ブラウザ形式のRSSリーダに対応し、RSSフィードに対応した広告が配信されると言う。最も一般的なコンテンツマッチ型広告"Google Adsense"がサイト全体を対象としているため、色んなジャンルが混在している場合に正確なコンテンツマッチが難しいが、フィード毎にコンテンツマッチを行うため、より関連性の高い広告を配信可能と言う。

ネットエイジのRSSコンテンツマッチ広告は、「(グーグルやオーバーチュアが提供している)従来のコンテンツマッチ広告よりもさらに踏み込んだものになる」と田中氏。例えばグーグルのAdSense広告の場合、コンテンツマッチはサイト全体を対象として行われるため、ひとつのブログサイトにグルメ記事や仕事の記事などが混在している場合、正確なコンテンツマッチを行うことは困難となる。これに対し同社のサービスは、「ひとつの記事やエントリーごとにコンテンツマッチを行うため、グルメの記事にはグルメ関連の広告、仕事の記事には仕事関連の広告といったように、関連性の高い広告を配信できる」(田中氏)という。
ネットエイジが手がけるブログポータル"Blognavi"に導入するほか、2005年12月までに50社以上のRSS配信サイトに同サービスを提供したいとしている。との事。

RSS広告例既に対応している、BlognaviトップページのRSSをBloglinesに登録してみた。
ちなみに、My Yahoo!のRSSリーダでは駄目だった。livedoor blogリーダではOK。Firefox+sageと言う環境では、コンテンツエリアに表示を許可した場合のみ表示される。他のコンテンツマッチ型広告と同様広告である事を明示してあるため、フィードと広告の境目が不明と言う事はなさそうだ。

ニュースを最初に読んだ際は、懐疑的に思えたのだが、実際に表示させてみると中々よさげ。まあ、どれだけ広告主及び配信サイトを集められるかによると思われるが。こう言った広告システムが確立すると、現在見出しのみの配信サイト(Cnet等)も概要を載せてくるのだろうなぁ。

関連エントリー

Future is mild:RSSによる広告配信
Future is mild:RSS広告あれこれ
Future is mild:RSSを利用したアフィリエイト・プログラム

蛇足

ちょっと思った事。
  • 最初にこのシステムを採用するブログ提供業者はseesaaの様な気がする。
  • 年内に、livedoorameblo(サイバーエージェント)から同様のシステムが出てくる気がする。
  • ニュース配信サイトではCnetが一番早いような気もするが自信はない。

参項リンク

情報化社会の航海図:RSS広告市場とメディアインパクト

track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信

リンクが張られた瞬時にRSSで通知するアクセス解析ツール - トラックフィード コメントを見る
今あなたのHPにリンクが張られました : MyRSS.jp 管理人 Blog コメントを見る
どこかのサイトからあなたのHPにリンクが張られたら、瞬時に(本当にその瞬間に)リンクが張られたことを RSS でお知らせするサービスです。

"feed meter"で知られるMyRSS.jpより、どこかのサイトからあなたのHPにリンクが張られたら、瞬時に(本当にその瞬間に)リンクが張られたことを RSS でお知らせするサービスがβ公開されました。

登録は簡単で、"track feed"にアクセスして、メールアドレスを入力し、送られてきたメールにあるスクリプトを貼り付けるだけ。

←このような画像が表示されれば設置は完了。 あとは、メールに記載されているRSSを利用しているRSSリーダに登録すれば、自動でお知らせしてくれます。人気度1のこのブログではあまり目立った動きはありませんが。また、livedoorの場合、個別エントリーではサイドバーが表示されませんので、そこをどうするかが課題か(俺にとっての)。

同様に、RSSを利用したお知らせサービスに、Red CRUISEの"ブログコメントチェッカー"がありますね。スルーされるコメントを書くのが得意なくせにまだ利用したことはないのですが。

また、既に知られているようにgoogle提供のGmailは受信メールをATOMで配信しています。他にも、予定配信なんかにも使われていますね。

見出し配信として利用が始まったRSSですがこれからもこういったリアルタイムな情報配信が増えていくのでしょう。

Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: