Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

rss

livedoor Readerが終了に

livedoor Reader logo

livedoor Readerのサービス終了が告知されていました。

【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 コメントを見る

2006年4月より提供してまいりました livedoor Reader ですが、このたび 2014年12月をもちまして、

サービスを終了いたします。

かつては新生livedoorの旗艦サービス的な、"技術のライブドア"を象徴するようなサービスでしたが、近年は開発日誌は更新されず、有り体に言えば会社から放置されているような状態でしたので、終了は必然だったと言えるでしょう。

rest1

ちなみに、自分の終了予想より10ヶ月ほど遅かったですね。

残念ながらもはやrssリーダーというのは、多くの企業にとって事業として魅力のないものとなってしまったのでしょう。

今回、livedoor Readerが終了したことで、近い将来livedoorブランドが消滅するのかもしれませんね。

関連エントリ

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る
Future is mild : 残念なlivedoor Readerのお勧めフィード コメントを見る
Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る

トラックフィードとトラックワードが別会社にてサービス継続…ですが…

4月に新規受付とサービス終了を告知したトラックフィードとトラックワードが別会社にてサービス継続する運びとなったとのこと。(viaトラックフィード サービス終了じゃなかった! - gogoToRoTAN コメントを見る)

トラックフィード - リンクが張られたら瞬時に通知するアクセス解析ツール コメントを見る

平素よりトラックフィードをご利用いただき誠にありがとうございます。
6月1日より、トラックフィードの運営会社が
株式会社インターナルに変更となりました。

現在トラックフィードをご利用中のお客様は、
そのまま引き続き、サービスをご利用いただくことができます。

検索キーワードとアクセス解析ツール|トラックワード 無料ブログパーツ コメントを見る

平素よりトラックワードをご利用いただき誠にありがとうございます。 6月1日より、トラックワードの運営会社が 株式会社インターナルに変更となりました。

ちなみに、サービスを引継ぐ株式会社インターナルとはこんな製品を出しているところです。

あ…あかん…

気のせいかもしれませんが、情報商材に見えるのですが、如何でしょうか…

関連エントリ

Future is mild : トラックフィードとトラックワードがサービス終了へ コメントを見る

トラックフィードとトラックワードがサービス終了へ

TrackFeedとTrackwordがともに4月22日に新規受付を終了し、5月31日にサービスを終了することを告知していました。(via.trackfeedが2013年5月31日でサービス終了 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 コメントを見る)

トラックフィード - リンクが張られたら瞬時に通知するアクセス解析ツール コメントを見る

平素よりトラックフィードをご利用いただき誠にありがとうございます。 2013年5月31日をもちまして、トラックフィードのサービスを終了いたします。 サービス終了に先立ち、トラックフィードへの新規登録を、2013年4月22日に終了させていただきます。

検索キーワードとアクセス解析ツール|トラックワード 無料ブログパーツ コメントを見る

平素よりトラックワードをご利用いただき誠にありがとうございます。 2013年5月31日をもちまして、トラックワードのサービスを終了いたします。 サービス終了に先立ち、トラックワードへの新規登録を、2013年4月22日に終了させていただきます。

アメブロをのぞくブログサービス提供事業者が標準で高機能なアクセス解析を備えるとともに、Google Analysticsをはじめとする無料アクセス解析ツールの充実、反応が被リンクからTweetやFacebookのシェアなどのソーシャルメディアへの移行した、等の状況の変化により利用者が減少したのでは、と推察されます。

俺自身は運営会社の変更時に退会済みですが、まだブログパーツを貼り付けているひとは早めに対処した方が良さそうです。

関係ありませんが、このページはネタとして良くできているので、できれば保存されることを望みます。

炎上対策にも使えるブログパーツ トラックフィード コメントを見る

関連エントリー

Future is mild : トラックフィードの運営会社変更 コメントを見る
Future is mild : track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信 コメントを見る

Google Readerが7月1日で終了に

いささか旧聞に属しますが、サービスの整理統合を進めるGoogleがGoogle Readerを7/1に閉鎖すると発表しました。

Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader コメントを見る

We have just announced on the Official Google Blog that we will soon retire Google Reader (the actual date is July 1, 2013). We know Reader has a devoted following who will be very sad to see it go. We’re sad too.

Google+が始まった時点でいつかは終了すると思っていましたが、予想より速い驚きを禁じ得ませんでした。

今後はFacebookページや、Google+ページによる情報提供が主流となっていき、RSSは裏方として働くのでしょう。

2年前に自前でRSSリーダーを運営するのは、もはやGoogle等の本業との相乗効果が期待できる一握りの企業のみに…有り体に言ってしまうと、グローバルではGoogle、日本ではlivedoor位なのではないでしょうか。と書いたわけですが、終焉は思ったより速そうです。

関連エントリ

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る

残念なlivedoor Readerのお勧めフィード

昨今のtwitterに代表されるソーシャルメディアブームに押されて影が薄くなっておりますが、livedoor readerといえば2006年に颯爽と登場し"技術のライブロア"の声望を高めた素晴らしいプロダクトです。
2011年はついぞ開発ブログも更新されず、少々寂しい思いをしているのですが…

ところで、livedoor readerには初めて使う人向けの『デフォルトフィード』を含む『お勧めフィード』がある訳なんですが…

livedoor Reader - RSSリーダー : おすすめフィード コメントを見る コメントを見る

旧ライブドア現ネイバージャパンにとっては既に重要な製品ではないのかもしれませんが、もう少しほんの少し注意を払ってもらえればなあ、と希望します。

BloglinesがMerchantCircle元で事業継続へ

Bloglines logoAsk.comから"Bloglines Service to Continue."と言う件名でメールが届いて驚いたのですが、閉鎖が予定されていたBloglinesが一転、継続が決まったとのことです。

The Ask.com Blog: Update: Bloglines Lives! コメントを見る コメントを見る

I am happy to share with you all that Bloglines will continue -- MerchantCircle, the largest online network of local business owners, has agreed to manage the Bloglines service for us and keep it up and running with no interruptions for our users. That means your data is still there, intact, and you can continue to use your same log-in and password as always.

MerchantCircle.com | Blog | MerchantCircle to Take Over Operations of the Popular Bloglines Platform コメントを見る コメントを見る

We have some exciting news to share today that we think is going to make the experience on MerchantCircle even more valuable for our users. We’ve reached an agreement with Ask.com to assume control of the RSS reader site Bloglines in order to rejuvenate and integrate it with the MerchantCircle experience.

閉鎖が当初予定されていた10月1日から11月1日に延び、されに延期されたのはこの交渉のためだったのですね。あと、喜びのあまりかAsk.comのブログのリンク先が間違っていますね…
それはさておき、MerchantCircleって耳慣れない名前だなあ、と思ったら、Exciteblip.fm等も運営している会社なんですね。

MerchantCircleは2006年創業のローカルビジネスを地元消費者に案内するサービスを提供しているスタートアップで、2007年11月にシリーズBラウンドで$10M(1000万ドル)を調達しているとのこと。
MerchantCircle、シリーズBで$10 M調達 コメントを見る コメントを見る

春には閉鎖を予想していました!と言うどや顔が出来なくなるのはちょっぴり残念ですが、サービスの生き残りをお祝いしたいと思います。

関連エントリー

Future is mild : Bloglines終了のお知らせ コメントを見る コメントを見る
Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る コメントを見る

RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか

先のエントリーRSSリーダー臨終図鑑で示したとおり、WebによるRSSリーダーが相次いで事業継続を断念しているわけですが、その深層についてちょっと考えたいと思います。因みに、RSSは概念が分かりにくいとか、用語が馴染めないとか、そもそも一般人はそんなに読まないという話は5年前の話題なのでスルーします。
自分が推測する理由は以下の3点です。
  • 『読む』と言うことが本質的に個人的な行為だと言うこと。
  • 『広告』に馴染まない…収益に(直接的に)結びつかない
  • サーバの負荷が高い

『読む』と言うことが本質的に個人的な行為だと言うこと

Bloglinesが閉鎖の言い訳に引き合いに出していたTwitterやFacebookと異なり、"Feedを読む"と言う行為が個人的であること。その為にネットワーク効果が生じにくく、広まりにくい。つまり、Twitterを利用することとJaikuを使うことは異なるが、BloglinesでFeedを読むことと、Internet ExplorerでFeedを読むことに差異はない。
もちろん、サービス提供者もそのことは十二分に認識しており、様々な対策を行っていた。例えば、Rojoは最初かrソーシャルネットワーク的な志向を持って運営されていたし、はてなRSSやLivedoor Readerは自社のソーシャルブックマークと連携していたし、Bloglinesは購読しているFeedを公開できるだけでなく、Blogを作成する機能そのものを持っていた。
が、効果的に作用していたとは言い難いのでは。
最近では、Google Readerのshare機能が、各種ソーシャルなんちゃらやGoogle Buzzと連携していて割といい感じではないかと思われます。

『広告』に馴染まない…収益に(直接的に)結びつかない

Feedの利点として、余計な情報が含まれないコンテンツそのものを読めると言うことがあります。その為、コンテンツを提供するサービスと比して、広告に馴染まないと言えるでしょう。
かつてFeedpathやはてなRSSにはサイト内で広告表示をしていましたが、果たして実際に広告として機能していたでしょうか?
また、livedoor ReaderはFindjobと提携していますが、収益にどれほど寄与しているのでしょうか?
そしてGoogleはFeedBurnerを買収し、Feed広告を拡大した。

サーバの負荷が高い

クロール、ストレージ&ロックンロール…というわけで、RSSリーダーをWebで運営するのは結構な負荷になるかと。利用者が増えれば増えるほど高まりますし、突出した利用者がいても高まる。詰まるところ負荷に耐えるだけのインフラを備えなければ事業継続は不可というわけで。
Googleやlivedoor等、大規模なデータセンター設備を有するサービスですら、時々障害が発生することを鑑みるに、独立系がサービスを継続的に提供するのは難しいのかもしれません。
替わって、バックエンドをGoogle等に委託したアプリケーションが特にモバイル分野で伸張しています。
Byline,Reader等々。NewsGatorはNetNewsWireをGoogle Readerと同期するように作り変えています。

あとがき

2004年〜2005年頃には大いに期待されたRSSリーダーですが、既にビジネスとしては行き詰まっているというのが現状ではないでしょうか。
例えば、livedoor Readerの海外展開と言うことで賑々しく船出したFastladderの現状を見ると…
自前でRSSリーダーを運営するのは、もはやGoogle等の本業との相乗効果が期待できる一握りの企業のみに…有り体に言ってしまうと、グローバルではGoogle、日本ではlivedoor位なのではないでしょうか。
と言うわけで、これからも儲からないだろうなあ、と言うのが結論です。

関連エントリー

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る コメントを見る

RSSリーダー臨終図鑑

遺影rss Bloglines終了のアナウンスをうけて、風物詩"RSSリーダーはキャズムを超えない"が盛んになっています。このブログもRSSについては並々ならぬ関心を抱いているわけですが、その深部に触れる前に、ここ数年の"RSSリーダー"の"臨終"について振り返りたいと思います。
なお、あくまで個人の趣味の観測範囲内であることをご了承下さい、

2010年

Bloglines

2003年に立ち上がり、Feedリーダーの代表的ブランドでもあったが、2008年には既に死にかけていた。Ask.comは売却先を探すも、結局は2010年10月1日にサービス終了が決定。

はてなRSS

番組表表示などの独特な機能を持っていたものの、開発者の退職の前後より日常的に更新の遅延等が生じるようになっていた。2010年6月30日を以て終了。
「はてなRSS」は本日終了します - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど コメントを見る コメントを見る
下の画像は、同社スタッフ山田氏の手によるはてなRSS非公式マスコットキャラ"あるえす君"。
あるえす2

エキサイトリーダー

エキサイトと韓国オンネットのが提携し,オンネットの提供する"Web Fish"をエキサイトリーダーとして2006年8月に提供開始。提供時こそそこそこ話題を呼ぶものの、その後は特に話題にならないまま、2010年5月31日にサービス終了。
特に終了の告知等は残っていません。

2009年

G10 Reader

英和辞書機能付きFeedリーダーとして多数のブログが取り上げたものの、実はさほど需要がなかったらしく2009年12月24日を以て終了。
G10 Reader 開発ブログ コメントを見る コメントを見る
2009年12月24日(木曜日)をもちまして、勝手ながらG10 Readerのサービスを終了させていただくこととなりました。

NewsGator Online

Bloglinesと並ぶFeedリーダーの老舗だったが、企業向けサービスに集中するため閉鎖。ユーザーはGoogle Readerに移行が推奨された。
「NewsGator Online」サービス終了、Google Readerへ移行推奨 -INTERNET Watch コメントを見る コメントを見る

2008年

Rojo

SixApart社に買収された直後から売却先を探したものの、買手は見つからず、あえなく閉鎖に。
Future is mild : さよならの言葉もなく、Rojo消失 コメントを見る コメントを見る

PAIPO READER

申し訳ないが、このサービスについては存在は知っていたもの利用したことが無く、特にコメントはありません。
PAIPO READER Information | サービス終了のお知らせ コメントを見る コメントを見る

Feedpath

Feedエヴァンジェリスト小川浩氏によるサービスとして2006年に1月に開始された。小川氏が同社を離れた後、feedpath Rabbitとしてリニューアルされたものの収益化の見込みが立たず、SaaS事業に集中するために閉鎖。閉鎖を決定した時のユーザー数は5万人(同社CEOの津幡靖久氏)
Future is mild : feedpath Rabbitサービス終了 コメントを見る コメントを見る
下の画像は同社のサイトからはすっかり消失しているFeedpath イメージキャラクター"Tobby Kato"
feedpath tobby kato

2007年

FeedBringer

ハードウェア障害によりサービス停止が数ヶ月続いた後、存続の意思がないことを表明。
Future is mild : FeedBringerサービス停止 コメントを見る コメントを見る

Bloglines終了のお知らせ

Bloglines logo

2010/11/09 updare

MerchantCircleの元で事業継続が決まりました。
Future is mild : BloglinesがMerchantCircle元で事業継続へ コメントを見る コメントを見る

WEB型RSSリーダーの先駆け、Bloglinesが10月1日を以て終了するとアナウンスしています。
アクセスすると終了のお知らせとFeedエクスポートの方法について解説する画面が表示されます。また、β版は既に終了し、通常版にリダイレクトされるようになっています。

As you may have heard, we are sorry to share that Bloglines will officially shut down on October 1, 2010. More detail can be found on the Ask.com blog - http://blog.ask.com.


Bloglines Update

2010年6月1日に閉鎖されそうなサービスの一つとして名前を挙げていたのですが、予想通りといわざると得ません。

Bloglinesの運営元、Ask.comは次のように説明しています。
The Ask.com Blog: Bloglines Update コメントを見る コメントを見る
being locked in an RSS reader makes less and less sense to people as Twitter and Facebook dominate real-time information flow. Today RSS is the enabling technology -- the infrastructure, the delivery system. RSS is a means to an end, not a consumer experience in and of itself. As a result, RSS aggregator usage has slowed significantly, and Bloglines isn’t the only service to feel the impact.. The writing is on the wall.

Ask.comは閉鎖の理由として、TwitterやFacebookの隆盛を挙げていますが、それよりも単純にマネタイズに失敗したというのが本当のところでしょう。2008年には既にサービスはがたがた、UIを刷新したβはβを脱することが出来ず、ファウンダーすら見放す状態でしたから…

俺がBloglinesを使い始めたのは2004年12月21日からで、5年以上使ってきたわけで、終了は必然とはいえ寂しいものです。

関連エントリー

Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : Bloglines コメントを見る コメントを見る

はてなRSSが2010年6月で終了へ

株式会社はてなよりはてなRSS終了の告知が。
「はてなRSS」は2010年6月30日をもって終了いたします - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど コメントを見る コメントを見る
平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、はてなRSSを2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただくこととなりました。突然のご報告となり、申し訳ござません。

春になったら『BloglinesとはてなRSSは年内持たない』というエントリーをあげようと思っていただけに、先に告知されて少々動揺しましたが…

  • feedが更新してから反映されるまで三日ほどかかる。
  • 更新されたfeedが表示されない
  • フォルダを削除したにもかかわらず、そのフォルダが表示されたり
    • しかも未読Feed数が増えたり減ったり
    • キャッシュのせいかとキャッシュをクリアしたら、購読解除したfeedまで表示されたり
等々、とても使用に堪えない状況が続いたにもかかわらず特にメンテもされなかったことから先は短いだろうなあ、と予測していました。
予兆はいろいろあり、たとえばはてなRSS日記にはユーザー数登録フィード数のグラフが張ってあるのですが、その最終日付が2007年5月だったり。(同年10月開発者退職)

一時は百花繚乱の様相を呈していたFeedリーダーもグローバルはGoogle Reader、国産ではlivedoor Readerに収斂しそうで、何だか寂しい限り。

関連エントリー

Future is mild : はてなRSSに番組表 コメントを見る

FeedBurnerのアドレスがまた変った…?

先ほど偶然気がついてビックリしたのですが、Googleに統合され、アドレスが変更されたはずのFeedBurnerのアドレスが再度変更されていました。
当初http://feeds.feedburner.com/FutureIsMild
統合時http://feedproxy.google.com/FutureisMild
現在http://feeds2.feedburner.com/FutureIsMild
feedsの方はfeeds2にリダイレクトされるけど、feedproxyの方はそのまま表示されるようですが…

一体何がどうなってアレしたか理解不明ですが、事情をご存じの方御教授頂けると幸いです。

関連エントリー

Future is mild : FeedBurnerとGoogleアカウントの統合 コメントを見る

CNET Japanの総合feedに読者ブログが含まれるようになったので購読を中止

CNET Japanの配信するFeedに年が明けてからニュースだけでなく"読者ブログ"も含まれるようになり、俺の観測範囲では極めて不評です。 もちろん俺もグダグダな俗論を読まされるのはたまらないので購読しているFeedを変更することにしました。
CNET Japan フィード/ポッドキャスト - CNET Japan コメントを見る

とりあえず、ニュース特集オピニオンを購読。

ニュースだけならZDnetも同じ内容が流れてくるのでそちらだけでもいいかもしれません。

FeedBurnerとGoogleアカウントの統合

GoogleよりFeedBurnerとGoogleアカウントの統合ツールが発表されました。買収されてから1年以上経過したわけで、思ったよりかかったな、と言う印象。
「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールをご利用いただけるようになりました - FeedBurner Information コメントを見る
この度、FeedBurner アカウントから Google アカウントへの移行をお客様ご自身で行える「アカウント移行ツール」をご利用いただけるようになりました。これにより、過去の FeedBurner のデータをフィード向け AdSense に引き継いでご利用いただくことが可能になります。
Inside Adsense - 日本語: 「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールをご利用いただけるようになりました コメントを見る
もし、現在お使いの FeedBurner アカウントと Google AdSense アカウントをお持ちであれば、今すぐにでも「アカウント移行ツール」を利用して、Google アカウントにフィードデータを移行することができます。
FeedBurner.com及びFeedBurner.jpの両方で試してみましたが、問題なく移行することが出来ました。
FeedBurner アカウント統合
一度アカウントを統合するとFeedBurnerドメインからGoogleドメインへログイン先もリダイレクトされます。
変った点として、旧FeedBurnerで利用できたアクセス解析(Blogbeat)は廃止された点が上げられます。まあ、これは買収時で予想されたことですが。

さてはて、アカウントを統合する際にMyBrandについて設定しているCnameを変更しないと使えないよ、と言う注意書きが表示されます。

で、指示に従ってcnameを変更したのですが…404エラーが。

調べてみるとアカウント移行が始まった直後から発生しているバグらしく、3ヶ月以上も放置されている模様です。又、ヘルプを見ると無料化されているはずなのに価格が記載されていたりするなど、Googleの能力に疑問を抱かさせる状況となっています。

対処方法としては、MyBrandを一度無効化して再度有効化することによって無事表示されるようになりました。

そんなわけでめでたくAdSense for Feedの利用を始めることが出来たわけですが、購読者各位におきましては、ご意見等賜れれば幸いです。
ところでまた配信するフィードが増えてしまって、そろそろlivedoorにはドメインを設定した場合のFeedリダイレクト等の対応を期待したいです。

関連エントリー

Future is mild : Feed向けGoogle AdSense開始 コメントを見る
Future is mild : FeedBurner.jpからもAdSense for feedのお知らせ、そしてGMOアドの消失について コメントを見る
Future is mild : GoogleがFeedBurnerの買収を公表 コメントを見る
Future is mild : FeedburnerにBlogbeatのアクセス解析機能が統合 コメントを見る

マイコミジャーナルのFeedに変なものが…?

本日Google ReaderでFeedを流し読みしていたら、マイコミジャーナルのFeedに変なものがまぎれていました。

Mycom RSSに変なものが

いずれもリンク先はマイコミジャーナルではありませんでした。

なお、マイコミジャーナルが配信しているFeedのうち、ネット及び携帯で確認しました。

すわクラックか…?!と思ったのですが、livedoor Readerでは表示されなかったのでGoogle Reader側の問題かもしれません。

MycomはFeed配信にFeedBurner.comを利用しているので、こういった場合何処に問題があるのか探りにくいですね。

あと関係ないのですが、Mycomは"BrowserFriendly"で言語をJapaneseに設定しておくといいんじゃないかな、と思いました。

関連エントリー

Future is mild : Official Google Mac Blogがクラックされた? コメントを見る

トラックフィードの運営会社変更

トラックフィード - お知らせ コメントを見る
「トラックフィード」は 2008年8月20日より、更なるサービスの向上のためにパワーテクノロジー株式会社が運営させていただくこととなりました。
寝耳に水というか、青天の霹靂というか、トラックフィードの運営会社変更のお知らせが。

これをはてなブックマーク経由で知ったという…

サイドフィードのプレスリリースもなし、メールでの告知でもない。

大事なことなのだから、メールでリリース流せばいいのに。
大事なことなのだから、メールでリリース流せばいいのに。

関連エントリー

Future is mild : track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信 コメントを見る

さよならの言葉もなく、Rojo消失

R.I.P rojo
予告されていましたが、Rojoが遂に消滅しました。
少し前から、Rojo.comにアクセスするとBlog.comにリダイレクトされるようになり、やがてRojo blogにも繋がらなくなりました。
SixApart社に買収された際、数ヶ月で売却、と言うアナウンスがされていましたが結局買手は見つからなかった模様です。

予告されていたとはいえ、さよならの一つもなく消失とは悲しいですね。

関連エントリー

Future is mild : Rojoがフィードリーダーから撤退、新ブランドで再出発を予告 コメントを見る

思わず購読解除に走るひどいRSS広告実例

さて、フィード向けGoogle AdSenseが開始されたほか、いくつかのブログサービスでRSS広告の配信が始まっているわけですが、往々にして逆効果な場合が散見される今日この頃。サイトに人を呼び込むどころか、躊躇無く購読解除させるようなRSS広告について実例で紹介したいと思います。

実例1:同じ記事を何度も配信

駄目なRSS広告
同じ記事に別の広告をつけることでFeedリーダーを同一記事で埋め尽くすライフハック。 Yahoo!Pipesを使ってitemに含まれる広告を除去する方法がありますが、これならうざがられても除去できませんね。

実例2:広告 × 広告

ADs × ADs
Feedに広告を入れるときはItemに入れる場合とdescriptionに含める場合がありますが、これはその合わせ技。見た目にとってもひどいですね。

RSS広告を採用する企業は増えていますが、くれぐれも本来の目的を忘れないようにお願いしたいものです。

Feed向けGoogle AdSense開始

feed向けのAdSenseが利用可能になったとGoogleがアナウンスしていました。
Inside Adsense - 日本語: フィード向け AdSense が利用可能になりました コメントを見る
この度皆様のウェブサイトで、フィード向け AdSense をご利用いただけるようになりました。AdSense 管理画面内のAdSense 設定タブをクリックすると、フィード向けAdSense の設定を行うことが可能になっています。現在フィードをお使いのサイト運営者様は、今すぐに新たな収益源としてこのフィード向けAdSenseをご利用いただけます。
Google AdSense for feedの公開βが2005年4月開始、FeedBurnerの買収が2007年6月と言うことを考えると、ここまで来るのに随分と時間がかかったなあ、と言う印象。
しかも、予告されていたGoogleアカウントとFeedBurnerアカウントの統合が進まないため、利用可能になるにはもう少しかかりそうですね。

利用可能となったらFeedBurner利用者の俺も利用しようとは思っているのですが、実際効果というのには懐疑的。
既に商用メディアのFeedでは広告を入れ込んでいるところも多いですが、今までクリックしたことはありません。

Rauru Blog » Blog Archive » RSS コンテクスト広告がダメな理由 コメントを見る
広告から購入に結びつくのは、圧倒的に2の方の人なのだそうです。言われてみると確かにそうだよね。何かを探してるような能動的な人は、広告でさえも "自分の探してるものに関連するかも" と思えばクリックするし、購入にも結びつき易い。でも、blog を購読してる人って、blog 執筆者からすればありがたいけど、広告主にとって都合のよいような能動性は持ち合わせてない、と。
これを読んだ2年前にもなるほど、と思ったのですが、今も通用する話だと思っています。

関連エントリー

Future is mild : RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense コメントを見る
Future is mild : GoogleがFeedBurnerの買収を公表 コメントを見る
Future is mild : FeedBunrerでGoogle AdSenseが利用可能に コメントを見る
Future is mild : FeedBunrerでAdSense for feeds コメントを見る

空と海と大地と呪われしFeedCount

FeedBurner hack 見出しはホッテントリメーカーから。
TechCrunchにFeedBurnerの購読者数(FeedCount)を誤魔化す方法が載っていたので試してみました。FeedCountと言うのはFeedBurnerが発行しているFeedの購読数を表示するwidgetの一つで、このブログもサイドバーに表示しています。
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Netvibesを使ってFeedBurnerの購読者数をごまかすハウツー動画 コメントを見る
FeedBurnerの購読者数をごまかすことができるということに驚く人はあまりいないだろう。しかし方法の簡単さについては驚きを感じるのではないだろうか。上に貼った動画にある通りNetvibesのアカウントを取得するだけで、購読数をごまかすことができる。アムステルダムのNext Webは、FeedBurnerの購読者数を43から一夜にして2500にしてしまった。方法は簡単で、同じフィードを2500回コピーしてOPMLファイルを作成し、それをNetvibesのページに貼り付けるだけだ。これにより誰も購読しているわけでないブログフィードが2500件でき、FeedBurnerはこれを2500の購読者数としてカウントする。
こんなに簡単なら…と昨日NetvibesにOPMLを読ませておいたら…
FeedBurner hack
はい、大成功!

まるで人気ブログのようだ…!ヽ( ・∀・)ノ

orz

【追記】

Netvibesからフィードを削除して、あ、戻ったと思ったら定期的に復活。NetVibesが悪いのか、それともFeedBurnerが悪いのか…

Google ReaderにPostRank格付けを提供する拡張機能を試してみた

Feedリーダーを使用していて困るのは、放置しているとどんどん未読フィードが溜っていくこと。しかも溜ったフィードを読み飛ばすうちに、重要なフィードを読み過ごしてしまったりすることもままある。最近では、一周回ってサイトを巡回しようなどと言うライフハック(笑)も出てきたり。
【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (5) よくある問題 RSSリーダーの中の大事な情報 | エンタープライズ | マイコミジャーナル コメントを見る
今回のライフハックもまた単純です。要するにかつての方式である「サイトのトップページからの巡回」に戻してみるというだけのことです。もちろん、RSSリーダーを止める必要はないでしょう。ただ、RSSリーダーの未読件数が何万件になろうと気にするのは一切止め、トップページから読みたい記事を読むようにすればよいのです。RSSリーダーは、気が向いたらチェックするという考え方に切り替えます。
もちろん時間と手間暇に余裕があればそう言った手法もそれなりに有効ですが、正直本末転倒というか、アホかという感想しか沸きません。
そういった小手先の誤摩化しではなく,如何にFeedリーダーを有効に使うかが肝要だと思います。

例えば、はてなRSSではエントリーについたはてなブックマーク数でフィードをソートできたりするわけですが、同様な事がGoogleReaderでもできると嬉しいな、と思っていたら、こんなニュースが。

TechCrunch Japanese アーカイブ ? PostRankのランク付けAPIを一般デベロッパやGoogle Reader Extensionに提供 コメントを見る
カナダの生まれたてほやほや企業、AideRSSは、同社のRSSフィードリーダーPostRankのランク付けアルゴリズムを、単独のAPIとしてデベロッパーに提供する。それと同時に同社は、このAPIを使ったGoogle Reader Extension〔Google Readerの外付け拡張機能〕も発表した。それは、Google Readerの中で投稿やフィードのランク付けをする。

これを読んで早速、Google Reader用の拡張機能を入れてみました。
AideRSS + GoogleReader Firefox extension コメントを見る
拡張機能を入れて、Fx3を再起動させてgReaderを開いてみると、しっかりランクがついて、ランク毎のソートも出来ました。試しにBestでソートさせるとこんな風になります。 PostRank
しかしながら、ソートすると、スペースキーやショートカットでの移動が出来ず。実用という点では現時点では微妙。
また、やたら読み込みが増えてしまい、画面がちらつくのもマイナス。

拡張機能版の他、Greasemonkey Script版も試してみたが、同様。

現時点では評価の基準が英語圏のサイトに限定されているため、評価が微妙な点と、上記読み込みが多くなる点、で俺にとっては実用レベルにはないため、無効化したが、APIの公開によりよりよいサービスが出ることを期待。

と言うか、Googleがやればいいのに。

Rojoがフィードリーダーから撤退、新ブランドで再出発を予告

rojo 2006年09月07日にSix Apart社に買収後、数ヶ月のうちに売却されるはずだったRojoは結局売却先が見つからないまま、ビジネスモデルを転換して生き残りを図る模様。Feedリーダー分野から撤退、数週間のうちに新ブランド、新ビジョンで再ローンチとのこと。
RojoBlog: Important Rojo Changes コメントを見る
We wanted to let you know that Rojo is about to go through a life change. In a few weeks, Rojo will be getting a new name, a new look, and a new vision for how it brings you the best blog content from around the web. This relaunch and rebranding of Rojo is coming soon and we are very excited about it.
Feedリーダーからの撤退に関連して、ユーザーには他のサービス(NewsGator, Google Reader, Netvibes等)への乗り換えをお勧めするとともに,OPMLのエクスポートを使った移行について解説しています。
もっとも、ここ数週間まともにFeedが読める時の方が少なかったため、多くのユーザーは既に乗り換えを完了していることが推測されます。

リローンチ後、どのようなサービスが展開されるかは分かりませんが、何となくTechmemeのようなモノが出てくると予想します。

関連エントリー

Future is mild : rojo

エキサイトブログがfeed配信をRSS広告社に委託

エキサイトブログがFeed配信をRSS広告社 コメントを見るに外注すると発表しました。今のところRSS広告社側の発表はありません。
お知らせ : RSSフィード配信方法の変更について コメントを見る
エキサイトブログのRSSフィード配信を
株式会社RSS広告社に委託することになりましたことをお知らせいたします。
サーバーの負荷軽減とサーバー増強費用を補う為にも、
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
他のサービスではサイバーエージェントの運営するアメブロがRSS広告社のシステム(Trend Match)を採用しています。

今後ブログサービスの収益強化の流れとしてこういった提携が増えてくのかな、と思います。

ところで、RSS広告社自体のFeedは何処にあるんだ?

feedpath Rabbitサービス終了

RSSリーダー/ブログエディタのFeedpath Rabbitが4月末日で終了するそうです。併せてFeed Business Syndicationも活動停止の運び。
【重要】feedpath Rabbitサービス終了のお知らせ - サイトからのお知らせ - feedpath Rabbitコメントを見る
2006年1月から長らくご愛顧いただいておりましたfeedpath Rabbitですが、2008年4月30日(水)をもってサービスを終了させていただく運びとなりました。

同時にフィードデータベースfeedpath Skunkも併せてサービスを終了させて頂きます。
Feed Business Syndication: Feed Business Syndication活動休止のお知らせコメントを見る
2005年7月から活動を続けて参りましたFeed Business Syndication(以下FBS)は、2008年4月末日をもって活動を休止する運びとなりました。
サービス終了の理由としてはやはりマネタイズの問題があったようで…
feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難:インタビュー - CNET Japanコメントを見る
feedpath Rabbitのようなコンシューマー向けのメディアみたいなサービスは、正直言うとすごく大きく伸びる可能性もあります。mixiとかFacebookとかありますけど、ただ、やはりそこに至る過程にはリスクがまだ大きいというのはあります。さきほど申し上げたように5万人くらいのものでメディア化しても収益化は難しいところはありますので、であればそこにリソースを取って分散していくよりは、サービスを閉じてSaaSの基盤をしっかりと作り上げていこうというのが趣旨です。
正直な話、RSSリーダーで儲けたという話は聞いたことがないでのでこの判断はしかたないのかもしれません。

Bloglinesの売上について寡聞にして耳にしたことがありません。多くのインターネットユーザーから小銭を集めることに成功しているGoogleですら、Google Readerにおける直接的なマネタイズには(まだ)手をつけていませんし。SixApart社はRojoを買収後、数ヶ月以内にRSSリーダーRojoを売却する、とアナウンスしてましたが、買い手が現れたという話は聞こえてきません。

一方、feedpathは様々なキャンペーンを行ったり、ヤフーIDでログインできるようにするなどのマーケティングを行いましたが、利用者が大きく伸びたと言うことはなかったようです。と言うか、リニューアルしてRabbitになった時点で既に他のRSSリーダーに使い勝手の点で大きく後れをとってましたからなあ。

そんなわけでFeedpath Rabbitはデッドプール入りを果たしました。

登録してあるFeedどうしようかな

関連エントリー

Future is mild : Feedpath in the era of Web 2.0
Future is mild : FeedpathのBlogエディタ機能が良い感じ
Future is mild : feedpathがリニューアル、feedpath Rabbitに生まれ変わったわけですが

RBB TODAYのFeed広告がひどい

RBB todayと言えば、ブロードバンド情報サイトなんですが、ここのRSS広告がひどい。

RBB today
どうひどいかというと、具体的に言うとこんな感じ。→

25のitem中広告が5つ程入れ込まれている訳なんだけど、時間で更新されるため、web型のフィードリーダーの場合更新された広告が新規itemと認識される。そのため記事の更新がないと広告で埋め尽くされてしまうと言う。


ついでにLDRの画面も。 RBB today(LDR)

Feedのマネタイズには反対しないけど、もう少し考えてやって貰いたい。

FeedBringerサービス停止

6月頭からアクセスが出来なくなっていたFeedBringerですが、サービス停止のお知らせが表示されるようになっていました。と言うわけでデッドプール入り。
FEEDBRINGER.netT サービス停止のお知らせ コメントを見る
平素は格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。

さて、ハード障害によりサービスを停止しておりますFEEDBRINGER.netでございますが、現在に至りますも復旧の見込みが立っておりません。

今までのご利用に対しまして、ここに感謝いたしますとともに、サービス停止に対するご挨拶が遅れましたことをことを深くお詫び申し上げます。

今後このようなご迷惑をおかけすることのないよう、弊社では万全の体制で臨む所存でございます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

bewaad institute@kasumigasekiでアクセスできないことを知ったのが6月8日、で、1週間後も繋がらないので運営会社OpenGrooveにメールで問い合わせしたのが6月14日。この時点ではOpengroove社のサイトに事例としてFeedBringerが掲載されていたので運営する意思はあったのと思われる。が、日付は覚えていないがいつのまにかFeedBringerが消えてしまい、存続の意思はなくなったと思われる。

で、停止から4ヶ月後にようやく告知。

OpenGroove社にとって、FeedBringerは技術ショーケースであって事業の核ではないためにこの決定はやむ無しとは思うのだが…登録してあったデータをどう扱うか、サービスを継続する意思があるのかないのか等全く記載せずに今後このようなご迷惑をおかけすることのないよう、弊社では万全の体制で臨む所存でございますってどんな体制なのか全く意味不明です。

言うまでもありませんが、OpenGroove社のサイトにはサービス停止の告知はなく、ニュースで日本Rubyカンファレンス2006「Rails in Production」事例紹介でFeedBringerを紹介したという記述があるのみ。

この会社のWebサービス構築支援を利用している顧客はいったいどのように思っているんでしょうか。

関連エントリー

Future is mild:FEEDBRINGER.net

Google Readerに検索機能追加、多言語化、そしてラボからの卒業

Google Readerに検索機能が追加、そして日本語を含む多言語に対応し、labから卒業を果たしました。
Official Google Reader Blog: "We found it!" コメントを見る
That's right, search is finally in Google Reader. Now you can find that that apricot recipe you came across a few months ago and now have a craving for. Or perhaps you'd like to search for "ipod" so that you can read at once all the posts in your subscriptions that mention today's announcements.
Google Readerに検索機能が追加 - ITmedia News コメントを見る
Google Readerに検索ボックスか追加され、フィード内をキーワード検索できるようになった。
Official Google Reader Blog: Breaking up isn't hard to do コメントを見る
Today is a big day for us. We learned to speak some new languages. And frankly, you don't translate well. But we both speak English, and we know that "u" and "I" are far apart in the alphabet. We're farther in real life.
Google Readerが日本語対応に - ITmedia News コメントを見る
RSSリーダーの「Google Reader」が、日本語を含む多言語対応になった。
検索に関しては今まで無かったのが不思議なぐらい。Googleは全てを検索可能にすることを命題とした企業のはずなのに。Gmailには最初から検索機能がついていたし、BloglinesやRojo等には当然のごとく検索窓がついています。但し、Google Readerの検索機能は他のサービスのような単なるブログ検索ではなく、登録されたフィードから検索可能と言うことでその辺は流石グーグルと言うべきところ。

日本語化については…前々から思っていたのですが、グーグルは本当に日本語が苦手だなという感想。サブリンガルばかり揃えてしまったのだろうか。ロゴのカタカナの"リーダー"がかっこ悪すぎるし、"subscription"が"登録フィード"と言うのはともかく、"View Setting"が"設定を表示"とは…

関連エントリー

Future is mild:Google Reader(β)
Future is mild:Google Readerがリファインされた
Future is mild:GoogleがFeedBurnerの買収を公表
Future is mild:Google Readerに"Sort by oldest"機能

Rojoはもう駄目かもしれない

Rojoはもう駄目かもしれない。
RojoBlog: Current Status of the Rojo outage
We are still waiting for the database repair to complete in the wake of our third-party datacenter's failure. It is difficult to be sure when this will be complete, as we are dependent on third-party tools, but our best estimate is that it will take several more days to complete.
7月25日前後からRojoに繋がらなくなり、やがて"Comming Soon"と表示され、現在はRojo Blogにリダイレクトされるようになっている。 サンフランシスコで大規模な停電があったことから、その影響かと思ったが、他のサイトが復旧以後も相変わらず繋がらない。

もう既に1週間を超えた停止を続けているわけで、たとえデータベースが復旧してサイトが再開したとしてももう立ち上がれないかもしれない。

関連エントリー

Future is mild:Rojoに致命的な障害か

【追記】

これを書いた翌日に復旧するというタイムリーな対応を。rojoの中の人はこのブログを読んでいないに違いない。にしてもやはりDB周りが不安定なのは相変わらず。

星二つになりました☆

フィードメーター - Future is mild このブログサイドバーにfeedmeterを張っているんですが、実はこっそり☆二つになっていたようでした。

このブログで配信しているFeedはRSS 1.0/ATOM 1.0に加え、FeedBurnerで加工したRSS 2.0を配信しています。サイドバーに張っているのはFeedBurnerなんですが、こちらは☆1つで変わりはく、RSS 1.0の方が☆2になっていました。

読んでくださっている方に多謝です。これからもよろしくお願いします。

あわせて読みたいブログパーツ

関連エントリー

Future is mild:あなたの blog は「星いくつ」?〜feed meter
Future is mild:Feed Meter アルゴリズム変更?
Future is mild:あわせて読みたい

livedoor Reader英語版、"FastLadder"の名で公開

Fastladder 前々から話があった、livedoor Readerの英語版が"Fastladder"という名で公開されました。
Fastladder : RSS / Atom feed reader コメントを見る
株式会社ライブドア - プレスルーム コメントを見る
インターネット事業会社である株式会社ライブドア(代表取締役社長:出澤 剛 本社:東京都新宿区)は、あらかじめお気に入りのブログやニュースサイトなどを登録しておくと、最新記事情報が届く「livedoor Reader」の英語版「Fastladder(ファストラダー)」の提供を2007年7月3日から開始します。
livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す:マーケティング - CNET Japan コメントを見る
ライブドアは7月3日、ウェブベースのRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版を公開した。サービス名は「Fastladder」で、英語圏を中心とした海外ユーザーの利用を狙う。
早速登録して利用してみました。OPMLのインポートに若干時間はかかったものの、無事フォルダ情報も含めインポートできました。Feedを読むのはlivedoor Readerと変わりなし。広告スペースが少ないだけ、こちらの方が快適かも。トップページのデザインもいいですね。あと、ブログ登録用のボタンもこっちの方がセンスがいいと思う。

livedoor Readerとの違いで気になったのはソーシャルブックマークとの連携がないことか。これは今後追加されるんだろう。LDRだと、livedoorクリップ、はてなブックマーク,del.icio.usが選べるわけだが、英語版はどのサービスを選択するのだろう。

気になった点は二つ。
会社情報のリンク先がlivedoor.comであること。ここは英語の情報載せないと英語圏のユーザーは気にするんじゃないだろうか。
もう一つ、公式ブログがないのも気になる。LDRの場合、最初からlivedoor Reader開発日誌が登録されており、利用者数の目安(現在102,257users)となるとともに利用者へのアナウンスが確実に行われるようになっているが、Fast ladderにはそのような仕組みがない。
これは利用者に不安を抱かせるのではないだろうか。

【追記】

公式ブログありました。
Fastladder Blog コメントを見る

日本には優れたサービスがあるのに英語でない、と言う理由だけで使われないのが結構あると思う。是非是非、他社もlivedoorに続いてもらいたいもの。そういえば、Feedpathは英語版あったはずなんだけど、リニューアル後消えてしまったらしい。お知らせだけ残っているのが切ない。

最後にこの檄は素敵だと思った。

livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて - antipop コメントを見る
この一年間ほど、ただ単に日本語を解しないというそれだけのことが、これほどまでに罪深い状況であったことはなかった。たまたま日本語を解することができる状況に生まれたことを、これほどまでにありがたいと思ったことはなかった。livedoor Readerは、その最速ぶりにより世界を拡げたが、また、罪作りでもあった。世界に飢餓状態をもたらしたことにおいて。また、これまで普通に生きていればあり得なかった、日本語を解しない星の下に生まれた運命それ自体を罪としたことにおいて。

いつか、Fastladder日本語版が欲しい!と言われるようなサービスになるよう願っています。
Subscribe with Fastladder

関連エントリー

Future is mild:livedoor Reader
Future is mild:livedoor Readerがブロガーに好評
Future is mild:livedoor Readerもワールドカップ模様
Future is mild:livedoor Readerの利用者はFirefoxユーザーが多い

読みべき記事を推薦してくれるソーシャルRSSリーダー"Social Feed"

リアルコム株式会社が"読むべき記事を推薦してくれる"ソーシャルRSSリーダー"Social Feed"のベータサービスを開始しました。
Social Feed
SocialFeed Beta コメントを見る
リアルコム | リアルコム、RSS/Atom フィードを使ったニュースサービス『SocialFeed』ベータ版サービスをグローバルで同時開始 〜ソーシャルRSSリーダーが、読むべき記事を推薦してくれる〜 コメントを見る
リアルコム株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長CEO 谷本 肇、www.realcom.co.jp)は、2007年6月11日付で、SocialFeed^(TM)(URL: http://socialfeed.cc/ )のベータ版サービスを開始したことを発表します。
読むべき記事を推薦してくれるRSSリーダー「SocialFeed」、リアルコムがグローバルで公開 - CNET Japan コメントを見る
SocialFeedはユーザーの趣向やRSS購読履歴から読むべき記事を推薦する機能が特徴。ユーザーはRSSを登録したり、興味のある記事を読んだりするだけで、趣向の似たユーザーが好むニュースをRSSで受け取ることができるという。
というわけで試してみました。

最初Gmailアカウントに+socialfeedというメールアドレスで申請したのですが、登録失敗し、結局素のGmailで登録。最初にDisplay Name,言語、地域を登録すると使用可能となります。

最初、英語のFeedばかり表示されてあれだったわけですが、一つ一つ"I don't like this"をクリックして排除。リフレッシュしたところで日本語feedが表示されたわけですが、2ちゃんまとめブログが多数リコメンドされてこれも排除。5ヶ月前までの未読を読み終えたところで、feedが一切表示されない状態に…!

登録したFeedまで表示されないのはにんともかんとも。一日待ったけど全く更新されていない。

そこから一日たってようやく登録feedもRECOMMENDATIONも表示されましたが、3ヶ月前のネタを提示されてもねえ。。。

おそらく一般公開して利用者が増えて処理が追いつかない状態にあるのではないかと推測されます。あと2,3日は様子を見る必要がありそう。

メニューが英語なのは問題ないのだが、UIが一昔前の印象。Operaに付属のRSSリーダー機能に似ている。そして大量のfeedを読むのには適していない。とりあえず未読feedを全て既読にする機能ぐらいは欲しい。
で、OPMLのインポート機能がないのは辛いなあ。複数のFeed登録できるようにはなっているんだけど。

ソーシャルRSSというとリニューアル前のRojoを思い出すんだが、果たしてSocialFeedは離陸可能なんだろうか。

しかし、MySubscription Listを眺めてもFeedの登録者数が他のサービスと大きく異なっているのが不思議。どれだけ偏った人が集まってるんだ(笑)。

とりあえず、俺のユーザー名は"tomozo"なのでよかったらFriendに加えて下さい。

関連エントリー

Future is mild:Rojo SNS+RSS?
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: