Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

google

Google Readerが7月1日で終了に

いささか旧聞に属しますが、サービスの整理統合を進めるGoogleがGoogle Readerを7/1に閉鎖すると発表しました。

Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader コメントを見る

We have just announced on the Official Google Blog that we will soon retire Google Reader (the actual date is July 1, 2013). We know Reader has a devoted following who will be very sad to see it go. We’re sad too.

Google+が始まった時点でいつかは終了すると思っていましたが、予想より速い驚きを禁じ得ませんでした。

今後はFacebookページや、Google+ページによる情報提供が主流となっていき、RSSは裏方として働くのでしょう。

2年前に自前でRSSリーダーを運営するのは、もはやGoogle等の本業との相乗効果が期待できる一握りの企業のみに…有り体に言ってしまうと、グローバルではGoogle、日本ではlivedoor位なのではないでしょうか。と書いたわけですが、終焉は思ったより速そうです。

関連エントリ

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る

Google +1ボタンを設置してみる

plusonebutton Googleより、かねてより予告のあった"Google+1"ボタンが公開された、とお知らせメールが届きました。また、Googleの幾つかの公式ブログでも発表されています。
Official Google Blog: The +1 button for websites: recommend content across the web コメントを見る コメントを見る
Since we started rolling out the +1 button in March, you’ve been able to recommend content to your friends and contacts directly from Google search results and ads.
早速ボタンを作成し、このブログにも設置してみました。

作り方はこちらのページで。既に日本語化されているのである程度知識があれば作成は難しくないかと思われます。

Google +1 をウェブサイトに表示 コメントを見る コメントを見る


livedoor blogの場合、"詳細オプション"を開き、"+1 の対象とする URL:"に"<$ArticlePermalink$>"と入れれて、できたコードをデザインのカスタマイズに貼り付ければ完了。

また、FAQも日本語化されているので、気になる方は一読を。

+1 ボタンに関するよくある質問 - ウェブマスター ツール ヘルプ コメントを見る コメントを見る

Googleはソーシャル分野でFacebookに大幅に後れを取って(オープンソーシャル覚えてます?)いるのが現状ですが、+1ボタンで巻き返しできるのでしょうか…?

関連エントリー

Future is mild : Google Friend Connectを試してみる コメントを見る コメントを見る

Google AdSenseの収益を直接寄付

Googleは自社の決済サービスを使って赤十字に寄付をするサイトを既に立ち上げ済みですが、Google AdSenseの収益を直接寄付できる仕組みも始まりました。

Donate your ad cents (and dollars) to help Japan - Inside AdSense コメントを見る コメントを見る

A few weeks ago, we posted about how you can help Japan by donating via our crisis response page. We’ve been working to enable you to directly donate your AdSense earnings, and are happy to announce that you can donate a portion or all of your entire unpaid balance as of March 31, 2011 to the Japanese Red Cross via the Tides Foundation by filling out this donation form. If you have at least $10 in your account, we invite you to donate your earnings between April 1 and April 12.

お問い合わせ - AdSense ヘルプ コメントを見る コメントを見る

こちらのフォームから設定可能ですが、残念ながら技術的な制約によりドル建てでレポートを受けいるユーザーに限ります。その為、円でレポートを受けている自分はまだ利用できません。また、通常のポリシーが適用される為、寄付行為を誘導する行為は禁止されています。
Google日本法人も同様な仕組みの導入を検討中とのことで、早期に対応されることを期待しています。

グーグルに異議あり!

stars 鋭い蟷螂の斧

率直に言って面白かった。
まず、筆者の明石氏がGoogleについて殆ど予備知識を持っていなかったところが、意外だった。
自分などは昨今のネットにおける存在感と影響力の増大を目の当たりにしているので、多かれ少なかれ誰もがある程度はGoogleについて知っている、と思っていたが、全然そんなことない人がいるということに一種の感動すら覚えた。
そして、そのGoogleについて予備知識のない明石氏がGoogleブックスの和解公告に仰天して、東奔西走し、大企業の振りかざす理不尽に立ち向かう。どうでもいいが、今時仰天なんて言葉はスポーツ新聞の中でしか出てこないよね。
その過程で、Googleの理不尽さや傲慢について明らかにし、ついには刑事告訴にいたる訳だが…。
自分などは黎明期のGoogleに熱狂した経験から、どうしてもGoogleには"こちらの味方"のような意識を持ちがちだが、そう言った先入観がないため、またIT系自称ジャーナリストと異なり飯のタネに配慮する必要がないため、小気味よく切り込んでいる。
それが例え『蟷螂の斧』に過ぎないとしても応援したくなる感じだ。
尚、本書の元になる記事を週刊プレイボーイで見たが、その時には殆ど話題にならなかったことを思い出す(のちに記者会見をimpressが記事にして少し話題になっていた)。
自著を無断公開された著作権者2人がグーグルを刑事告訴 -INTERNET Watch ã??ã?¡ã??ã??ã??è¦?ã?? ã??ã?¡ã??ã??ã??è¦?ã??

ルポライター明石昇二郎氏と写真家の福田文昭氏は9月3日都内で記者会見を開催。グーグルブック検索(Google Book Search)上で著書を無断公開されたことは著作権法違反にあたるとして、グーグルの米国法人と日本法人を警視庁に刑事告訴したと発表した。
そして翌週の週刊プレイボーイが急にやせ細り、恐怖を覚えたことも。
(偶然もしくは勘違いでしょうが)

hReview by tomozo , 2010/10/12

photo
グーグルに異議あり! (集英社新書 537B)
明石 昇二郎
集英社 2010-04-16

Google AdSenseのカテゴリフィルタ機能を活用し、情報商材を表示させないようにしましょう

Google AdSenseにおいてカテゴリフィルタが日本語でも利用できるようになり早一ヶ月が過ぎました。

Inside Adsense - 日本語: カテゴリ フィルタが日本語で利用可能になりました コメントを見る コメントを見る
この度、皆様からご要望の多かったカテゴリ フィルタが新たに日本語を含む 6 言語で利用可能になりました。
と言うわけで、設定してみてずっと様子を見ていたのだけど、なかなか良い感じでフィルタされているようなので、まだ設定されてない人にはぜひ設定してもらいたいところです。

使い方は簡単。
Google AdSenseの管理画面で、"AdSense 設定"タブを選択し、更に広告レビューセンターを選択する。
すると下記画面が表示されるので、排除したいカテゴリを選択して、送信を押す。
カテゴリフィルタ
さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押す。
さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押せ。

詳細は以下のヘルプにも書かれている。
カテゴリ フィルタについて - AdSense ヘルプ コメントを見る コメントを見る

  • 消費者金融: キャッシング、ローンなど消費者金融サービスおよび関連サイトが含まれます(このカテゴリは日本語特有です)。
  • 情報商材: 誇大な表現などを伴う情報商材が含まれます(このカテゴリは日本語特有です)。
情報商材と言うのは、インターネットに蔓延る毒のようなもの…
さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押す。
さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押せ。

関連エントリー

Future is mild : MicroADが情報商材を募集している件 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : livedoorが情報商材の特集を組んでいる コメントを見る コメントを見る

Googleアップデータは自ら死を選択した

Google Updater Icon Macのアプリケーションを整理していて、久々にGoogleアップデータを起動させてみたところ…
Google Updater dialog
と言う言葉と共に自らゴミ箱に…
賞味期限が切れるアプリケーションは色々ありますが、自死するアプリケーションは始めてみました。

関連エントリー

Future is mild : Gmail Notifier for Mac OS X コメントを見る

現在の問題において、Googleは問題への解決策ではない。Googleこそが問題なのだ

現在の問題において、政府は問題への解決策ではない。政府こそが問題なのだ
とは故ロナルド・レーガン元大統領の就任演説の有名な下りです。

Google Japanがペイパーポスト業者のCyberBuzzを使ったとか、それによってGoogle incにPagerankを下げられとかが、局所的に話題になっています。
その問題に関してブログを使ったマーケティングの在り方についての議論も極局所で交わされているようですが、、個人的にはGoogle Japanが全く以て企業として統制が取れていない方がよほど問題と思っています。
敢えて言うと、"現在の問題において、Googleは問題への解決策ではない。Googleこそが問題なのだ"

Google Japan自身は

Google Japan Blog: Google.co.jp のページランクを下げた件について コメントを見る
先日、自社調査により、過去に行った iGoogle 等のプロモーション活動の一環で、このガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を私たち自身が行っていたことが判明しました。これは、私たちのプロモーションプランと上記ガイドラインの照合を怠ったことに起因します。その結果として、google.co.jp の PageRank を下げました。
とか何とか釈明しているわけですが、ガイドライン以前に自社の理念に反することを堂々と行っていたわけです。
Google 会社情報: Google の理念 コメントを見る
Google は、常にユーザーの利便性を第一に考えて行動した結果、ウェブの世界に熱心なファン層を築き上げることができました。その発展は、テレビ コマーシャルなどを通じてではなく、満足しているユーザーの口コミを通じて実現されたものです。
まあ、Google AdSenseで自社広告を大量に流していた時点でその発見した事実とやらは反故にされていたわけですが。少なくとも渋谷で風船飛ばしていた時点でもはやGoogleはかつてのGoogleとは違うGoogleだと認識するべきでしょう。

俺の知る限り、GoogleJapanの社員の方は優秀で真面目な人ばかりなのに何故こんな風になったのか不思議この上ないのですが。個人的には、マウンテンビューからのノルマに各部署が汲々としているのではないか、と推測しています。根拠の無い全くの憶測ですが。

その他、未だにヘルプで"I'm Feeling Lucky"について堂々と書いていたりしている辺り本当に自社サービスについて理解していないのだなあ、と言うのがよく分かります。

Google ヘルプ: 検索機能 コメントを見る
因みに、英語のヘルプではページそのものは残っていますが、リンクは既に無くなっています。


俺の疑問点としては 今のところ、これらの疑問に対する手がかりはありません。
おそらく自称ITジャーナリストとかブロガーがこれらに対してきちんと調査することも回答を得ることもないだろうと思っています。

まあ、皆さんも年に三回ぐらいGoogleの検索結果から不思議な消え方するという経験をしたみた方がいいですよ。Googleへの印象ががらりと変ること請け合いです。

そうそう、以前Googleのヘルプには

ポリシーと方針 : Google で検索結果の順位を操作することによって、冗談を交えたり、主張を込めたりすることはありますか。 コメントを見る
検索結果のランク付けを行う際に編集上の観点を無視すると、まれに異例の結果が発生することがあります。Google では、このようなケースをよい機会ととらえ、ウェブの仕組みの解明や検索アルゴリズムを改善する努力を行っています。
となっていましたが、 現在では
ポリシーと方針 : Googlebombs - ウェブ検索 ヘルプ コメントを見る
特定のウェブサイトが注目を集め、他のサイトからのリンクが増えると、 Google のランキングソフトウェアで重要度が高いと測定されます。このソフトウェアでは、リンク数などに基づいてページに PageRank 値を割り当てます。 Google 検索結果での順位が上がると、認知度が高まり、さらにリンクが増えます。 このような現象は、Googlebomb や Googlebombing と呼ばれることがあります。
なんで検索結果の操作についての記述が消えてしまったのでしょうか…?

Google焼き食べて喜んでいる場合じゃないですよ。

関連エントリー

Future is mild : 一方Googleはアメブロを使った コメントを見る

FeedBurnerのアドレスがまた変った…?

先ほど偶然気がついてビックリしたのですが、Googleに統合され、アドレスが変更されたはずのFeedBurnerのアドレスが再度変更されていました。
当初http://feeds.feedburner.com/FutureIsMild
統合時http://feedproxy.google.com/FutureisMild
現在http://feeds2.feedburner.com/FutureIsMild
feedsの方はfeeds2にリダイレクトされるけど、feedproxyの方はそのまま表示されるようですが…

一体何がどうなってアレしたか理解不明ですが、事情をご存じの方御教授頂けると幸いです。

関連エントリー

Future is mild : FeedBurnerとGoogleアカウントの統合 コメントを見る

FeedBurnerとGoogleアカウントの統合

GoogleよりFeedBurnerとGoogleアカウントの統合ツールが発表されました。買収されてから1年以上経過したわけで、思ったよりかかったな、と言う印象。
「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールをご利用いただけるようになりました - FeedBurner Information コメントを見る
この度、FeedBurner アカウントから Google アカウントへの移行をお客様ご自身で行える「アカウント移行ツール」をご利用いただけるようになりました。これにより、過去の FeedBurner のデータをフィード向け AdSense に引き継いでご利用いただくことが可能になります。
Inside Adsense - 日本語: 「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールをご利用いただけるようになりました コメントを見る
もし、現在お使いの FeedBurner アカウントと Google AdSense アカウントをお持ちであれば、今すぐにでも「アカウント移行ツール」を利用して、Google アカウントにフィードデータを移行することができます。
FeedBurner.com及びFeedBurner.jpの両方で試してみましたが、問題なく移行することが出来ました。
FeedBurner アカウント統合
一度アカウントを統合するとFeedBurnerドメインからGoogleドメインへログイン先もリダイレクトされます。
変った点として、旧FeedBurnerで利用できたアクセス解析(Blogbeat)は廃止された点が上げられます。まあ、これは買収時で予想されたことですが。

さてはて、アカウントを統合する際にMyBrandについて設定しているCnameを変更しないと使えないよ、と言う注意書きが表示されます。

で、指示に従ってcnameを変更したのですが…404エラーが。

調べてみるとアカウント移行が始まった直後から発生しているバグらしく、3ヶ月以上も放置されている模様です。又、ヘルプを見ると無料化されているはずなのに価格が記載されていたりするなど、Googleの能力に疑問を抱かさせる状況となっています。

対処方法としては、MyBrandを一度無効化して再度有効化することによって無事表示されるようになりました。

そんなわけでめでたくAdSense for Feedの利用を始めることが出来たわけですが、購読者各位におきましては、ご意見等賜れれば幸いです。
ところでまた配信するフィードが増えてしまって、そろそろlivedoorにはドメインを設定した場合のFeedリダイレクト等の対応を期待したいです。

関連エントリー

Future is mild : Feed向けGoogle AdSense開始 コメントを見る
Future is mild : FeedBurner.jpからもAdSense for feedのお知らせ、そしてGMOアドの消失について コメントを見る
Future is mild : GoogleがFeedBurnerの買収を公表 コメントを見る
Future is mild : FeedburnerにBlogbeatのアクセス解析機能が統合 コメントを見る

Google Chromeが正式版に

Google謹製ウェブブラウザーGoogle Chrome(愛称"ちょろめ")がアップデートされ、"beta"が外れました。
Official Google Blog: Google Chrome (BETA) コメントを見る
Since we first released Google Chrome, the development team has been hard at work improving the stability and overall performance of the browser. In just 100 days, we have reached more than 10 million active users around the world (on all seven continents, no less) and released 14 updates to the product. We're excited to announce that with today's fifteenth release we are taking off the "beta" label!
グーグル、「Google Chrome」の製品版を正式リリース - インターネット - ZDNet Japan コメントを見る
Googleの製品マネジメント担当バイスプレジデントであるSundar Pichai氏は、新たなChromeの製品版では、特にオーディオおよびビデオ再生に関して、「非常に多くのバグ修正」がなされており、再生時に「より安定した」動作が実現したことを明らかにしている。また、Chromeは、より高速化されてもいる。Pichai氏は、当初のリリース時と比較して、Chromeが(どのベンチマークを使うかにもよるが)1.4〜1.5倍は速くなったと述べている。
Google Chorome 正式版
既にβ版を使っている人は"Google Chromeについて"を選択することによって自動でアップデートします。

ブラウザ別のシェアで言うと、このブログでは相変わらずOpera以上Safari未満というところを推移。正式版リリースでこの辺が変動するかどうか。
Google Chorome アクセス数推移
個人的には現在実装を進めているという機能拡張によって使い勝手がFirefox並になるまではメインブラウザとしては使えないかなあ。

さてはてGoogleにしては例外的に早くβが外れたわけですが、これってやはりメーカーへのプリインストールを狙うのに、β版だと差し障りがあると言うことですかねえ…?

関連エントリー

Future is mild : Google Chromeを一週間使ってみた コメントを見る
Future is mild : Google Chrome 発表後一ヶ月のシェア コメントを見る

Google Friend Connectを試してみる

Googleより、Google Friend Connect使えるようになったよ!と言うメールをもらったので試してみた。
GoogleとFacebook、それぞれデータ共有の「Connect」技術を提供開始 - ITmedia News コメントを見る
「Google Friend Connect」β版を導入すると、Webサイトオーナーはスニペット(目的別に用意された短いコード)をコピー&ペーストするだけで、自分のサイトへの友人の招待、メッセージ投稿、レビューなどのSNS機能や、OpenSocial開発者コミュニティーが開発したアプリケーションを組み込むことができる。
Google Friend Connectが全ウェブサイトに開放 コメントを見る
人々のオンライン個人認証へのアクセス権を誰が制するかを巡る戦いが過熱してきた。結局多くのパートナーが次々とライバルであるFacebookのFB Connectを気に入り始めた(われわれもTechCrunchに実装したところ)ことを受け、GoogleのFriend Connectが公開ベータに入った。これまでは限定プレビューリリースであったが、今はどこのウェブサイトでも、ログイン手段の選択肢の一つにGoogle Friend Connectを追加することができる。
Google Friend Connect: Add social features to your site コメントを見る
まず、上記サイトへ行き、"Getting started"→"Set up a new site"を選んで、サイト名とURLを入力して登録。指定されたHTMLドキュメントをアップロードして認証。 それでWidgetが使えるようになる。 試しに幾つかのgadgetを張ってみる。

Members gadgets

試しにMembers gadgets

Wall gadget

雑感

これで何がどう変るか分かりませんが、ことの推移を見守りたいと思います。ちなみに、Facebook Friend Connectも試そうと思いましたが、面倒なのでやめました。

Google Trends(グーグル・トレンド)日本語版始まる

検索キーワードの推移をタイムラインで表示するGoogle Trendsの日本語試験サービスが開始されました。
Google Japan Blog: Google トレンド ( 試験版 ) の提供を開始しました コメントを見る
ところでグーグル検索では日々、膨大なキーワードが検索されているのですが、そのキーワードの推移を見てみると季節感が反映されている様子がわかります。
この度、このようにある特定のキーワードが時間的にどのような推移を示したかをグラフ化して見ることができる「Google トレンド ( 試験版 ) 」を、日本で提供を開始しました。
実は昨日利用していて、日本のニュースが表示されていて驚いたのですが、今日発表だったのですね。

話題の推移を調べるのにちょくちょく利用しているので、この日本語化は嬉しいですね。 ところでこのニュースを伝えるCNETの記事が、微妙で笑えた。
検索傾向がわかる「Google トレンド」、日本版公開:マーケティング - CNET Japan コメントを見る
Google トレンドの使用例は以下のとおり。ある程度、季節感が反映されていることがわかる。
ある程度って…!

関連エントリー

Future is mild : Google Trendsが面白い コメントを見る

Google Chrome 発表後一ヶ月のシェア

Google Chrome(愛称ちょろめ)が発表になってから一ヶ月過ぎ、各ブログでシェアの報告があるかなあ、と思ったけどあまりありませんでした。 それはさておき、このブログにおけるGoogle Chromeのシェアを確認してみました。

まずはセッション数の遷移から。
Google Chrome 一ヶ月のセッション数
9月9日にGoogle Chromeについて書いた時点を頂点としてあとは右肩下がりという状況です。
物珍しさに手を出してみたものの、メインブラウザとして使うには物足りなかった…のではないかと推測します。


続いて発表後一ヶ月間のシェア

IE49.38%
Firefox31.73%
Safari11.33%
Chrome4.25%
Opera2.10%


Google Chrome 発表後一ヶ月のブラウザシェア
Operaを超えたが、Safariに及ばず、と言うところ。
このブログはMacネタを多く扱っているので、Safariが他のサイトより多めになる傾向がありますが、それにしても二桁とは…!
長期的傾向としては、IEが緩やかにシェアを落としているのに対し、Firefoxがじわじわと利用者を増やしている感じです。
Google Chromeが今後の機能向上によって、この状況をどのように変えていくか楽しみですね。

関連エントリー

Future is mild : Google Chromeを一週間使ってみた コメントを見る

一方Googleはアメブロを使った

一方、Googleは今までGoogleを利用してこなかった層に訴求すべく、様々なキャンペーンを展開。
Google で、できること。 コメントを見る
Google Japan Blog: Google で、できること。 知ってましたか、Google でできる、あんなこと、こんなこと。 コメントを見る
Google で、できること。キャンペーンでは、Google のさまざまな便利な使い方、楽しみ方を紹介していきます。
モバイルといえば、今回、キャンペーンの広告を池袋の駅で実施しました。モバイルのサービスを中心に、池袋に関連した、「できること。」を紹介しました。
以前、Google AdSenseにへなちょこアニメでGoogleの使い方をレクチャーする広告を大量に配信していましたが、それだけでは足りないとばかり、他社広告やポイントサイト等を利用している。

MicroAdに上記"Googleで、できること。"広告を配信しているほか、ECナビのメールマガジンに広告を掲載、Gポイントでは"GoogleクイズでG"と言うコーナーを展開。(広告はADPLAN DS)
GoogleクイズでG

またアメブロと組んで、スキン(テンプレート)を配布したり口コミを募集したり。
Google で、できること。 コメントを見る
検索がこんなにオモシロイって知ってました? | クチコミつながり | Ameba (アメーバブログ) コメントを見る
これらの施策がどれほど効果があるかは分りませんが、少なくとも今までグーグルを利用してこなかった層にリーチできそうではあります。

GoogleにしてもYahoo!にしても随分と費用をかけてるようですが、内容においても競争がされる限り、ユーザーには好ましい状況なんじゃないでしょうか。

関連エントリー

Future is mild : Yahoo!Japanの"検索を買う"施策は有効か コメントを見る

Google Chromeを一週間使ってみた

Googleよりブラウザ"Google Chrome"(日本での愛称は"ちょろめ")が発表されました。
Google Chrome - ブラウザをダウンロード コメントを見る
Google Chrome、ダウンロード開始 - ITmedia Biz.ID コメントを見る
シンプルさ、使いやすさを主眼とする、Googleのオープンソースブラウザ「Google Chrome」β版が登場した。
と、言うわけで一週間ほどメインブラウザとして使ってみた。

  • レンダリング(WebKit)とJavaScript(V8)の処理は速い
  • UIはスッキリしていて見やすい
    • IE,Opera,Safariの良いところをリミックスした印象
    • ポップアップブロックの表示はちょっとわかりにくい
  • アドレスバーと検索ボックスの統合(OmniBox)はいい感じ
    • ただグーグルに情報が流れるのは何かいやーんな感じ。
機能的にもSafariに近い開発メニューなど、既存のブラウザを上回るものではないがスッキリ綺麗にまとまっている感じ。但し、GreaseMonkeyやMakeLinkTombloo等の便利なFirefox拡張に慣れた身には物足りない感も強い。

Google Chrome
Googleのブラウザ開発の噂はは2004年に始まって、2005年に相次ぐFirefox開発者の引き抜きなどで盛り上がったけれども、Firefoxの開発に協力すると言う姿勢を見せて沈静化していた。それがこの時期に発表と言うことはやはりAndroid携帯の登場を期してのことなのだろう。
しかし、WebKitの機能とChromeの機能と混同して凄い凄いと言っている迂闊な人たちは何とかならないのか。
って、forestkさんが言ってました。

関連エントリー

Future is mild : Googleがブラウザ? コメントを見る

Feed向けGoogle AdSense開始

feed向けのAdSenseが利用可能になったとGoogleがアナウンスしていました。
Inside Adsense - 日本語: フィード向け AdSense が利用可能になりました コメントを見る
この度皆様のウェブサイトで、フィード向け AdSense をご利用いただけるようになりました。AdSense 管理画面内のAdSense 設定タブをクリックすると、フィード向けAdSense の設定を行うことが可能になっています。現在フィードをお使いのサイト運営者様は、今すぐに新たな収益源としてこのフィード向けAdSenseをご利用いただけます。
Google AdSense for feedの公開βが2005年4月開始、FeedBurnerの買収が2007年6月と言うことを考えると、ここまで来るのに随分と時間がかかったなあ、と言う印象。
しかも、予告されていたGoogleアカウントとFeedBurnerアカウントの統合が進まないため、利用可能になるにはもう少しかかりそうですね。

利用可能となったらFeedBurner利用者の俺も利用しようとは思っているのですが、実際効果というのには懐疑的。
既に商用メディアのFeedでは広告を入れ込んでいるところも多いですが、今までクリックしたことはありません。

Rauru Blog » Blog Archive » RSS コンテクスト広告がダメな理由 コメントを見る
広告から購入に結びつくのは、圧倒的に2の方の人なのだそうです。言われてみると確かにそうだよね。何かを探してるような能動的な人は、広告でさえも "自分の探してるものに関連するかも" と思えばクリックするし、購入にも結びつき易い。でも、blog を購読してる人って、blog 執筆者からすればありがたいけど、広告主にとって都合のよいような能動性は持ち合わせてない、と。
これを読んだ2年前にもなるほど、と思ったのですが、今も通用する話だと思っています。

関連エントリー

Future is mild : RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense コメントを見る
Future is mild : GoogleがFeedBurnerの買収を公表 コメントを見る
Future is mild : FeedBunrerでGoogle AdSenseが利用可能に コメントを見る
Future is mild : FeedBunrerでAdSense for feeds コメントを見る

Google AdSense 紹介プログラム終了へ

Google AdSenseの紹介プログラムが8月最終週で終了との告知が。
Inside Adsense - 日本語: AdSense紹介プログラム終了に関する重要なお知らせ コメントを見る
Google AdSenseでは、サイト運営者の皆様へいかにして最大の収益をもたらすことができるかを常に検討しています。長期的に見てサイト運営者様へ最も効果の高いサービスをご提供することに集中するため、このたび2008 年8 月の最終週をもちまして AdSense 紹介プログラムを終了させていただくことを決定させていただきました。
おそらくこれはGoogle Affiliate Networkのローンチに伴う措置と思われ。
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Googleがアフィリエイト広告ネットワークを始動 コメントを見る
Googleが本日アフィリエイト広告ネットワークを立ち上げた。「Google Affiliate Network」だ。正確に言えば、「DoubleClick」の買収時に一緒についてきたアフィリエイト広告ネットワーク「Performics」の再ブランド化と呼ぶ方が適切だろう。
まあ、うちは使っていないので特に影響はありませんが。

改めて見てみたところ、紹介プログラムの中に情報商材の広告がいくつも含まれており、かつて最近はキーワードマッチング形式のアドセンス形式の広告に情報商材の広告が多くて辟易しているのだけど、そう言う人にはお勧め等と書いた自分の不明を恥じる次第。

FeedBurner.jpからもAdSense for feedのお知らせ、そしてGMOアドの消失について

FeedBurner.jpでもAdSense for feedを配信することが公式に表明されました。
フィード向け AdSenseテスト提供開始のお知らせ - FeedBurner Information コメントを見る
長らくお待たせしておりましたフィード向け AdSenseを、このたび少数のサイト運営者様へ試験的にご提供することになりましたことをお知らせいたします。今回のテストは今後数週間に渡って実施する予定で、もしフィード上で”Ads by Google”というサインを見かけたら、それはフィード向け AdSenseのしくみを通じて配信されている広告となります。
と言うかですね、先日、FeedburnerがAdSense for feedを発表したときに調べたら、FeedBurner.jpは既にGoogle incの傘下にあった訳なんですよ…というか元々FeedBurner.jpを運営していたGMOアドが影も形も見えず。FeedBunrner広告ネットワークに参加しているブロガーbarlogのDaisuke氏によると、5月末にGMOからGoogleへの移動の連絡があったとのこと。
Twitter / barlog だい: @tomozo 先週自分の所には GMO の方が異動し... コメントを見る
先週自分の所には GMO の方が異動したみたいで Google 名義として Feedburner.jp からのメールがきましたー。口座情報も Google 管理に移管するようで。
そういえば、FeedBunerスタッフの村井氏の転職エントリーの意味がようやく理解出来ました。
「gmo」から「google」に転職しました。 - 村井説人の日記 コメントを見る
ご報告遅くなりましたが、先週から「Google Japan」に転職しております。
冷静に振り返ると、FeedBuner Japanからのお知らせからいつの間にか"GMOアドの運営する"って文言が消えているし。 ところで、FeedBurnerアドネットワークの概要ページにはわざわざネタフルの名前にリンクが添えられているのだが、コグレさんはご存じなんだろうか…?
FeedBurner - 概要 コメントを見る
FeedBurnerは、世界最大級そして最高級の広告ネットワークを、ブログとRSSフィードに提供しています。FeedBurnerを利用することにより、(中略)などの世界的なメディアやネタフルのような著名なブロガー、ブログ・ネットワーク、そして世界中の個人パブリッシャーなどの熱狂的なファンに、あなたの広告メッセージを伝えることが可能となります。

関連エントリー

Future is mild : FeedBunrerでAdSense for feeds

FeedBunrerでAdSense for feeds

Burning Questions ? Into the wild: AdSense for feeds コメントを見る
We've been hinting at this for awhile, but it's finally time to spill the beans: Starting next week, we'll be rolling out AdSense for feeds to a small group of publishers, in anticipation of a full launch to all FeedBurner and AdSense publishers "coming soon". If you start seeing "Ads by Google" on an ad in a feed somewhere, that'd be us.
TechCrunch Japanese アーカイブ » FeedBurnerがついにAdSense配信スタートへ コメントを見る
グーグルに$100M(1億ドル)で買収されでもうじき1年のFeedBurnerが、ついにグーグルAdSenseの配信をスタートする。フィード配信にFeedBurnerのサービスを利用中のブログとサイトは、アドセンスの広告オプションも使えるように。来週にもパブリッシャ何社かを選んで始め、続いて全カスタマーを対象に新オプションの利用を拡大する予定だ。
FeedBurnerが遂にFeedでAdsenseを配信するそうです。Googleによる買収から1年、サイトにAdSenseを配信してから半年、Google AdSenSe for Feedに協力してから3年という歳月が…!

しかし、日本での展開はどうなるんでしょうか…?

Google AdSenseに"動画ユニット"が

今日何気なしにGoogle AdSenseの設定を見たら「動画ユニット」が追加されていました。米国では昨年10月に始まっていたようですね。
規約に同意して、YouTubeサイトに飛び、今度はYouTubeの設定をして、AdSenseにYouTubeからのアクセスを許可し、AdSenseプレイヤーを設定し、コード生成をすれば自分のサイトに貼り付け可能となります。
選べる動画はパートナーサイトに限られるのかな?
とりあえず、試しに貼ってみます。

関連エントリー

Future is mild : YouTubeパートナープログラムに申し込んでみた

Youtubeのドメインとグーグルチェックアウト(Google CheckOut)

YouTubeの日本語版が始まったときにちょっと調べた"youtube"関係のドメイン関係ですが、2008年3月18日に動きがあったみたいです。

TMI総合法律事務所が保有していたyoutube.jpはGoogle incに、有限会社キャッツハワイが所有していたyoutube.co.jpはグーグル・ペイメント株式会社に、シーサット合資会社が所有していたyoutube.ne.jpは一時凍結になっています。

…ここで激しく疑問なんですが、グーグル・ペイメント株式会社(Google Payment)って…?

"Google Payment"はGoogle Checkoutの請求を行う、Google incの100%子会社な訳ですが、これはGoogle Checkoutの日本対応が進められている証左なのだろうか?

既にグーグルチェックアウト自体の日本語対応は完了し、住所なども日本方式で入力可能となっている訳なのですが、今後、決済手段として日本のショップにも使われるようになり、Google Product Searchの日本語版も開始するのでしょうか?その時の名称はグーグル製品検索、と予想。

関連エントリ

Future is mild : YouTube Speaks Your Language!〜Youtubeが日本語を含む10カ国語対応に

"Google shared stuff"の日本語化?

Googleのソーシャルブックマークサービス"shared stuff"、周りで使っている人見たことがない上、盛り上がっているのか盛り上がっているのかも分かりませんが、日本語化が進められている…のかもしれません。

昨日、久々に使ってみたら、こんな画面が

投稿

Shared stuff/投稿

メール

Shared stuff/メール

詳細

Shared stuff/詳細

ブックマークレットも、"メール/共有"と言う名称に変わっていましたが、ユーザーページは相変わらず英語のままでした。

これが4/17のことなのですが、その後自宅のMacで確認したところ、英語の画面が表示、本日再確認したところやはり英語の画面が出てきました。

これは日本語対応が進められている…と言うことなのだろうか?

また、ブログ柔軟材によると、URLの最後に"&hl=ja"を加えると日本語で表示されるとのこと。

FeedBurnerでGoogle AdSenseが利用可能に

Feedburner FAN
遂にというか、やっとというかFeedBurnerにGoogle AdSenseが統合されました。
Burning Questions ? AdSense Integrated with FeedBurner Site Ads
There's really nothing spookier than hollow, empty ad spaces rattling around your blog and/or web site, putting no cash in your pocket nor any extra hob- in your goblin. Before you banish these underperforming idlers to some distant house upon a lonely hill, we recommend redeeming them with a chance to boost your earning potential. This Halloween, the FeedBurner development team is asking those of us who do the announcing around here to make note of the now-available integration of FeedBurner site ads and AdSense.
GoogleがFeedBurnerを買収したのが6月だからおよそ5ヶ月後と言うことですか。ようやく買収の効果がエンドユーザーに見える形で現れてきましたね。

やり方は簡単で、Feedburnerの管理画面で"Monetize"タブを選択し、AdSenseを有効にするのみ。アドセンスに登録しているアドレス+電話番号もしくはZipcodeを入力して送信すると、GoogleからFeedburnerからアドセンスへアクセスを許可するか確認するメールが届くので、許可。この辺はCustom Searchにアドセンスを連動させるときと同様ですね。

FeedにAdSense広告を表示させるにはFeedFlareを有効にするコードを入れ込む必要がありますが、逆に言えば、既にFeedFlareを利用しているユーザーは即利用可能と言うことです。

Google AdSense for Feedがどうなっているかと思いましたが、相変わらずベータ版で運用しているようです。ユーザー数とかどうなっているのだろうか。

これで立場的に苦しいのがGMOアドが展開するFeedburner.jpでしょうか。
Feedburnerのシステムに自社配信の広告を載せていたわけですが…Feedburner.comとの相違をどう扱うのか気になるところではあります…と思ったらアドセンス有効になっていた!

関連エントリー

Future is mild:RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense
Future is mild:RSS広告あれこれ
Future is mild:GoogleがFeedBurnerの買収を公表

Google Readerに検索機能追加、多言語化、そしてラボからの卒業

Google Readerに検索機能が追加、そして日本語を含む多言語に対応し、labから卒業を果たしました。
Official Google Reader Blog: "We found it!" コメントを見る
That's right, search is finally in Google Reader. Now you can find that that apricot recipe you came across a few months ago and now have a craving for. Or perhaps you'd like to search for "ipod" so that you can read at once all the posts in your subscriptions that mention today's announcements.
Google Readerに検索機能が追加 - ITmedia News コメントを見る
Google Readerに検索ボックスか追加され、フィード内をキーワード検索できるようになった。
Official Google Reader Blog: Breaking up isn't hard to do コメントを見る
Today is a big day for us. We learned to speak some new languages. And frankly, you don't translate well. But we both speak English, and we know that "u" and "I" are far apart in the alphabet. We're farther in real life.
Google Readerが日本語対応に - ITmedia News コメントを見る
RSSリーダーの「Google Reader」が、日本語を含む多言語対応になった。
検索に関しては今まで無かったのが不思議なぐらい。Googleは全てを検索可能にすることを命題とした企業のはずなのに。Gmailには最初から検索機能がついていたし、BloglinesやRojo等には当然のごとく検索窓がついています。但し、Google Readerの検索機能は他のサービスのような単なるブログ検索ではなく、登録されたフィードから検索可能と言うことでその辺は流石グーグルと言うべきところ。

日本語化については…前々から思っていたのですが、グーグルは本当に日本語が苦手だなという感想。サブリンガルばかり揃えてしまったのだろうか。ロゴのカタカナの"リーダー"がかっこ悪すぎるし、"subscription"が"登録フィード"と言うのはともかく、"View Setting"が"設定を表示"とは…

関連エントリー

Future is mild:Google Reader(β)
Future is mild:Google Readerがリファインされた
Future is mild:GoogleがFeedBurnerの買収を公表
Future is mild:Google Readerに"Sort by oldest"機能

livedoorメールがGmailに移行

livedoorのメールシステムのGmailへの以降が開始されて、早速移行してみた。livedoorのロゴが表示される以外はほぼGmail。Gmailの機能はGtalk含めて全て使える。更に気になっていたカレンダーもGoogle Calendarに移行のようだ。

デメリットと言えば、Gmailに遷移したらlivedoorに戻るリンクがないという点、メールアドレスが推測しやすくなった事によるスパムの急増ぐらいか。

あと、ログインに失敗する事が多々ある。
Gmail for your domain Login Error livedoorの問題か、Googleの問題か分からないけどイラっとする。

関連エントリー

Future is mild:livedoor WebメールをGmailにアウトソース

Google AdSenseの紹介プログラムにグーグル以外の製品が追加されていた

いつの間にやらグーグルアドセンスの紹介プログラムにグーグル以外の商品が加わったようです。

ゲーム、コンピュータ・電子機器、ショッピング、ビジネス、レクリエーション、健康、財務・保険、産業、自動車、写真・ビデオ、食品・飲料、通信、文化・芸能、旅行というおそらくネイティブジャパニーズ以外による14種類のカテゴリから選択し、通常のAdSenseと同様に貼り付けることが可能になっています。

因みに、コンピュータ・電子機器を選択するとこのような形に。

最近はキーワードマッチング形式のアドセンス形式の広告に情報商材の広告が多くて辟易しているのだけど、そう言う人にはお勧め……と言いつつ結構微妙な内容な気がしなくもない。

関連エントリー

Future is mild:Google Adlinks
Future is mild:Google "Click-to-Play 動画広告"開始
Future is mild:Google AdSenseの新しいルックス

livedoor WebメールをGmailにアウトソース

なんと、livedoorがWebメールサービスを自社システムからGoogleへのアウトソーシングに変更するとの事。所謂Gmail for your domainか。
大手ポータル初、ライブドアが無料メールにGmailを全面採用--数千万円のコスト削減に:ニュース - CNET Japan コメントを見る  
 ライブドアは7月24日、自社サービスの「livedoor メール」にグーグルが提供する無料メールサービス「Gmail」を全面採用すると発表した。8月中旬よりGmailベースのデザイン、バックエンドシステムとしてサービス展開する  
詳しい内実がITmediaの記事に。
livedoorメールにGmail採用 「黒字化へ最後の一押し」 - ITmedia News コメントを見る  
 堀江貴文元社長のもとで、次々に新サービスを投入していた当時。サービスインのスピードを重視し、設計とシステム開発は外部に委託した。サーバは自社のものを利用し、運用も内部で行っているが、システム自体はいまもアウトソーシングしている。
 
 同社の池邉智洋CTO(最高技術責任者)によると、メールサービスは「規模感のわりにはコストがかかる」もの。livedoorメールの月額コストは「数千万円の前の方」(同社執行役員の田端信太郎氏)で、オープン以来赤字だ。自社のデータセンターを使っているとはいえ、200万ユーザー(累計登録数)分のサーバ費用は小さくない。加えて、スパムフィルター対応やユーザーサポートにも手が取られる。  
これだけのサービスを外注で即成して数千万円の赤字を出しながら運営していたとは…

正直、livedoor mailはとくに使い勝手がいいわけでもなく、システムの安定性もいまいち。と言うか、メールの受信に難があってどうあってもメインには使えないシステムでした。
一方gmailと来たら、恐らく現在のWebメーラーとしてはナンバー1の使い勝手ではないでしょうか。サービス登場時は1GBという容量のみが話題になりましたが、何より使い勝手がいい。今じゃISPのメールよりもずっと重宝しています。

現在livedoor mailは200万IDあるそうですが、手動で移行させる事によりアクティブユーザーをフィルタするつもりらしいです。3ヶ月ログインしないとid消えるんじゃなかったけ?

そう言えば、使っていないサービスの一つにlivedoorカレンダーと言うのがあるんだが、これもGoogle calenderに移行するのかな?

いずれにしても、livedoor blogユーザーとしては、折角だからblogやnowaとの連携など、livedoorならではの価値を付加してもらいたいもの。

Googleブック検索(β)開始

Google Book Searchが"Googleブック検索"として日本向けサービスが開始しました。現在はベータ版です。
Google ブック検索 コメントを見る
Google ブック検索、日本語版がオープン--書籍の全文表示も:マーケティング - CNET Japan コメントを見る
Goolgeが書籍検索サービス「Google ブック検索」の日本語版を提供開始した。このサービスでは、検索キーワードを含む書籍の基本情報や、場合によっては書籍の数ページもしくは全文を閲覧することができる。
日本にて出版社からの書籍提供受付が始まったのが2006年5月11日ですから、1年越しの公開と相成ります。

受付開始時にはグーグルでは、現時点で日本のGoogleブック検索では出版社が登録した書籍のみを検索対象とし、図書館などとの協力予定はないとしている。とのことでしたが、その後、慶應義塾図書館が"Google Books Library Project"が参加。

「Google ブック検索」で福沢諭吉の著作も閲覧可能に コメントを見る
グーグルは6日、「Google Books Library Project」に、慶應義塾図書館がパートナーとして加わったと発表した。同図書館が収蔵する200万冊以上の書籍のうち、著作権の保護期間が切れた約12万冊をデジタル化し、「Google ブック検索」から検索・閲覧できるようにしていく。
その少し前に、国会図書館からこんな報道もありました。
国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開 コメントを見る
国立国会図書館は、画像データベース「近代デジタルライブラリー」にて、大正時代の図書約15,700冊を7月3日から公開する。利用は無料。
こういった取り組みが個別に乱立するのではなく、GoogleやMicrosoft,Yahoo!等と共通化していけばいいのに、と思います。

それはそれとして、いくつかキーワードで検索してみましたが、まだまだ充実度は低い感は否めません。芥川龍之介や宮沢賢治なんかも訳書(英語)はヒットするのに日本の書籍にヒットしないのは少々寂しい思いがします。

余談ですが、書籍のデジタル化についてはこちらのブログが詳しいです。

bookscanner記 コメントを見る
更新が停止したのが残念でなりません。

GoogleがFeedBurnerの買収を公表

GoogleがFeedburnerの買収を公表しました。買収額は秘密だそうです。
Official Google Blog: Adding more flare コメントを見る
As you know, we're constantly looking for ways to identify and offer new tools for content creators and website publishers. Likewise, we constantly aim to give AdWords advertisers broader distribution to an even wider audience of users. For these reasons, we're very pleased to tell you that we've just acquired FeedBurner.
Burning Questions ? It's True-gle! コメントを見る
Unlike the rumor that FeedBurner is nearly code-complete on a multiplayer Wii edition, the blog posts, phone calls and conjecture about our future as part of the Google family tree are now officially true.
TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ GoogleがFeedburner買収を正式発表、次はAdWords統合化か? コメントを見る
買収額は非公開だが、先週お伝えした際に情報筋から聞いた話では$100M(1億ドル)前後ということだった。この数字はまだ生きているのではないか、と思う。

冷静に考えて、Google AdSense for feedについて誰も言及しないのはなぜだろう?

Future is mild:RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense
因みにこのテストプログラムが始まった当時、FeedBurnerも参加している。そりゃ確かにロゴ画像も表示されないていたらくではあるけど…

念のためにいうと、Googleは以前RSS広告に関する特許も申請している。
グーグル、RSS広告配信技術に特許を申請--競合各社に大打撃? - CNET Japan コメントを見る
Googleが、RSSフィードを使ってオンライン広告を配信するための独自の方法を発明したと主張しており、同社ではこの技術に対する特許を取得したいと考えている。

で、Googleは余り情報を出していないのだけど、FeedBurnerは色々と提示しているな。

Google has acquired FeedBurner
正直、明確なロードマップはまだ無いのかな、と言う印象。

両社の業務領域をみてみると重なる領域は多い。

GoogleFeedBurner
広告Google AdSense for FeedFeedBurner Ads for Blogs and Feeds
アクセス解析Google Analytics(旧)BlogBeat

FeedBurnerのFeed管理機能とアクセス管理機能はGoogle Analyticsに統合されるのだろう。広告はAdSenseに統合か。長い目で見るとFeedBurnerは消えていくのか…?

あと、CNETの記事に興味深い発言が載っていた。

グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収 - CNET Japan コメントを見る
Googleは、FeedBurnerの技術と「Google Reader」を統合するための「面白い方法」を考え出すと、Wojcicki氏は語っている。
ただ、ブログ検索すらGoogle Readerに統合できていないGoogleにそんなことが出来るのか、と言う疑問は残る。

ただ、FeedBurner.jpを運営するGMOは辛い立場に置かれそうだなと思った。

関連エントリー

Future is mild:RSS/ATOMフィードにGoogle AdSense
Future is mild:RSS広告あれこれ
Future is mild:FeedburnerにBlogbeatのアクセス解析機能が統合

Google Gears

GoogleGear 噂のGoogle Gearsをようやくインストールすることが出来ました……プロキシ経由で接続しているとインストール失敗するのよね、これ。
これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」 - ZDNet Japan コメントを見る
Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術「Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。
モバイルでないと活きない機能だと思うがそう言えばモバイルPCがない…W-ZERO3でも使えると良いのだが。

これに伴い、Feedの全文配信するニュースサイト、ブログが増えると嬉しいな、と。

Google Gearsがすごいと思うなら、いい加減RSSを全文配信にしてくれ(管理人日記) - むぅもぉ.jp コメントを見る
全文配信じゃないくせに「Google Readerオフラインはすごい」とか言ってるブログやニュースサイトは、言ってることとやってることの矛盾に気づかないの?想像力あんの?
いやあ、全くその通りですね…と膝を叩いたときに気がついた!
俺は全文配信しているサイトはlivedoor Readerで読んで、Google Readerは概要配信しているサイト用に使っていることを!

俺が言っていることとやっていることの矛盾に気がついた…!

※このブログは一部を除き全文を配信しております。

関連エントリー

Future is mild:Google Readerがリファインされた
Syndicate Me

Powered by FeedBurner
Archives
Categories
Profile

Google

※Java scriptが有効である必要があります
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: