Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

deadpool

livedoor Readerが終了に

livedoor Reader logo

livedoor Readerのサービス終了が告知されていました。

【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 コメントを見る

2006年4月より提供してまいりました livedoor Reader ですが、このたび 2014年12月をもちまして、

サービスを終了いたします。

かつては新生livedoorの旗艦サービス的な、"技術のライブドア"を象徴するようなサービスでしたが、近年は開発日誌は更新されず、有り体に言えば会社から放置されているような状態でしたので、終了は必然だったと言えるでしょう。

rest1

ちなみに、自分の終了予想より10ヶ月ほど遅かったですね。

残念ながらもはやrssリーダーというのは、多くの企業にとって事業として魅力のないものとなってしまったのでしょう。

今回、livedoor Readerが終了したことで、近い将来livedoorブランドが消滅するのかもしれませんね。

関連エントリ

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る
Future is mild : 残念なlivedoor Readerのお勧めフィード コメントを見る
Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る

Buzzurl終了のお知らせ

Buzzurl終了のお知らせ


仕事が忙しくて時機を逸した感はありますが、好きなサービスでしたので。

国産ソーシャルブックマークの古参の一つ、Buzzurlが9月いっぱいでのサービス終了を発表しました。 俺が利用始めたのは2006年1月5日からなので、およそ8年半の付き合いでした。

元々はECナビラボのサービスの一環として『ECナビ人気ニュース』として開始され、2007年1月にBuzzurlとしてリニューアル。いち早くnofollow属性を取り入れるなど、頑張っていたのですが。

最近になって、トップページが更新されない、ナビラボ自体が消えるなど有り、行く先を危惧していたところにとうとう終了のお知らせが。

競合や、本業との関係など、終了に至る理由は幾つか推測されるのですが、はてなと違ってパーカーくれたし、開発者運営者がとても頑張っていた良いサービスだけに残念です。

関連エントリー

Future is mild : Buzzurl コメントを見る

2013年度終了しそうなサービス予想結果

昨年の5月に閉鎖されそうなサービスの予想をしてみたのですが、その結果の確認です。

Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る

終了したサービス

ちなみにMixClipsとはてなアイデアは2012年度中に、iddyとイマツブは2011年度終了と予想しておりました。そしてOCNブログ人とLOVELOGは2009年度と…

予想は大幅に外れましたが、その他のサービスも何れは寿命が尽きるのでは…と思っております。

これでサービス終了予想は最後にするつもりです。

そもそもなんでウェブ業界とは無縁の自分が終了サービスの予想なんて始めたかというと、"Web 2.0"なんていう言葉が生まれ様々なウェブサービスがリリースされたものの、月日とともに話題にもあがらず、スパムの跋扈が放置され、開発者も言及せず、企業の事業紹介からも外され…という惨状が増え、せめて終了まで自分ぐらいは関心を持ち続けよう、と言う一種の供養のような気持ちからでした。まあ意図通りに受け取られたかどうかは別にして。

残念なことに当時の熱気は今は昔、梅田氏は将棋以外の話題がきかれなくなり、志を以て始められた企業は今はソシャゲに邁進し、と言った状態ですが、また盛り上がる…ことはないのだろうなあと言う諦観を以て、このシリーズを終わりにしたいと思います。

関連エントリー

Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る
Future is mild : 2012年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る

mixclipsが終わっているっぽい

気がついたらMixclipsのサイトが表示されない状態になっていました。

非公式twitterアカウントの最後のtweetから推測するに、2013年7月27日以降動作していないようです。

ドメインが失効したわけではなく、、また、特に運営者よりアナウンスがされていないため、一時的な障害によるものなのかもしれませんし、運営社の社長がマモノのうめき声が聞こえるような面倒くさい事態に巻き込まれているので放置されている可能性も否めません。

何れにしても、実質ウェブ廃墟となっていましいたし、自分以外に話題にしている人は目にしなかったうえ、検索してみたらリリース当時の絶賛ばかりが目に入って、なんだか悲しい気持ちになりました。

関連エントリー

Future is mild : ソーシャルブックマーク横断リミックスサイト"Mix clips" コメントを見る

2013年度終了しそうなサービス予想

何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないことは自覚しつつ、今年も2013年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。

  • FeedBurner コメントを見る
  • Adsense for feedが終了し、Google Readerが7月に閉鎖される中、FeedBurnerが今後も存続すると考えるのはあまりに楽観的すぎないだろうか。

  • Trend Match ブログ/ WEBサイト運営者のためのコンテンツ連動型広告 コメントを見る
  • Feedリーダーサービスと言うカテゴリ全体がWebレッドデータブックに記載されそうな現在、RSS広告に注力するようなことが考えられるだろうか。

  • ログピ | ログをピッてするミニブログサービス コメントを見る
  • twitterクローンサービスの中で、もっとも名前が挙がる可能性の低いサービスでしたが、2013年1月に新規登録を中止。おそらくそのまま閉鎖に進むかと。

  • ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング) コメントを見る
  • マイネットの事業ポートフォリオから名前が消えて久しいわけですが、2年ぶりに更新されたスタッフブログにて外部サイト向けボタンの廃止が告知。おそらくこのまま閉鎖に進むかと。

  • ○○だけど質問ある? by OKWave コメントを見る
  • ザ・インタビューの類似サービスですが、β期間を経て正式にローンチされたものの盛り上る雰囲気はあらず。
  • liverty | Live in liberty. 自由に生きろ コメントを見る
  • 地球での自由落下というやつは、言葉で言うほど自由ではないのでな…

  • livedoor Reader コメントを見る
  • livedoor readerは今でも素晴らしいプロダクトですが、トップページに既に終了したクリップとの連携機能や、携帯版が載っていたり、デフォルトフィードに終了したサービスがいつまでも残っていたりと、特に手を入れる気は無さそうな…今年度とは言いませんが、このままゆっくりと沈んでいくのかと思われます。

    Feedリーダーというカテゴリ自体がもはや事業者にとっては魅力がないのは明らかですが、素晴らしいサービスだけに残念です。

  • フィードメーター -ブログの人気度と更新頻度を測定する無料サービス コメントを見る
  • フィードリーダー自体が沈没しつつあり、Feedリーダー登録数を元にしたランキングも、スパムが目立つように。

  • Twitpic - Share photos and videos on Twitter コメントを見る
  • Twitter社が写真共有に食指をのばした結果、Twitter上で展開するサードパーティ写真共有サービス自体が危うい状況に。

    写真共有に限らず、Twitter関連で金になりそうなサービスは、Twitter社が収穫していくのでしょう…。

  • Heello コメントを見る
  • 上記状況をうけて始まったTwitterライクサービスですが、開始時から終了しそうな雰囲気が…

もはやウェブは寡占支配の時代が来たんですかねえ…

関連エントリー

Future is mild : 2012年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る

2012年度閉鎖しそうなサービス予想結果

昨年の6月に閉鎖されそうなサービスの予想をしてみたのですが、その結果の確認です。

Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る

閉鎖されたサービス

閉鎖されなかったサービス

予想外に終了したもの

関連エントリー

Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る
Future is mild : 2011年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る

トラックフィードとトラックワードがサービス終了へ

TrackFeedとTrackwordがともに4月22日に新規受付を終了し、5月31日にサービスを終了することを告知していました。(via.trackfeedが2013年5月31日でサービス終了 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 コメントを見る)

トラックフィード - リンクが張られたら瞬時に通知するアクセス解析ツール コメントを見る

平素よりトラックフィードをご利用いただき誠にありがとうございます。 2013年5月31日をもちまして、トラックフィードのサービスを終了いたします。 サービス終了に先立ち、トラックフィードへの新規登録を、2013年4月22日に終了させていただきます。

検索キーワードとアクセス解析ツール|トラックワード 無料ブログパーツ コメントを見る

平素よりトラックワードをご利用いただき誠にありがとうございます。 2013年5月31日をもちまして、トラックワードのサービスを終了いたします。 サービス終了に先立ち、トラックワードへの新規登録を、2013年4月22日に終了させていただきます。

アメブロをのぞくブログサービス提供事業者が標準で高機能なアクセス解析を備えるとともに、Google Analysticsをはじめとする無料アクセス解析ツールの充実、反応が被リンクからTweetやFacebookのシェアなどのソーシャルメディアへの移行した、等の状況の変化により利用者が減少したのでは、と推察されます。

俺自身は運営会社の変更時に退会済みですが、まだブログパーツを貼り付けているひとは早めに対処した方が良さそうです。

関係ありませんが、このページはネタとして良くできているので、できれば保存されることを望みます。

炎上対策にも使えるブログパーツ トラックフィード コメントを見る

関連エントリー

Future is mild : トラックフィードの運営会社変更 コメントを見る
Future is mild : track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信 コメントを見る

Yahoo!ブックマークとYahoo!クリップがやっぱり終了に

かねてより店じまいの準備を着々と進めていたYahoo!ブックマーク及びYahoo!クリップが終了のお知らせを。

【重要なお知らせ】Yahoo!クリップは2013年9月3日にサービス終了します - Yahoo!クリップ オフィシャルブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る

Yahoo!クリップは、2013年9月3日(火)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。

Yahoo!ブックマーク サービス終了のお知らせ - Yahoo!ブックマーク スタッフブログ コメントを見る コメントを見る

サービスページ等で告知させていただいている通り、Yahoo!ブックマークは2013年7月17日(水)を持ちましてサービス提供を終了することになりました。

なんか色々思うところはあるのですが、『予想通り』としか言い様がない感じです。

関連エントリー

Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る
Future is mild : ログからナウへ その2…或いは何故Yahoo!はソーシャルサービスで成功できないのか コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る

Google Readerが7月1日で終了に

いささか旧聞に属しますが、サービスの整理統合を進めるGoogleがGoogle Readerを7/1に閉鎖すると発表しました。

Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader コメントを見る

We have just announced on the Official Google Blog that we will soon retire Google Reader (the actual date is July 1, 2013). We know Reader has a devoted following who will be very sad to see it go. We’re sad too.

Google+が始まった時点でいつかは終了すると思っていましたが、予想より速い驚きを禁じ得ませんでした。

今後はFacebookページや、Google+ページによる情報提供が主流となっていき、RSSは裏方として働くのでしょう。

2年前に自前でRSSリーダーを運営するのは、もはやGoogle等の本業との相乗効果が期待できる一握りの企業のみに…有り体に言ってしまうと、グローバルではGoogle、日本ではlivedoor位なのではないでしょうか。と書いたわけですが、終焉は思ったより速そうです。

関連エントリ

Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑 コメントを見る
Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか コメントを見る

livedoor clipが終了へ

logolivedoor

予想されていたことですが、とうとうlivedoorクリップの終了が告知されました。

「livedoor クリップ」のサービス提供終了のお知らせ : livedoor クリップ開発日誌 コメントを見る コメントを見る

2006年6月より提供してまいりましたlivedoor クリップですが、この度、2012年10月10日12時をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。

exciteリンクポスト、niftyクリップに引き続き、とうとうlivedoorもか…(次はYahoo!の番だっ!)

機能的にははてなブックマークを凌駕していた部分もあったのですが、ソーシャル何とかというのは機能だけが優勝劣敗の決め手ではないという事例がまた一つ、という感じです。

Web2.0ブームで多数のソーシャルブックマークサービスが登場しましたが、はてブ以外で残っているちゃんとしたサービスはBuzzurl位となりました…

ライブドアの関係者の言葉にも悔しさがにじみます。

「10 年続ける」ということ : niPhotane コメントを見る コメントを見る

livedoor クリップの終了によせて : アルカンタラの熱い夏 コメントを見る コメントを見る

ちなみに俺がlivedoor clipの先行き危ういと感じたのは佐々木さんのはてブがclipより多いの気づいたあたりです。


勘違いだったようです、すいません

関連エントリー

Future is mild : ソーシャルブックマーク"livedoor clip" コメントを見る コメントを見る
Future is mild : これはひどいlivedoor clip人気ページ コメントを見る コメントを見る
Future is mild : livedoor clip人気ページからSPAMが消えた! コメントを見る コメントを見る
Future is mild : livedoor clip人気ページ入りするとどれだけPVがあるのか コメントを見る コメントを見る
Future is mild : livedoor clipにも"さらに検索"そして関連商品の消失 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : livedoor clipの人気エントリーの67%はボット コメントを見る コメントを見る
Future is mild : 国産ソーシャルブックマークの現状と明日はどっちだ コメントを見る コメントを見る Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

2012年度終了しそうなサービス予想

誰かに頼まれたわけでもなく、誰の役に立つわけでもありませんが、今年度も閉鎖されそうなサービスを予想します。

  • Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる コメントを見る コメントを見る
  • 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク コメントを見る コメントを見る
  • Yahoo!のサービスではYahoo!くくるも危ないと思っていたら、一年待たずに閉鎖のお知らせが…!またYahoo!自体がtwitterやFacebook等を活用する方向に舵を切った(ように見える)ので、宣伝目的の利用者ばかり目立つブックマークも利用者の姿が見えないクリップも併せて閉鎖されるのではと予想。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能も備えていませんでしたし…
  • livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク コメントを見る コメントを見る
  • 昨年度末より機能縮小が相次いでおり、トップページにあった『人気』タブも消え、新着コメントは更新されない状態が続いています。また、Twitterアカウントもtweetが途絶え…と言うことで、経営統合に伴いサービスが見直され、Naverまとめ、pick等と統合されるのではないかと予想。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能を備えていたというのに…
  • Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク コメントを見る コメントを見る
  • サイバーエージェントグループを離れたVoyageグループ(旧ECナビ)のラボから生まれたサービスですが、特にコア事業と連携するでもなく、遅かれ早かれ閉鎖するのではと。オフィシャルユーザーも一人をのぞいて使用しておらず、ナビのお知らせにもスパムコメントが放置され…。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能を備えていたというのに…
  • AddClips ソーシャルブックマーク&RSSボタン統合サービス コメントを見る コメントを見る
  • MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト コメントを見る コメントを見る
  • ソーシャルブックマークを横断して見ることが出来るサービスでしたが、niftyクリップやpookmark等終了したサービスをいつまでも載せているあたり、運営としてももはや興味がないのでしょう…。
  • All Topics - The Latest News Headlines, Videos and Images - Digg コメントを見る コメントを見る
  • pick(ピック) コメントを見る コメントを見る
  • 和製Tumblrとして期待されましたが、あまり利用されていないようで。twitpic等に他人の写真をあたかも自分が撮ったかのように投稿する人が絶えないのに何故利用されないか不思議ですが、前述したとおりまとめと併せて再編されるのではないかと予想しています。
  • はてなアイデア コメントを見る コメントを見る
  • 2005年のアイデアがまだ放置されており、まさにアイデア倒れを体現したようなサービスですが、はてなブログやはてなOneが『フィードバック』に移行しており、そろそろ社員の誰かがやめるべきと直言する頃かと思います。
  • はてなリング コメントを見る コメントを見る
  • 『しばらくの定義』を再更新するのは今年限りと…と思いつつ本当に存在を忘れられている可能性が否定できない!
  • FriendFeed コメントを見る コメントを見る
  • いつもは人材目的で買収して、どんな人気サービスも機能をFacebookに取込むと同時に閉鎖してきたfacebookが何故か閉鎖しないFriendFeedもそろそろ終わるんじゃないかと、特に根拠なく予想しています

Web2.0時代も収束に向い、ウェブサービスのカンブリア爆発も優勝劣敗が明らかに…残っているのは誰もが知っているサービスか、吸収されたものばかり。また、主流はスマートフォンに移行したというのも影響しているのか、年々寂しくなる一方ですね。たとえば、coCommentがどうなったか知っている人はいますか…?

あの頃の熱気は戻ってこない…と思いますが、せめて時々は思い出してもらえたらなあ、等と思ったりします。

関連エントリー

Future is mild : 2011年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : 2011年度に閉鎖しそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

2011年度閉鎖しそうなサービス予想結果

2011年6月に2011年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみたのですが、その結果を確認してみました。

Future is mild : 2011年度に閉鎖しそうなサービス予想 コメントを見る

閉鎖したサービス

閉鎖しなかったサービス

その他終了したサービスについて

関連エントリー

Future is mild : 2011年度に閉鎖しそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : 2010年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る コメントを見る

2011年度に閉鎖しそうなサービス予想

誰かの役に立つわけでも喜ばれるわけでもありませんが、今年度閉鎖しそうなサービスの予想です。 ブログ系のエコシステムをになっていたところは先細りになり消滅するか、TwitterやFacebookへ適応して生き残りをはかるのでしょう。おそらく多くはなんの発表もなくひっそりと消えていくのでしょう…

関連エントリー

Future is mild : 『ログからナウへ』 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : 2010年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る コメントを見る

2010年度閉鎖しそうなサービス予想結果

2010年6月に2010年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみたのですが、その結果を確認してみました。

Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

閉鎖したサービス

閉鎖しなかったサービス

  • Bloglines コメントを見る コメントを見る
  • 一度は閉鎖が発表されたものの、買手が見つかり存続することに
  • Delicious コメントを見る コメントを見る
  • Yahoo!から売却へ
振り返ると、寧ろ2009年度の閉鎖を予想したものが2010年度に多く閉鎖された印象というか、あまり精度の高くない予想だったですね…

関連エントリー

Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る
Future is mild : 2009年度閉鎖しそうなサービス予想結果 コメントを見る コメントを見る

Yahoo!Daysがサービス終了へ

days Yahoo!Japanの運営するソーシャルネットワークサービスYahoo!Daysが2011年10月3日でサービス終了するとアナウンスしていました。

Yahoo! Days - 2011年6月6日10月3日のサービス終了に関する重要なお知らせ コメントを見る コメントを見る

ここのところのソフトバンクグループと言えばtwitterやFacebookに熱を上げつつ、Yahoo!Daysのことはまるで存在しないかのように扱っており、閉鎖は時間の問題だったのでしょう。 個人的には2009年には閉鎖すると予想していただけに、意外と長持ちした…という感想です。

MyBlogLog終了のお知らせが届いた

2/24に"Yahoo! MyBlogLog to be discontinued"と言うサブジェクトのメールが届き、Yahoo!がMyBloglogが5月24日で終了する事を知らされました。

予想通りなので特に感慨はないですが、やはり残念ですね。

Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

  • MyBlogLog コメントを見る コメントを見る
  • かなりお気に入りのサービスだったけれども、2008年以降機能追加等の音沙汰もなし。本国でも閉鎖の噂が流れたらしいが、それも仕方ないような状況。Yahoo!は結局生かせなかったなあ、と言う印象を抱いている。

    Yahoo!からのメールでは有料ユーザーの問い合わせとあまり意味のないヘルプへのリンクでしたが、MyBloglogのトップからは後継サービスとしてYahoo! Pulse を推薦されていますが、使ってみた印象は割りと微妙ですね。これは流行らない気がします。
    Updates - Connect to the people you care about - Yahoo! Pulse コメントを見る コメントを見る

    関連エントリー

    Future is mild : MyBlogLog コメントを見る コメントを見る

    livedoorキーワードが(実質的に)終わっていた

    livedoorキーワードがいつの間にかlivedoor ニュースキーワードとなり、ドメインも変更されていました。独自に生成されたコンテンツではなくなり、かわってWikipediaの『転載』を検索できるようです。トップに日本語版ウィキペディアに含まれるフリー百科事典の情報及びその関連情報を引用し、提供するサービスと書いてありますが、使ってみた感じとしては一般的な意味の引用とは違いますね。


    livedoor ニュースキーワード コメントを見る コメントを見る

    公式サイトにもアナウンスがありませんでした。
    livedoorキーワード開発日誌 - livedoor Blog(ブログ) コメントを見る コメントを見る


    ただし、ヘルプはまだ古いままで更新されていないようです。
    キーワードのQ&A:livedoor キーワードとは - livedoor ヘルプ コメントを見る コメントを見る

    livedoor キーワードは、ユーザー同士の連帯によって流行キーワードの辞典を作成することができるサービスです。

    俺は2009年にlivedoorキーワードの閉鎖を予想していたのですが意外に生き延びたな…と思ったところで意外な形で殺されたなと言う印象です。
    Future is mild : 2009年度閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

    livedoorはサービスの整理した際に、コンテンツ一覧から削除する作業とか誰が担当してるんでしょうか?いつまでも残っていますよねえ。

    関連エントリー

    Future is mild : べつやくメソッドの人気に思う、livedoorキーワードのこと コメントを見る コメントを見る
    Future is mild : livedoor blog キーワードリンク機能 コメントを見る コメントを見る
    Future is mild : livedoorキーワード&キーワードリンク コメントを見る コメントを見る

    Windows Live Spaceが終了へ

    すっかり存在を忘れていたのですが、Windows Live Spaceがサービスを停止し、Wordpress.comへの移行をアナウンスしています。
    WordPress.com and Windows Live partnering together and providing an upgrade for 30 million Windows Live Spaces customers コメントを見る コメントを見る
    Over the last few weeks, we’ve spent a good bit of time talking about our approach to partnering with the web, and as part of that, how we’re deeply integrating with the leading consumer services that you find most valuable. Earlier today, I had the opportunity to get on stage at TechCrunch Disrupt, and with Toni Schneider, CEO of Automattic (the parent company of WordPress.com), announce an exciting partnership between our companies.
    Wordpressの歓迎コメントはこちら。
    Windows Live スペースの皆さん、ようこそ! ― ブログ ― WordPress.com コメントを見る コメントを見る
    WordPress.com が「Windows Live スペース」ユーザー向けのデフォルトブログサービスになることをお知らせするのに、とてもワクワクしています。マイクロソフトのパートナーの皆さんと一緒に、Live スペースブログから投稿・コメント・写真を移行するツールを完成させました。

    先日のVOX終了のアナウンス時にもいち早く移行ツールを提供するなど、Wordpress.comは世界的なプラットフォームとしての躍進が著しいですね…
    と言うわけで、トラフィックがどれぐらいかな…と恒例のGoogle Trends for Websitesでもはっておきます。
    WS000329

    アメブロ凄いですね…

    RSSリーダー臨終図鑑

    遺影rss Bloglines終了のアナウンスをうけて、風物詩"RSSリーダーはキャズムを超えない"が盛んになっています。このブログもRSSについては並々ならぬ関心を抱いているわけですが、その深部に触れる前に、ここ数年の"RSSリーダー"の"臨終"について振り返りたいと思います。
    なお、あくまで個人の趣味の観測範囲内であることをご了承下さい、

    2010年

    Bloglines

    2003年に立ち上がり、Feedリーダーの代表的ブランドでもあったが、2008年には既に死にかけていた。Ask.comは売却先を探すも、結局は2010年10月1日にサービス終了が決定。

    はてなRSS

    番組表表示などの独特な機能を持っていたものの、開発者の退職の前後より日常的に更新の遅延等が生じるようになっていた。2010年6月30日を以て終了。
    「はてなRSS」は本日終了します - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど コメントを見る コメントを見る
    下の画像は、同社スタッフ山田氏の手によるはてなRSS非公式マスコットキャラ"あるえす君"。
    あるえす2

    エキサイトリーダー

    エキサイトと韓国オンネットのが提携し,オンネットの提供する"Web Fish"をエキサイトリーダーとして2006年8月に提供開始。提供時こそそこそこ話題を呼ぶものの、その後は特に話題にならないまま、2010年5月31日にサービス終了。
    特に終了の告知等は残っていません。

    2009年

    G10 Reader

    英和辞書機能付きFeedリーダーとして多数のブログが取り上げたものの、実はさほど需要がなかったらしく2009年12月24日を以て終了。
    G10 Reader 開発ブログ コメントを見る コメントを見る
    2009年12月24日(木曜日)をもちまして、勝手ながらG10 Readerのサービスを終了させていただくこととなりました。

    NewsGator Online

    Bloglinesと並ぶFeedリーダーの老舗だったが、企業向けサービスに集中するため閉鎖。ユーザーはGoogle Readerに移行が推奨された。
    「NewsGator Online」サービス終了、Google Readerへ移行推奨 -INTERNET Watch コメントを見る コメントを見る

    2008年

    Rojo

    SixApart社に買収された直後から売却先を探したものの、買手は見つからず、あえなく閉鎖に。
    Future is mild : さよならの言葉もなく、Rojo消失 コメントを見る コメントを見る

    PAIPO READER

    申し訳ないが、このサービスについては存在は知っていたもの利用したことが無く、特にコメントはありません。
    PAIPO READER Information | サービス終了のお知らせ コメントを見る コメントを見る

    Feedpath

    Feedエヴァンジェリスト小川浩氏によるサービスとして2006年に1月に開始された。小川氏が同社を離れた後、feedpath Rabbitとしてリニューアルされたものの収益化の見込みが立たず、SaaS事業に集中するために閉鎖。閉鎖を決定した時のユーザー数は5万人(同社CEOの津幡靖久氏)
    Future is mild : feedpath Rabbitサービス終了 コメントを見る コメントを見る
    下の画像は同社のサイトからはすっかり消失しているFeedpath イメージキャラクター"Tobby Kato"
    feedpath tobby kato

    2007年

    FeedBringer

    ハードウェア障害によりサービス停止が数ヶ月続いた後、存続の意思がないことを表明。
    Future is mild : FeedBringerサービス停止 コメントを見る コメントを見る

    Bloglines終了のお知らせ

    Bloglines logo

    2010/11/09 updare

    MerchantCircleの元で事業継続が決まりました。
    Future is mild : BloglinesがMerchantCircle元で事業継続へ コメントを見る コメントを見る

    WEB型RSSリーダーの先駆け、Bloglinesが10月1日を以て終了するとアナウンスしています。
    アクセスすると終了のお知らせとFeedエクスポートの方法について解説する画面が表示されます。また、β版は既に終了し、通常版にリダイレクトされるようになっています。

    As you may have heard, we are sorry to share that Bloglines will officially shut down on October 1, 2010. More detail can be found on the Ask.com blog - http://blog.ask.com.


    Bloglines Update

    2010年6月1日に閉鎖されそうなサービスの一つとして名前を挙げていたのですが、予想通りといわざると得ません。

    Bloglinesの運営元、Ask.comは次のように説明しています。
    The Ask.com Blog: Bloglines Update コメントを見る コメントを見る
    being locked in an RSS reader makes less and less sense to people as Twitter and Facebook dominate real-time information flow. Today RSS is the enabling technology -- the infrastructure, the delivery system. RSS is a means to an end, not a consumer experience in and of itself. As a result, RSS aggregator usage has slowed significantly, and Bloglines isn’t the only service to feel the impact.. The writing is on the wall.

    Ask.comは閉鎖の理由として、TwitterやFacebookの隆盛を挙げていますが、それよりも単純にマネタイズに失敗したというのが本当のところでしょう。2008年には既にサービスはがたがた、UIを刷新したβはβを脱することが出来ず、ファウンダーすら見放す状態でしたから…

    俺がBloglinesを使い始めたのは2004年12月21日からで、5年以上使ってきたわけで、終了は必然とはいえ寂しいものです。

    関連エントリー

    Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る
    Future is mild : Bloglines コメントを見る コメントを見る

    VOX終了のお知らせ

    Six Apartの運営しているVoxが終了のお知らせを。
    Voxサービス終了のお知らせ - Six Apart コメントを見る コメントを見る
    シックス・アパート株式会社では、個人向け無料ブログ・サービス「Vox」のサービスを、2010年10月1日早朝をもって終了いたします。米国でも同時に(西海岸時刻で9月30日)サービス終了となります。Voxは新しいコンセプトのブログとして2006年秋にスタートし、約4年間サービスを提供してまいりました。
    FlickrやYoutubeとの連携、柔軟な公開設定など先進的な機能を備えた野心的なブログサービスでしたが、いかんせん、なかなか勢いに乗ることが出来ず、遂に終了と相成りました。
    個人的にももの凄い期待してアカウントを作ったものの…特に書くことが決まらず、また、周りで利用してた人もどんどん更新が疎かに…

    Google Trendsを見ても、Tumblrに水をあけられ、はてなを下回っているという状態…これ、グローバルの結果なんだぜ…
    Google Trends - Vox

    しかし、nowaの移行先にvoxを選んだのに、一年半後にまた移行先を探すとは思いも寄らなかった…。俺涙目…だったけど、昔アカウントだけ取っていたWordpressに移行ツールが…!
    Vox インポートツール ― ブログ ― WordPress.com コメントを見る コメントを見る
    Vox ユーザーの方に、少なくともひとつの選択肢ができました。WordPress.com で無料ブログを作って、インポートするという方法です(そして今度は二度と「閉じ込められる」ことはありません。私たちはみなさんがご自分のデータを出来る限り自由に使ってもらえるように努力しています)。
    と、言うわけで無事Wordpressへの移行が完了しました。

    tomozo@wordpress | Just another WordPress.com site コメントを見る コメントを見る

    2010年に閉鎖されそうなサービス予想

    何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないだろうけど、2010年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。
    • Bloglines コメントを見る コメントを見る
    • 巻き返しを図ってβを開始したのが3年近く前…同じくロングロングβだったDeliciousは正式版になったけれど、Bloglinesはβのまま。
    • MyBlogLog コメントを見る コメントを見る
    • かなりお気に入りのサービスだったけれども、2008年以降機能追加等の音沙汰もなし。本国でも閉鎖の噂が流れたらしいが、それも仕方ないような状況。Yahoo!は結局生かせなかったなあ、と言う印象を抱いている。
    • Twitterをおいかけしもの
    • 具体的に言うとexciteつぶろぐとか、FC2 Piyoとか。国内外を問わずこれほどTwitterが隆盛を極め、ソーシャルブックマークと同様これほど優勝劣敗が明らかだと、サービスを継続できるだけのニッチの確保もままならないのではないだろうか。
    この他にも何かありそうな気がするのだが…。そう言えばここのところ新しいサービスに手を出さずにどんどん縮小しているのだなあ、と実感した。

    リサーチアルチザン終了

    アクセス解析サービスのResearch Artisan(リサーチアルチザン)がサービス終了を発表しています。
    「Research Artisan - リサーチアルチザン」サービス終了のお知らせ|Web Artisan コメントを見る コメントを見る  
     この度、誠に勝手ながら2010年5月28日(金)をもちましてアクセス解析サービス「リサーチアルチザン」のサービスの提供を終了させて頂く事となりました。
     
    株式会社リスタートでは2005年10月より本サービスの提供を行って参りました。
    おかげさまで多くのユーザー様にご利用頂いておりましたが、ユーザー数の増加と共に運営にかかるコストが問題となっていました。
    この問題の解消に向けて様々な対策を講じ、ユーザー様からも数多くの激励やお叱りのご意見を受けつつサービスの運営をして参りましたが、結果的にサービス自体が収益に結びつけられるレベルに達する事ができなかった事が大きな原因です。
    また、現在のアクセス解析サービス市場の動向やサービスの今後の方向性等を総合的に検討した結果、苦渋の決断ではありますがサービスの終了という結論に至りました。
    今確認したら2006年8月6日に登録して以来ずっと使っていたサービスだけに、終了はとても残念です。
    サービスとして優秀であっても、やはり持続可能なだけの収益を上げるのは難しいんかなあ…
    てなことをTweetしていたら、運営の方からリプライが

    と言うわけで、存続の可能性が全くないわけではなさそうなので、今後の推移を見守る(しか出来ませんよね、1ユーザーとしては)用にしたいと思います。

    はてなRSSが2010年6月で終了へ

    株式会社はてなよりはてなRSS終了の告知が。
    「はてなRSS」は2010年6月30日をもって終了いたします - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど コメントを見る コメントを見る
    平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、はてなRSSを2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただくこととなりました。突然のご報告となり、申し訳ござません。

    春になったら『BloglinesとはてなRSSは年内持たない』というエントリーをあげようと思っていただけに、先に告知されて少々動揺しましたが…

    • feedが更新してから反映されるまで三日ほどかかる。
    • 更新されたfeedが表示されない
    • フォルダを削除したにもかかわらず、そのフォルダが表示されたり
      • しかも未読Feed数が増えたり減ったり
      • キャッシュのせいかとキャッシュをクリアしたら、購読解除したfeedまで表示されたり
    等々、とても使用に堪えない状況が続いたにもかかわらず特にメンテもされなかったことから先は短いだろうなあ、と予測していました。
    予兆はいろいろあり、たとえばはてなRSS日記にはユーザー数登録フィード数のグラフが張ってあるのですが、その最終日付が2007年5月だったり。(同年10月開発者退職)

    一時は百花繚乱の様相を呈していたFeedリーダーもグローバルはGoogle Reader、国産ではlivedoor Readerに収斂しそうで、何だか寂しい限り。

    関連エントリー

    Future is mild : はてなRSSに番組表 コメントを見る

    テクノラティジャパンが終了へ

    Toomstone for Technorat

    ブログ検索の先駆けとも言えるテクラノティジャパンが終了のお知らせを告知していました。
    テクノラティジャパン サービス終了のお知らせ (Technorati Japan Blog (テクノラティジャパンブログ)) コメントを見る
    日頃はテクノラティジャパンのサービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。2009年10月23日(金)12:00をもちまして、テクノラティジャパンのサービスを全て終了させていただくこととなりました。 ユーザ、メンバの皆様には大変ご迷惑をおかけし、ご不便をおかけしますことを心よりお詫び申し上げると同時に、運営チーム一同これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。

    • 週刊テクノラティ(メルマガ/ブログ)の発行が8/21で止っていた。
      • そもそも5/15以降手抜きというか自動化されていた
    • 公式Twitterが8月3日以降呟いていない
    等々予兆は色々あり発表は米technoratiのリニューアルに合わせたタイミング的名ものだったのでしょう。

    そもそも独立系ブログ検索がたち行かなくなるのはGoogleやYahoo!がブログ検索に参入した時点で明らかでしたが…
    他にもアクセラナビが話題になることなく7月に終了しています。
    Future is mild : 2009年度閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る

    ブログ検索

    と言うか、ブログ検索はYahoo!とGoogle以外は消滅・放置もしくはメディアに転換という道しかないと思われる。
    アクセス数も右肩下がりで…
    Google Trends  for Websites:technorati.jp

    そもそも論として最初期にはウェブの良心の結実と見られて颯爽として登場したウェブログも、書評に見せかけた持論の展開や俺は馬鹿な大衆と違って頭がいいというほのめかしに釣りタイトル付きの俗論詭弁に既存メディアとネットを単純な二項対立に仕立てて煽る元記者や情報商材業者が跋扈するにあたってどんどん価値が下がっていったわけで…それに依存する形のブログ検索が先細りだったのは必然だったのでしょう。

    関連エントリー

    Future is mild : technorati.jp(β) コメントを見る
    Future is mild : ブログ関連色々 コメントを見る

    nowaが3月31日を以て閉鎖へ

    livedoorが運営するnowaが2009年3月31日で閉鎖を発表しました。
    nowa開発ブログ - nowaサービス終了のお知らせ コメントを見る
    nowa は2009年3月31日(火)をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
    nowa [ノワ] : サービス終了のお知らせ コメントを見る
    サービス終了後は、nowaのデータは削除させていただきますので、お早めのデータ移行をお願いします。 ノワエンも他サービスに引き継がれません。まことに申し訳ございませんが、何卒ご了承おねがいします。
    青天の霹靂というか、全くもって予想外だったので驚きました。
    まさかlivedoorキーワードより先に閉鎖されるとは…!

    そんなに利用していたわけではないのですが、ブログに書くまでもない小ネタなどをポストするのに使っていたので、無くなってしまうのはちと残念。
    翻ってみると、コトノハやtwitter等の特徴を全て兼ね備えているモノの特出したモノがなかったために伸び悩んだのではないか、と言う気がしなくもないです。

    Google Trends for Websitesで見てみると後発のPixiv手書きブログに鮮やかに抜かれる様がよく分かります。
    Google Trends for Websites: nowa.jp,pixiv.net,pipa.jp コメントを見る nowaアクセス数
    livedoorの持てる力を以てすればもっと盛り上げることは可能だったんじゃないかなあ、と思いつつnowaはデッドプール入り。

    nowaは好きなサービスでしたので残念です。

    関連エントリー

    Future is mild : AOLダイアリーが1月31日で終了 コメントを見る

    "Yahoo!みんなのトピックス"が終了

    Yahoo!みんなのトピックス終了のお知らせが。Yahoo!Japanのユーザー母数は多いからと言って、決して参加ユーザーが多い訳ではないと言うことが裏付けられました。
    ・お知らせ - Yahoo!みんなのトピックス 公式ブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る
    2009年2月12日をもって、Yahoo!みんなのトピックスを終了いたします。 Yahoo!みんなのトピックスをご愛顧いただき、ありがとうございました。
    「Yahoo!みんなのトピックス」終了 - ITmedia News コメントを見る
    ヤフーは、ニュースやブログ記事を登録し、コメントを付けられる「Yahoo!みんなのトピックス」を2月12日に終了する。「Yahoo!ニュース」にも記事にコメントや評価を付ける機能が加わったことなどから「役割を終えた」(同社広報部)と判断した。
    まあ、さもありなんという印象。

    以前も指摘しましたが、Yahoo!みんなのトピックス(通称みんトピ)では情報商材や宣伝に勤しむ輩が跳梁跋扈しており、コンテンツとして楽しむにはノイズが多すぎました。それらに積極的に対処していればまた状況は変っていたのでしょうが、リソースが足りなかったのでしょうか…例えば、公式ブログは終了のお知らせの前の記事が2007年7月11日ですし。

    今後はネタりかが取って代わるのではないでしょうか。

    ネタりか - トップ コメントを見る

    関連エントリー

    Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る
    Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る

    "Shockwave.com"が来年1月にサービス終了

    shockwave終了のお知らせ
    老舗のWebエンターテイメントサービス"Shockwave.com"がサービス終了のアナウンスを。
    ゲーム・無料ゲームなら Shockwave 【重要】Shockwave サービス終了のお知らせ コメントを見る
    さて、ショックウェーブ エンターテインメント株式会社は、この度、大変不本意ではございますが、2009 年 1 月末日をもって、一部を除き、サービスを終了させて頂く事となりました。
    「Shockwave」サービス終了 開設から9年、業績悪化で - ITmedia News コメントを見る
    ショックウェーブエンターテインメントは、ゲーム配信サイト「Shockwave」など同社が運営するほぼすべてのサービスを、来年1月末までに終了する。「市場環境が悪化し、業績が悪化したため」としている。
    Shockwave.comと言えば、Zoo Keeper二角取りなどで随分と遊ばせてもらった思い出があるだけにショックです。
    そう言えば、ここしばらくはアクセスすることもなく、ブログパーツをリリースしたという広告をたまに見るぐらいで。
    サービス開始当時は他に類がないサービスだったと思いますが、Webのみならずケータイ,DS,iPhoneで様々なカジュアルゲームが遊べる昨今ではなかなか厳しかったのではないでしょうか。
    2008年に入ってから様々なサービスの撤退終了が相次いでおり、この波は2009年も続くんではないでしょうか。

    AOLダイアリーが1月31日で終了

    イー・アクセスが運営するAOLダイアリーが2009年1月31日でサービス終了すると告知していました。
    サービス終了のお知らせ:AOLダイアリー コメントを見る
    つもAOLダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    このたび、イー・アクセス株式会社では、2009年1月31日をもちまして、本サービスを終了することとなりました。
    BlogFan.orgのデータを見る限り、アクティブユーザー数が2000人前後で推移しており、これではサービス停止もやむなしという状態ですね。

    現会員の方はAutoPageに移行するか、もしくはMovable Type形式で保存し他サービスへの移行が勧められています。

    今後もブログサービスからの撤退が続くと予想されます。アクティブユーザー数が毎月1万に満たないところは危ないかなあ、と思っています。

    関連エントリー

    Future is mild : BLOCKBLOGが閉鎖へ コメントを見る

    Lycosは三度死ぬ

    Daum傘下の動画共有サービスとして復活したLycosがおよそ一年程度で終了のお知らせ。
    ライコスクリップ お知らせ::ライコスクリップ コメントを見る
    お客様へのサービス提供に向けてさまざまな検討を重ねてまいりましたが、このたび、マルチメディアブログサービス「ライコスクリップ」および動画共有サービス「ライコスミックス」は、2008年11月29日(24:00)をもちまして終了させていただきます。
    先日、アッカからITmediaに売却されたzoomeと比較してもPVの伸び悩みは明らかで、昨今の金融状況の中、事業継続には至らなかったと推測されます。
    Lycos,zoome PVグラフ
    CNETの記事によれば、zoomeは設立から4ヶ月で売上が500万とか…

    しかしこれが最後のLycosとは思えません。我々が愚かなポストを続ける限り、第二第三のLycosがきっと現れることでしょう。

    Syndicate Me

    Powered by FeedBurner
    Archives
    Categories
    Profile

    Google

    ※Java scriptが有効である必要があります
    訪問者数
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: