Future is mild logo

インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を

Yahoo!

Yahoo!ブックマークが旧来のオンラインブックマークに回帰して継続に

yahoo_bookmark

7月に閉鎖することを告知していたYahoo!ブックマークですが、利用者の要望により旧来のオンラインブックマークに戻る形でのサービス継続を発表しています。

Yahoo!ブックマークサービス継続(一部機能を除く)のお知らせ - Yahoo!ブックマーク スタッフブログ a?3a?!a?3a??a??e|?a??
2013年4月17日に、「Yahoo!ブックマーク」サービスを2013年7月17日で終了させていただく旨告知しておりましたが、その後多くのお客様からのご要望を頂戴し、一部機能を除いたオンラインブックマークとして「Yahoo!ブックマーク」を継続することにいたしました。

Yahoo!ブックマークは元々はオンラインで使える『お気に入り』として、My Yahoo!やYahoo!ツールバーからアクセスするものから2007年にブームに便乗する形でソーシャルブックマーク化したもの。

しかし、あまりにも交流しづらい仕様だったため、ソーシャルというより、宣伝ブックマークと化していたのは以前のエントリー通り。

従来からの利用者とすれば、勝手にソーシャル化して失敗して閉鎖されては困ると言うことでしょう。

元々登録者数が多いサービス故、従来の使い方を望むユーザーも多数なのではと推測されます。

ちなみに、Yahoo!ブックマークの登録数が最大なのはiタウンページの172187人ですが、2008/7/17の170684人から5年経て1500人程度しか増えてないのですね…

関連エントリー

Future is mild : Yahoo!ブックマークとYahoo!クリップがやっぱり終了に コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る

Yahoo!ブックマークとYahoo!クリップがやっぱり終了に

かねてより店じまいの準備を着々と進めていたYahoo!ブックマーク及びYahoo!クリップが終了のお知らせを。

【重要なお知らせ】Yahoo!クリップは2013年9月3日にサービス終了します - Yahoo!クリップ オフィシャルブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る

Yahoo!クリップは、2013年9月3日(火)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。

Yahoo!ブックマーク サービス終了のお知らせ - Yahoo!ブックマーク スタッフブログ コメントを見る コメントを見る

サービスページ等で告知させていただいている通り、Yahoo!ブックマークは2013年7月17日(水)を持ちましてサービス提供を終了することになりました。

なんか色々思うところはあるのですが、『予想通り』としか言い様がない感じです。

関連エントリー

Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 コメントを見る
Future is mild : ログからナウへ その2…或いは何故Yahoo!はソーシャルサービスで成功できないのか コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る
Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る

Yahoo!ニュースのコメント機能変更が朝令暮改

Yahoo!ニュースがコメント欄に投稿者のYahoo!IDを表示すると発表し、一晩で撤回訂正しました。まさに朝令暮改…!

「Yahoo!ニュース」のコメント機能、投稿主のプロフィールがわかるように -INTERNET Watch コメントを見る コメントを見る

ヤフー株式会社は19日、「Yahoo!ニュース」のコメント機能について、投稿者名の表示方法を2月中に変更する予定だと発表した。

Yahoo!ニュース、コメント投稿主の「Yahoo! JAPAN ID全部表示」は撤回 -INTERNET Watch コメントを見る コメントを見る

ヤフー株式会社は、「Yahoo!ニュース」のコメント機能における投稿者名の表示方法について、Yahoo! JAPAN IDを全部表示するよう変更するとしていた方針を撤回した。ヤフーによると、セキュリティ面で配慮したという。

今回多くの点で批判されたのは、『Yahoo!IDはメールやオークション利用履歴などと紐づけられているにも関わらず過去に遡って表示される』、という点かと思われます。
コメント投稿者の信頼性という点からすればYahoo!プロフィールとの紐付けである程度は担保できるのではないでしょうか?あるいはほとんど宣伝リンクとしてしか機能していないYahoo!ブックマークと連動させるということも考えられそうなんですが、何で匿名掲示板状態から一足飛びにYahoo!ID開示に飛ぶのか、日本のウェブ企業のソーシャルメディア活用は複雑怪奇ですね。

関連エントリー

Future is mild : Yahoo!ニュースのコメント機能がリニューアルされる コメントを見る コメントを見る
今まで一切IDやハンドルが表示されていなかったので、ID表示と投稿履歴は一定の効果があるとは思いますが、Yahoo!IDを一部伏せ字で表示というのが意味が分かりません。表示させるならYahoo!プロフィールで設定した表示名ではないでしょうか?

ログからナウへ その2…或いは何故Yahoo!はソーシャルサービスで成功できないのか

ログからナウへ…と言うことを考えていた時、『とある構造の元に成功したサービスは、他の構造では成功しない』というテーゼが浮かんできたのでメモ。

Yahoo!Japanが日本最大のウェブサイトであることに異論は少ないと思う。しかし、日本でもっともID登録者が多いはずのYahoo!Japanは幾度となくソーシャルサービスにおいて失敗を繰り返している。
Yahoo!みんなのトピックス、Yahoo!ブック−マーク、Yahoo!Days…(因みにYahoo!ブックマークはまだ存続しているが、これを失敗でないと見なす理由があれば是非聞かせて欲しい)

他のポータルサイトまで視野を広げれば、livedoor のfrepaに、nowa,楽天リンクス等死屍累々だ。
例えまだ閉鎖していないにしても、SNSをtwitterや画像サービスなどを集約したFriendFeed的な何かにリニューアルするのは、その時点で既に敗北と言って差し支えないでしょう。具体的に言うとWindows LiveとかGoo Homeとか。

ところで、中古車情報誌gooを発行するプロトコーポレーションが注文住宅検索サイト『グーホーム』を始めたのはNTTレゾナントへの嫌みと睨んでいるのだが真実を知っている人は是非教えて頂きたい。

話を戻すと、何故機能的に劣るわけでもなく、優秀な担当者と膨大なユーザーベースを抱えているにも関わらずこれらのソーシャルサービスが成功しなかったのか…というのはサービス毎に様々な理由があると思われますが、自分の推測としては、それまでのサービスの構造が持ち込まれてしまうからでは…と考えています。

例えば、Yahoo!だとモデレータが管理するYahoo!トピックスは成功しているが、匿名性を維持し続けるYahoo!ニュースコメントが悲惨な状況であったりするように、大本の成功サービスであるディレクトリサービスと同様の構造である場合に上手く運営できて、そうでない場合はスポイルする可能性が高いのではないか、と推測しています。

Yahoo!Japanの各種サービスが縦横無尽にTwitter活用しているのをみる限り、同社の経営陣や社員などがソーシャルメディアについて習熟しているとしか見えない辺り、不思議と言えば不思議です。

Yahoo!Daysがサービス終了へ

days Yahoo!Japanの運営するソーシャルネットワークサービスYahoo!Daysが2011年10月3日でサービス終了するとアナウンスしていました。

Yahoo! Days - 2011年6月6日10月3日のサービス終了に関する重要なお知らせ コメントを見る コメントを見る

ここのところのソフトバンクグループと言えばtwitterやFacebookに熱を上げつつ、Yahoo!Daysのことはまるで存在しないかのように扱っており、閉鎖は時間の問題だったのでしょう。 個人的には2009年には閉鎖すると予想していただけに、意外と長持ちした…という感想です。

MyBlogLog終了のお知らせが届いた

2/24に"Yahoo! MyBlogLog to be discontinued"と言うサブジェクトのメールが届き、Yahoo!がMyBloglogが5月24日で終了する事を知らされました。

予想通りなので特に感慨はないですが、やはり残念ですね。

Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 コメントを見る コメントを見る

  • MyBlogLog コメントを見る コメントを見る
  • かなりお気に入りのサービスだったけれども、2008年以降機能追加等の音沙汰もなし。本国でも閉鎖の噂が流れたらしいが、それも仕方ないような状況。Yahoo!は結局生かせなかったなあ、と言う印象を抱いている。

    Yahoo!からのメールでは有料ユーザーの問い合わせとあまり意味のないヘルプへのリンクでしたが、MyBloglogのトップからは後継サービスとしてYahoo! Pulse を推薦されていますが、使ってみた印象は割りと微妙ですね。これは流行らない気がします。
    Updates - Connect to the people you care about - Yahoo! Pulse コメントを見る コメントを見る

    関連エントリー

    Future is mild : MyBlogLog コメントを見る コメントを見る

    Deliciousが整理の対象に

    Yahoo!がソーシャルブックマークサービスのDeliciousを整理する、と言う報道でちょっとした騒ぎになっていました。

    Yahoo、サービスに大ナタ、Del.icio.us他多数を廃止する? [Update: そのとおり] コメントを見る コメントを見る

    数日前から、Yahooからレイオフされた社員にはDeliciousチームの全員が含まれているという噂が流れている。元Yahoo社員で、Upcomingのファウンダー、Andy BaioはYhooのプロダクト・チームに対する社内説明会で使われたプレゼンで使われたとされるスライドをツイートした(上の画像)。ここにはYahooがDeliciousばかりでなくUpcoming、Fire Eagle、MyBlogLogなど多数のプロダクトを廃止、統合する計画が表示されている。

    翌日Delicious blogにてサービス終了は否定されましたが、売却先を検討しているのは確かのようです。

    delicious blog » What’s Next for Delicious? コメントを見る コメントを見る

    Many of you have read the news stories about Delicious that began appearing yesterday. We’re genuinely sorry to have these stories appear with so little context for our loyal users. While we can’t answer each of your questions individually, we wanted to address what we can at this stage and we promise to keep you posted as future plans get finalized.

    自分が目にした範囲ではYahoo!が悪いと言う論調が多いようでしたが、個人的には独立系サービスとして続けていた方が早く危機が訪れていたのではないか、と考えています。

    Google Trends for Websites: delicious.com,digg.com,twitter.com コメントを見る コメントを見る
    Deliciousの憂鬱

    長い目で見ると、Slashdot→delicious→Digg→twitter/Facebookと言う流れがあり、これに抵抗するのは至難の業ではないのかと思われます。と、言いつつ、共存する道はあると思いますので、Deliciousチームには是非頑張ってもらいたいものです。

    しかし、Yahoo!による買収が5年前、新バージョンの正式公開が2年前とは時の流れの早さにただ驚くばかり。

    関連エントリー

    Future is mild : del.icio.us 新バージョンが公開 コメントを見る コメントを見る

    Yahoo!ニュースのコメント機能がリニューアルされる

    はてなブックマーク、Wikipediaの編集履歴と並んでハイレベルなインターネットの自意識を垣間見れることで好評なYahoo!ニュースのコメント欄が改良されるとのこと。
    コメント機能をリニューアルします - Yahoo!トピックス スタッフブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る
    Yahoo!ニュースでは、これまでお客様からいただいた多くのご意見やご要望にお応えして、コメント機能をリニューアルします。

    予告されたの改良点は

    • 投稿者のYahoo! JAPAN IDと投稿履歴の表示
    • 「私はそう思わない」ボタンの追加
    の二点です。

    今まで一切IDやハンドルが表示されていなかったので、ID表示と投稿履歴は一定の効果があるとは思いますが、Yahoo!IDを一部伏せ字で表示というのが意味が分かりません。表示させるならYahoo!プロフィールで設定した表示名ではないでしょうか?
    それと捨てID取得が流行ることが想像されるので、IDの使用状況に応じて信頼度が向上するような仕組みが取り入れられたらいいのではないでしょうか。
    また、投稿者のみならず、賛同者についてもIDが表示される方が作為的な投稿を減らす効果があると思われます。

    「私はそう思わない」ボタンも以前からあったらなあ、と事実誤認や煽りコメントを目にする度に思っていたので評価。
    余談ですが、日本のサイトはプラス評価ボタンは積極的に付けても、マイナス評価ボタンってあまり付けないですよね。

    今回の改良がどれほど効果を上げるかは未知数ですが、『既存のメディアは駄目だ。もっとユーザーの声を取り入れないと!』と言う主張に多少なりとも説得力を持たせる結果が出るとよいですね。

    関連エントリー

    Future is mild : "Yahoo!みんなのトピックス"が終了 コメントを見る

    "Yahoo!みんなのトピックス"が終了

    Yahoo!みんなのトピックス終了のお知らせが。Yahoo!Japanのユーザー母数は多いからと言って、決して参加ユーザーが多い訳ではないと言うことが裏付けられました。
    ・お知らせ - Yahoo!みんなのトピックス 公式ブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る
    2009年2月12日をもって、Yahoo!みんなのトピックスを終了いたします。 Yahoo!みんなのトピックスをご愛顧いただき、ありがとうございました。
    「Yahoo!みんなのトピックス」終了 - ITmedia News コメントを見る
    ヤフーは、ニュースやブログ記事を登録し、コメントを付けられる「Yahoo!みんなのトピックス」を2月12日に終了する。「Yahoo!ニュース」にも記事にコメントや評価を付ける機能が加わったことなどから「役割を終えた」(同社広報部)と判断した。
    まあ、さもありなんという印象。

    以前も指摘しましたが、Yahoo!みんなのトピックス(通称みんトピ)では情報商材や宣伝に勤しむ輩が跳梁跋扈しており、コンテンツとして楽しむにはノイズが多すぎました。それらに積極的に対処していればまた状況は変っていたのでしょうが、リソースが足りなかったのでしょうか…例えば、公式ブログは終了のお知らせの前の記事が2007年7月11日ですし。

    今後はネタりかが取って代わるのではないでしょうか。

    ネタりか - トップ コメントを見る

    関連エントリー

    Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る
    Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る

    Yahoo!Japanの"検索を買う"施策は有効か

    世界の多くの地域でGoogleがYahoo!を圧倒している中、日本においてはYahoo!Japanが揺るぎない存在感を誇っている。毎日何千万という人がYahoo!Japanのサービスを利用しているが、Yahoo!はその手綱を緩める気配はなさそうだ。

    Yahoo!プレミアム - 検索で毎日ポイントがたまる! コメントを見る
    検索で毎日ポイントがたまる! - Yahoo!検索 スタッフブログ コメントを見る
    検索をするとYahoo!ポイントがたまるキャンペーンのエントリーを開始しました。
    このYahoo!プレミアムのキャンペーンは8/31に終了したが、ポイント系サイトでのキャンペーンは続行している。
    確認した限り、ECナビPexHESO-CLICKライフマイルお財布サーチふくびき.comチャンスイット予想ネットにおいて、検索を利用するとポイントがもらえるキャンペーンを実施している。

    是非はおいて、"検索を「金で買う」"のがどれほど有効かと言われると、俺には検証出来るデータがないために何とも言えないのが実際のところ。ただ、このブログに関して言えば、検索の8割はGoogleからのものであり、Yahoo!のキャンペーン前後にも特に変化はない。
    ただ、過去のAsk.jpのキャンペーンの結果を見る限り、こういった施策で継続的に利用者を増やすことは難しいのでは、と思っている。

    「検索を金で買う」ことについて、あなたはどう思いますか?

    一方Googleはアメブロを使った。

    関連エントリー

    Future is mild : Yahoo!ポイントプログラムを9月に開始 コメントを見る
    Future is mild : 検索サービス利用でNetmileを獲得 コメントを見る
    Future is mild : Ask.jp 50回検索で、iPod shuffle, PSP が当たる! コメントを見る
    Future is mild : 検索エンジンの相関図と日本でYahoo!が強いわけ コメントを見る

    Yahoo!検索カスタムサーチを試す

    Yahoo!Japanより、"Yahoo!検索 カスタムサーチ"がリリースされました。
    カスタムサーチ - Yahoo!検索 コメントを見る
    「オリジナルの検索を作る」‐カスタムサーチはじめました - Yahoo!検索 スタッフブログ コメントを見る
    本日、好みに合わせた検索窓を自分のブログやホームページに簡単に設置することができる、Yahoo!検索 カスタムサーチをリリースしました。
    この手のものはGoogleがずいぶん前から始めており、このブログでも採用しているわけですが、せっかくなので試してみました。


    Google Custom Searchに比べると、コードが随分と長くなるのが難点かな。

    Yahoo!ブックマークに足りないもの

    サイボウズラボの秋元さんに反応いただいたのが、"10種類のソーシャルブックマークを自在に操る好奇なるブックマーカー"を自称する俺としては余り納得いかなかったので再応答。なおタイトルはホットエントリーメーカーから。
    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: はてなブックマークはソーシャルブックマークではない…はてなダイアリがブログでないようにね コメントを見る
    ということなのだけれど。それは、何をもってソーシャルブックマークとするか、のところで「はてなブックマークが実現しているもの==ソーシャルブックマーク」という前提を持った場合の話に過ぎないのでは、と思った。
    いいえ、違います。
    あくまで"アクティブユーザー数"が違うと言うことです。
    俺は自分でもY!ブックマークを利用していますし、ちょくちょく人気ブックマークに目を通しておりますが、宣伝目的のブックマークを除外した場合のY!ブックマーク数はその母数に反してとても低い。
    tomozoのブックマーク - Yahoo!ブックマーク コメントを見る
    人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク コメントを見る
    これはY!ニュースでも同様
    ブックマークランキング - ランキング - Yahoo!ニュース コメントを見る
    はてなブックマーク、livedoor clip,Buzzurlと比べてY!ブックマーク数が少ないことが見て取れる。

    それゆえ20種類のソーシャルブックマークを駆使する俺としては"この二つが日本のソーシャルブックマークとソーシャルニュースのトッププレイヤーか、それに近いところに来ている"と言うことは首肯できない。

    と言うか、みんトピの話題は何処に行ったんですか?

    あと、

    そのあたりは日本人の議論嫌いにはてなブックマークがうまくフィットしたということではないか。はてなブックマークを使えば、コメント欄が無かったり(運営者によってコメントが)取捨選択されている他のサイトに対しても言いたいことが言えるが、書いたコメントに対してさらに再反論を受けることは少ない。他のブックマーカーがコメントで反論してくることもあるかもしれないが、それも一行きりだし、その先議論が続けられるようにはなっていない。 SlashdotやDiggで延々議論が続く様子と比較すれば、言いっ放しのシステムと言ってもまあ、違いない。
    これもどうかな…? はてなブックマーク以上に言いっぱなしのコメントが集まっているサイトに秋元さんは気がついていないのかな…?

    それはヤフーニュースです!(どーん)
    コメント - ランキング - Yahoo!ニュース コメントを見る
    1000以上のコメントが付いているニュースもあってはてなブックマークの比じゃない。今秋元さんがずっこけた気がするけど気にせず続けると、コメントに評価をつけることも出来てとってもソーシャルな感に仕上がっている。匿名コメントだし、内容は残念なものが多いけどね。
    ヤフーニュースはコメントの他、感想欄もあって別集計になっている。

    代替手段がいっぱいあるのでY!ブックマークやみんトピは余りアクティブにならないんじゃないかな…?

    最後に尋ねたいんだけど、「普通の人」って誰のことだろう…?
    30種類のブックマークを監視している俺からすればはてなブックマークの利用者の殆どは「普通の人」で、特段特殊という感想は抱かない。Buzzurlやlivedoor clipもね。
    秋元さんの言う「普通の人」というのはひょっとしたら秋元さんの頭の中にしかいないんじゃないだろうか…?
    ネットを見ていると「普通の人」とか「一般人」って非常に都合よく使われていてイラっとしているので、是非とも秋元さんの定義を聞いてみたい。

    ま、登録ユーザー数が最大、と言うのは特に異存はないです。

    関連エントリー

    Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね コメントを見る
    続きを読む

    Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね

    これらのエントリーが気になったので少し書く。ちなみに見出しに大きな意味はありません。
    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 第一回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきた コメントを見る
    ひとつ気になったのは、Yahoo!ブックマークもYahoo!みんなのトピックスの名前も出なかったところ。(曖昧な状態のときに言われてたら申し訳ない。)

    実際はこの二つが日本のソーシャルブックマークとソーシャルニュースのトッププレイヤーか、それに近いところに来ているのではと僕は思っているのだけれど(データは持ってない。勘ですいません)。発表・質問・懇親会での話からすると、圧倒的に、はてなブックマークのユーザが多かったみたいで、データマイニングやマッシュアップの話もはてなのデータを使ったものばかり。たとえばYahoo!ブックマークで一番ブックマーク数の多い記事は17万人を越えている。
    2008-07-16 - 聴く耳を持たない(片方しか) コメントを見る
    現在国内のソーシャルブックマークの雄というとはてなブックマークなのですが、個々のエントリー単位ではともかく、各サイトのトップページなどでは Yahoo!ブックマークの利用者が桁違いに大きいのだと実感しました。
    まず、確かにYahoo!ブックマークの登録数、最大はiタウンページの170684人で、はてなブックマークの263人を大きく上回ります。その差、およそ648倍!(2008/7/17現在)。
    ヤフーブックマークの利用者数の多さが伺えます…だがしかし、ちょっと待って欲しい。 人気ブックマークTOP200を順に見ていくと、いずれも"登録日: 2007年3月17日"となっていることに気づく。
    これは元々ヤフーブックマークが、ソーシャルブックマークではなく、オンラインブックマーク即ちIEのお気に入りの代替として使われていた名残。
    そもそも、ヤフーブックマークがオンラインブックマークからソーシャルブックマークに衣替えしたのはほんの一年ほど前のこと。
    Yahoo!ブックマークがリニューアル。ソーシャルブックマーク機能を実装 コメントを見る
    ヤフーが運営するYahoo! JAPANは16日、オンラインブックマーク「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能を実装した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。
    リニューアル直後は箸にも棒にもかからない出来でしたが、後にタグサジェスト等もついて使い勝手も良くなりましたが、ソーシャルブックマークとしての利用は伸びていません。替わりに、情報商材等の宣伝目的のブックマークが増えましたが、特に対策は取られていないようです。これには、ソーシャルブックマーク数を検索結果に表示させる、と言う施策も影響していると思われます。

    また、Yahoo!みんなのトピックス(通称みんとぴ)にしても上位投稿者を見ると同一サイトばかりだったりします。
    現在みんとぴはBuzzurlやlivedoor clip,choix,newsingのデータも取り込んでいるわけですが、これはみんとぴ自体が上手く機能していない反証でもありますよね。

    Yahoo!ブックマークやみんとぴに限りませんが、Diggやdel.icio.us等の成功後に開始されたサイトは概ね宣伝の踏み台に利用されることが多いようです。

    そんなわけで、現在CGM或いはfolksonomyサイトとしてまともに機能しているのははてなブックマーク、次いでlivedoor clip,Buzzurlと言うのが俺の印象です。

    サイトの影響力について語る際は、見た目の数字に惑わされず、もう少し細部に目をこらして貰いたいものです。

    関連エントリー

    Future is mild : Yahoo!ブックマークに足りないもの コメントを見る

    Yahoo!が検索結果にブックマーク登録人数表示を開始,ソーシャルサーチへの第一歩?

    Yahoo!Japanの検索結果に、ヤフーブックマークの登録者数が表示されるようになったとのこと。
    Yahoo!検索結果にブックマーク登録人数表示を開始! - Yahoo!検索 スタッフブログ - Yahoo!ブログ コメントを見る
    2007年4月16日にYahoo!ブックマークをリニューアルしました。リニューアル機能のひとつに、特定のURLのブックマーク登録人数を表示する機能があります。あるサイトの人気度がわかる仕組みです。そのデータをもとに、本日からYahoo!検索結果の各URLごとにブックマーク登録人数を表示するようにしました。
    Yahoo!検索にお客様が作る人気度が反映されていきます。ぜひYahoo!ブックマークをどんどんご利用いただき、皆さんのオススメサイトを増やしていっていただければと思います。
    俺のデフォルトサーチエンジンはGoogleなんですが、試しに"ヤフー"と検索した結果に吹きました。"Yahoo!Japan"を登録している人が…86,921人! 日本のソーシャルブックマーク最大手である"はてなブックマーク"で利用者が10万程度だったかな?最もブックマークされているサイトで3,431人だったのでまさしく「桁が違う」といったところか。

    これは以前ヤフーが表明した"ソーシャルサーチ"実装の一環と捉えていいのかな。

    検索エンジンはWebサーチから「ソーシャルサーチ」へ、Yahoo!井上氏講演 コメントを見る
    しかし、現在ではブログのように、ユーザーがサービスを使っていくことでコンテンツが増えていく時代となっており、有益な情報を探し出すためのオーソリティはユーザーが作り出すコミュニティの中に存在するようになってきていると説明。Yahoo! JAPANは、ユーザーの持つ知識や知恵が集まるコミュニティの集合体である「ソーシャルメディア」を目指しており、その知識を整理して他の人にも提供するサービスこそが「ソーシャルサーチ」だとした。

    米Yahoo!MyWebもチェックしてみたのだけど、それらとは異なる日本独自のサービスのようですね。

    で、あわせてサイボウズラボの奥一穂氏のこのエントリーを思い出しました。

    Kazuho Oku's Weblog : Yahoo! 2.0 vs. Google 2.0 コメントを見る
    Yahoo! 1.0 がディレクトリサイトだったのであれば、del.icio.us は Yahoo! 2.0 だと思う。どちらも人間が介在して情報を整理している。
    それに対して Google のアプローチは、アルゴリズムによる整理。
    Yahoo!Japanの場合del.icio.usではないけど思想的には同一なのでこれはYahoo! 2.0に近いのではないかな。

    それはそれとして、ヤフーブックマークの人気ページを見ていると、どうやら俺とは違う文化圏の人たちに好まれているようだ。

    で、気になったのはYahoo!検索にお客様が作る人気度が反映されていきますといった下り。
    これってスパマーに悪用されないかな?と思って胡散臭いキーワードで検索してみたが今のところその兆候はないようだ。が、時間の問題ではないかと思っている。

    これを機にうちのブログにもYahoo!ブックマークアイコンを表示させようと思ったが、登録人数が0人と表示されるのがどうにも気に入らないので見送ることにした。こういうセンスのないサービスは気に入らない。というか、ヤフーブログにも表示されてないじゃん…

    あとこれは本当に余談だが、Yahoo!koreaがキーワードサジェストが標準になっているのは驚いた。凄え。

    今度こそMyBlogLogをYahoo!が買収

    Yahoo!によるMyBloglogの買収が正式に発表されました。
    あれ?買収って去年の話じゃなかったけ?確かに公式な声明は出てないけど・・・と思ったら当時はまだ噂話だったそうです。で遂に正式に買収が決定したと。
    The MyBlogLog Blog: The Jig is Up -- MyBlogLog joins Yahoo! コメントを見る
    MyBlogLog is becoming a part of Yahoo! We're all moving to San Francisco.
    Bloggers unite! Yahoo! joins forces with MyBlogLog - Yodel Anecdotal
    You’ve probably heard the rumors and I’m here to confirm that Yahoo! has agreed to acquire the assets of MyBlogLog, and aside from loving the product and the team, we think this move complements Yahoo’s social media and community initiatives perfectly.
    早速TechCrunchでも報道が。
    TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ Yahoo、MyBlogLogを買収。待て、違った。いや、今度は間違いない! コメントを見る
    これは去年の11月から噂になっていたが、なかなか確認できなかった。われわれの記事もそのような状況に合わせてアップデートされてきた。今朝、また買収のニュースが入ってきたが、すぐに取り下げられたかと思うと、また浮上してきた。
    他のソースとしてはinternrt watchも。ただし、微妙に誤解が混じっている。
    米Yahoo!、ブログをSNSに変える「MyBlogLog」を買収 コメントを見る
    MyBlogLogの会員になり、自分のブログにMyBlogLogからコピーしたコードを貼り付けると、自分のブログを訪れた人を知ることができる。さらにウィジェットをブログに貼り付けると、ブログを最近訪問した読者のアイコンを表示できる。それぞれのアイコンはその読者がMyBlogLogに持つプロフィールページにリンクしており、ブログの執筆者だけでなく、読者同士が連絡を取り合い、1つのコミュニティをかたち作ることができる。この機能を利用してMyBlogLogはブログのアクセス解析機能なども提供している。
    MyBlogLogはそもそもアウトクリック測定のアクセス解析サービスだった。それが2006年7月にリニューアルして、"何がクリックされたか"に加え"誰が訪問したか"が分かるようになっている。
    ただし、
    ブログを保有している人にとっては、MyBlogLogの中に自分のプロフィールページを持つことで、自分の読者のネットワークを作ることができる。メールなどの手段で連絡を取り合えるため、MyBlogLogを単なるブログを支援するサービスとしてではなく、分散したSNSという枠に分類することも可能かもしれない。
    と言う指摘は全く正しいと思う。

    さてさてTechCrunchによるとYahoo!IDでログインできるようになるそうだ。そうすると米国ユーザーにはいいけど、日本ユーザーにはメリット無いよなあ(笑)

    何はともあれ、MyBlogLogのユーザーの一人としておめでとうと言いたい。

    関連エントリー

    Future is mild:MyBlogLogをYahoo!が買収
    Future is mild:MyBlogLogが正式版に
    Future is mild:MyBlogLog アクセス解析コミュニティ

    JASRAC、放送、ヤフーら23法人、YouTubeに公開書面で要請を

    JASRACや民放連、放送局それにヤフーなど23団体・企業が連名でYouTubeに公開書面を送付したとのこと。
    YouTube「氏名や住所の登録を必須に」--権利団体らが著作権侵害防止策を要請:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本民間放送連盟をはじめとする23の著作権関係権利団体や事業者は12月5日、動画投稿サイト「YouTube」上に多数の映像作品が権利者に無断で掲載されている事態について、同サイトを運営するYouTubeに対し、著作権侵害行為を未然に防ぐ具体策の実施を書面で要請したと発表した。
    送付した文章の日本語訳はこちら。
    プレスリリース コメントを見る
    貴社がYouTubeサイトにおける著作権侵害行為を予防する措置を講じるまでの間、私たちは貴社に対し、投稿者本人が著作権を有せず、権利者の許諾も得ないまま映像作品を違法にアップロードすることを排除するため、具体的に以下に例示するような暫定的な対策をとるよう要請します。

    1. YouTubeサイトのトップページに、「投稿者本人が著作権を有せず、権利者の許諾も得ないまま映像作品を投稿またはアップロードする行為は違法であり、民事・刑事上の責任を問われる場合があること」を日本語で掲示すること。※日本語表記については必要な協力を行う用意がある。
    2. 今後アップロードを行うユーザーに対しては、氏名・住所などを登録させ、その情報を保持すること。
    3. 私たちの求めに応じ貴社が本年6月以降に削除した映像作品をアップロードしたユーザーが以後投稿できないように、ユーザーアカウントを無効とすること。
    なんの法的根拠も持たない"お願い"である訳なんですが。

    馬鹿だなあという思いとともに各放送局がこういう行いに出る動機というか心情は分からんでも無いな、と。YouTubeの"Japanese>>Most Viewed"を見る限り、テレビをキャプチャした動画がてんこ盛りの現状ではね。

    一方Englishを見ると、CBS等が投稿した動画が目立つ。

    正直、YouTube程度の画質で放送業界や音楽業界の権益を侵すとは思えず、むしろ呼び水になる可能性の方が高いと思う。事実、CBSはYouTubeと提携することによって大きな果実をえたようだ。

    TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ CBS、YouTubeに大興奮 コメントを見る
    [YouTube、CBSの]両社はYouTube との提携を多くのCBSのテレビ番組の視聴率が向上したことと関係づけている。
    まあ、その他には"OK go"のヒットや、日本だと「涼宮ハルヒの憂鬱」がYouTube効果でヒットを飛ばしたとか。

    著作権者ならぬ著作権管理団体や、著作隣接権者が己の存在価値に危機を覚えるのはある意味当然なんだが、無駄な労力を費やすことより、取り込む方が益が高いと思うのだが。

    米国では既にメディア企業とネット企業の争いから、メディア企業とネット企業の連合同士の争いにフェーズが移っているというのにこのていたらくではなあ。高齢のルパード・マードック氏がとても若く思える今日この頃です。

    あと、ヤフーはすっかりメディア企業ですね。

    それはそれとして、YouTubeのこの技術はどうなったんでしょうね?
    YouTube、コンテンツの自動認識・報告技術を年内に導入予定 コメントを見る
    動画共有サイト最大手の米YouTubeは18日、登録されているコンテンツを自動的に認識し、報告するための技術を2006年末までに導入し、音楽業界や映画業界、テレビ局と協力していく計画であると発表した。

    関連エントリー

    Future is mild:広告メディアにはまだ早い? - "YouTube"の愛しさと切なさと心強さと
    Future is mild:YouTubeとGoogle Videoを比較してみた
    Future is mild:GoogleがYouTubeを買収
    Future is mild:YouTubeの広告プログラム

    MyBlogLogをYahoo!が買収

    なんと、アクセス解析コミュニティサイトMyBlogLogをYahoo!が買収したそうです。
    ※買収に合意というのはTechCrunchの勇み足だったようで、訂正が入っていました。
    TechCrunch Japanese アーカイブ ≫ MyBlogLog、Yahoo!に買収 Yahoo!と買収交渉中 コメントを見る
    アップデート: YahooのPR会社のひとつ、OutkastPRが「この記事は正確でない、Yahooは MyBlogLogをまだ買収していない」とメールしてきた。そこでわれわれもさらにインサイダーに当たってみたところ、「Yahoo と MyBlogLog は買収交渉のごく初期段階にある。それ以上ではない」とのこと。
    ここ12時間内で、Yahoo!による2件目のソーシャルメディア買収ニュース、Yahoo!がMyBlogLogの買収を合意したというニュースが明かになった。
    MyBlogLogはアクセス解析を主機能としながら、SNS的機能も持ち合わせるユニークなサービス。このブログでも利用している他、引用したTechCrunch Japanese,百式,ネタフル,みたいもん!等多くのニュースサイト、ブログで利用されています。
    あーと、TechCrunch が毛嫌いしているPayPerPostのコミュニティなんかもあったりします。

    MyBlogLogの公式発表はまだありません。Ericにはお祝いのメッセージが届いていましたが。

    MyBlogLogは登録するとまずコンタクトリストにEricが登録されるわけなんですが、今確認したところ、EricのContactには20789人登録されていました。と言う事はMyBlogLogの利用者もほぼ同数と言う事かな。
    買収額は1000万ドルと言う事で、一人当たり200ドル?等とゲスな計算をしてみましたが、こういうサービスの利用者はブロガーの中でも積極的なユーザーが多いと推測され、Yahoo!が手に入れたものは数よりも質なのかな?と言う気がします。
    もっともブログ無くても登録できますけどね。MySpaceのアカウントだけで登録している人もいますし。

    あとこれは余談なんですが、欧米のブロガーって顔写真の登録が多いですねえ。日本のブロガーが殆ど顔写真以外の画像を登録している事を考えると対照的です。

    関連エントリー

    Future is mild:MyBlogLog アクセス解析コミュニティ
    Future is mild:MyBlogLogが正式版に

    Google,Yahoo!,MicrosoftがSitemap protocol(サイトマッププロトコル)で合意に

    Google及びYahoo!,Microsoftの検索三強が"Sitemapsプロトコル"のサポートで合意したと発表がありました。
    Official Google Webmaster Central Blog: Joint support for the Sitemap Protocol コメントを見る
    We're thrilled to tell you that Yahoo! and Microsoft are joining us in supporting the Sitemap protocol.

    As part of this development, we're moving the protocol to a new namespace, www.sitemaps.org, and raising the version number to 0.9. The sponsoring companies will continue to collaborate on the protocol and publish enhancements on the jointly-maintained site sitemaps.org.

    ITmedia Biz.ID:Google、Yahoo!、MS、Sitemapsサポートで団結 コメントを見る
    Google、Yahoo!、Microsoftは11月16日、「Sitemaps 0.90」のサポートを発表した。

     Sitemapsプロトコルは、Webマスターが自サイトを検索エンジンに通知して、検索インデックスに反映してもらうための簡単な方法を提供する。この取り組みは初め、Googleが2005年6月にリリースしたSitemaps 0.84をベースに、GoogleとYahoo!が進めてきた。
    TechCrunch Japanese アーカイブ 》 Google、Yahoo、Microsoft、“Sitemap”プロトコルの標準化に合意 コメントを見る
    Sitemaps.orgに基づき、XMLファイルをサーバーにインストールする方法をウェブマスターに指示している。このサーバーは、3つの検索エンジン全てがページのアップデートを追跡できるようになっている。これによってシンプルでスタンダード化された方法で、簡単にサイトページをインデックスすることが可能となる。「Google Sitemaps」 利用者は何も変更する必要なく、YahooとMicrosoftによってインデックスされる。
    (注:"Google Sitemaps"は"Google Webmaster Tools(グーグルウェブマスターツール)"に名称を変更している。また、リンク先は日本語に変更した)
    グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ:マーケティング - CNET Japan コメントを見る
     MicrosoftのWindows Live Searchのゼネラルマネージャーを務めるKen Moss氏は「Windows Live Searchは、GoogleやYahooとともに、Sitemapsの取り組みに参加できるのを嬉しく思う。これは、ウェブマスターを助けるだけではない。消費者に適切な検索結果を提供できるようになれば、彼らはこれまでより迅速に欲しい情報を見つけ出せるようになる」と言う。
    グーグルサイトマップ改めグーグル ウェブマスターツールはなかなか強力で、登録したところグーグル経由のアクセスが倍増した記憶があります。何より、俺は自分のブログを自分アーカイブとして利用しているのでブログ内検索が便利に。ちなみにそれ以前は登録漏れが結構ありました。

    livedoor blogの場合、サイトマップ(sitemaps.xml)をルートに置くことができないので、替わりにAtom(0.3)を利用しています(他RSS 2.0をサポート)。

    このAtom及びRSSによる代替措置までヤフー及びマイクロソフトがサポートしているのかはちょっと不明。

    日本のブログ提供業者の中ではSeesaaが先日サイトマップのサポートを開始しました。

    Seesaaからのお知らせ: GoogleサイトマップXML出力機能追加のお知らせ コメントを見る
    本日、SeesaaブログにGoogleサイトマップに対応したXML出力機能を追加しました。
    ちょっと放置しているSeesaaのブログがあったので試してみたのですが、登録から24時間後、146URLがgoogleにindexされました。
    Seesaaはいち早くnofollow属性への対応をはかるなど、検索オリエンテッドなシステムを作っている間がします。他社にも見倣ってもらいたいですね。サーバ重いけど。

    関連エントリー

    Future is mild:Google Sitemaps(グーグル・サイトマップ)がMETAタグの挿入で利用可能に
    Future is mild:日本のサイトにおける"nofollow"属性導入状況

    検索エンジンの相関図と日本でYahoo!が強いわけ

    検索エンジンの相関図−(((SEM-ch))) コメントを見る
    これは分かりやすくていいですね。
    ディレクトリ、ロボット型サーチエンジン、リスティング広告、コンテンツ連動型広告等それぞれにどの様に提携しているかが一目瞭然。

    これを出したのはこの記事に文句をつけたかったからだ。

    J-CASTニュース : 日本のグーグル、ヤフーに勝てない理由 コメントを見る
    「グーグル支配」という言葉がある。欧米ではグーグルが検索エンジンとして圧倒的シェアを持ち、技術的にも存在感を示しているからだ。しかし、日本ではインターネットユーザーの70%近くがヤフーを使い、グーグルはその半数にしかすぎない。なぜ日本でグーグルはヤフーに勝てないのか。
    しかし、日本では状況が一変する。ヤフー検索は64.5%、グーグルが34.7%。MSNが16.0%、gooが5.5%で、日本でヤフーは欧米とは全く違う強さを見せている。
    日本には00年に上陸したグーグルだが、すでにヤフーが圧倒的な地位を占めていたばかりでなく、多方面にわたるサービスを提供するポータルサイトが完成していた。追撃するgooもmsnもユーザー獲得のためにヤフーに負けないだけのポータルサイトを目指し、独自の技術力で競い合っていた。グーグルが手を組んで戦えるような有力なポータルサイトは残っていなかった。

    GoogleがYahoo!Japanと提携したのは2001年4月2日。
    プレス リリース コメントを見る
    世界最大のインターネット検索エンジンであるGoogle(Google Inc./本社:カルフォルニア州/CEO兼共同設立者:ラリー・ページ/www.google.com)が、4月1日より、日本最大のアクセスを誇るWebサイトYahoo! JAPAN(本社:東京都港区/社長:井上雅博)と提携しました。これにより、Yahoo! JAPANの既存のカテゴリ型検索サービスに、GoogleのWebワイド型検索エンジンが加わり、よりパワフルな検索が実現します。
    Googleと提携前はgooのエンジンを使用。そのGooは2003年10月2日にGoogleと提携

    Yahoo!Japanが検索エンジンをGoogleからYST(Yahoo Search Technology)に切替えたのは2004年5月31日。

    Yahoo!JapanがGoogleと比べて有利なのは否定しないが、それは決してGoogleが国内有力ポータルと提携できなかったからでなく、Yahoo!Japanの努力の成果(と、一般ユーザーの不努力)の結果ではないだろうか。

    del.icio.us買収に対するブロガーの反応は?

    CNET辺りでやりそうなので、先取りして。

    発表及び報道

    del.icio.us: y.ah.oo! コメントを見る
    We're proud to announce that del.icio.us has joined the Yahoo! family. Together we'll continue to improve how people discover, remember and share on the Internet, with a big emphasis on the power of community. We're excited to be working with the Yahoo! Search team - they definitely get social systems and their potential to change the web. (We're also excited to be joining our fraternal twin Flickr!)
    Yahoo! Search blog: Great Tastes That Go Great Together コメントを見る
    ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 コメントを見る
    Webのお気に入り情報を共有できるソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usをYahoo!が買収。先に買収した写真共有サービスのFlickrと密接に連携させる。

    ブロガーの反応

    Going My Way: Yahooが買収したdel.icio.usの未来 コメントを見る
    del.icio.usにyahooの検索機能が追加になったりするとますます便利になりそうです。
    naoyaのはてなダイアリー - del.icio.us 買収に関してのつぶやき コメントを見る
    一方で、警鐘でもあると思う。Bloglines、Flickr、del.icio.us のような、注目を集める新しい企業(サービス)のゴールが、やっぱり買収されるしかないんじゃないの? という見方に拍車がかかりそうだから。そして、買収されてゴールを迎えられるのは Bloglines、Flickr や del.icio.us のような、世界でも指折りのアプリケーションじゃないといけない。華々しいアーティストの成功の裏には、膨大な数の屍があるというのと同じ話で。
    はてなCTO伊藤直也氏の心情吐露。
    [R30]: 米Yahoo!、ソーシャルブックマーク「del.icio.us」を買収 コメントを見る
     そうだよなあ、自宅の一昔前のオンボロPCをサーバーにすればサービスインフラなんていくらだって作れるし、面白いサービスを作れたらお客が集まってアフィリエイトとアドセンスでお金が入ってきて、最後はYahoo!が買収しに来るか、Google・・・に税金取られるかだもんな〜(笑)。ことネット業界に関しては、VCなんてもう要らないのかも。
    404 Blog Not Found:del.icio.usly acquired コメントを見る
    ガレージまでだったら、日本でも簡単。上場も今ではそれほど難しくない。問題はいきなり中企業をこさえて、その肉を売るというモデルが日本ではまだ未成熟な点。さすが江戸時代まで肉食を禁止していた国だという皮肉はさておき、それでも兎を一羽と偽ってまで肉を食って来たのは事実。そろそろこういう「肥育モデル」も考えておいた方がいいのではないか。
    R30氏、はてな伊藤直也氏へのツッコミ。
    naoyaのはてなダイアリー - del.icio.us に関するつぶやき - その2 コメントを見る
    このとき Bloglines、Flickr は買収目当てでもよかったと思う。なぜなら彼ら自身で食ってくっていうときに、梃子の原理を利用した、少数ながらも低リスクで利益は結構でるみたいなモデルが考えにくいから。でも、del.icio.us はこの二つとはちょっと性格の違うサービスをやってて、そこには梃子の原理をうまくあてこめるような感じだから、自分たちの手でビジネスしてみるっていう選択肢があってもいいよねって思う。
    FIFTH EDITION: del.icio.usとかのビジネスモデルの展望 コメントを見る
    米Yahoo!+Flickr + deli.cio.us ≧ Google ?? - Speed Feed コメントを見る
    それが今、タグやブックマークという「ユーザーの無意識な参加」を武器として、新たなヒューマニック・フィルター(人的な情報の精査)機能をYahooはまとめて手に入れることができたわけだ。YST(Yahoo Search Technology)自体はロボット検索だが、Flickr、そしてdel.cio.usの融合により、あくまでアルゴリズムで勝負するGoogleに対抗するための検索システムとして進化させる、というのが今回の買収のモチベーションなのだと思う。
    サイボウズ小川GMの感想。視点がYahoo!側というのが興味深い。
    最速インターフェース研究会 :: del.icio.us買収と1470.netのExit戦略 コメントを見る
    Web2.0て所詮パワーゲームか?
    どれだけユーザーを囲えるかの勝負なのか?
    買収だけがゴールなのか?
    URLがカッコ悪けりゃゴールは無いのか?
    Geekの叫び。そんな中にあって、del.icio.usはURLがかっこいいという理由だけで30万ユーザーを獲得した奇跡だ。
    nobilog2: Web 2.0、HCI、Atom, etc. コメントを見る
     もっとも、これまでのdel.icio.usのサービスもぜひとも、そのまま使えるようにして欲しい。そうしないと、金に任せて「Web 2.0技術を買い漁る」という悪いイメージを持たれる恐れもある。既に書く人は、そうした視点でYahoo!について書き始めている。

    個人的な感想をちょっとだけ

    WEB 2.0なんて言葉が話題に上がって一般ユーザーは盛り上がったり戸惑ったりしているけど、その一例と見なされていたFlickrやdel.icio.usが買収されるに至って、結局GoogleやYahoo!等のネット列強の一駒に過ぎない、と言う状況がとっても嫌だ。「ネットは自由です」と言われてGoogleの作ったルールに則ればね、なんて留保が付く未来はゴメンだ。

    Yahoo!が報道規制?

    この見出しは"釣り"だろう。
    メディア・報道規制に乗り出したYahoo! コメントを見る
    ニュース専門のインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を運営する日本ビデオニュース株式会社(本社・東京都品川区、神保哲生社長)は、ウェブサイトの検索連動型広告システムを運営するオーバーチュア株式会社(本社・東京都港区、上野正博社長)を相手取り、東京地裁に広告掲載を求める仮処分命令を申請した。申請は12日付、13日に第1回審尋があった。
    衆院選選挙期間中、Googleで情報を調べていると大抵は広告が表示されたビデオニュース・ドットコムが、Overtureに広告を拒否された、と言う事で提訴。

    双方の主張は記事に目を通してもらうとして、もはやネット広告って言うのは公共性は高く、恣意的な運用は許されない。と言う認識なのか。当初、Goto.comがリスティング広告をはじめた当初は際物扱いだったと思うのだけど。

    それはそうと、Googleで"overture"と検索すると、しっかりOvertureの広告が表示されるのは笑った。

    My Yahoo!のRSSリーダーが正式版に

    RSSとRSSリーダーで情報収集! 3分でわかるRSS講座 - My Yahoo! コメントを見る
    毎日のニュースやブログのチェックに便利なRSSリーダーがMy Yahoo!に登場しました。
    RSSリーダーを使うと、チェックしたいウェブサイトにアクセスしなくても最新情報が更新されているかを確認できます。
    しかも1ページあたり最大50件、6ページまでページを作成できるので、最大300件のRSSを追加できます。
    ヤフー、RSSリーダーを正式版に--Yahoo!メッセンジャーでも表示:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    ヤフーは8月31日、「My Yahoo!」にて提供中のベータ版RSSリーダーに機能を追加し、正式版としてリリースした。
    3/24からβ版として提供されてきたMy Yahoo!のRSSリーダーが正式版となりました。

    Yahoo!利用者の85%が"そもそも知らない"と言うRSSですが、これを機に認知と普及が進む事を期待。

    で、β版との違いはYahoo!メッセンジャーで表示が可能になった事と、RSSリーダーの単独表示が可能になった事。RSSリーダー機能そのものは大きく変らず。infoseek RSSリーダーとどっこいどっこい。

    ちなみに、My Yahoo!でボタンをクリックすれば、RSSリーダー画面がポップアップする試用ですが、ログインした状態でこのURLを表示させれば普通に表示されます。

    http://my.yahoo.co.jp/sections/t/jp_rss.html

    メッセンジャーで表示できると言う事ですが、当然Mac版は出来ません。不思議な事に、俺がたった今ダウンロードしたWindows版でもタブは表示されません。何でだろ?

    とまあ、俺からすれば正直物足りないところがあるものの、"RSSって何?"って言う人にはシンプルで取っつきやすいかもしれません。まずはだまされたと思って利用してみて下さい。

    Add to My Yahoo!

    Yahoo!がロボット検索優先へ

    ヤフーの検索結果ページが10月から「Yahoo! SEARCH」に変更:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    ヤフーが検索結果の表示方式を切り替えることが8月25日、明らかになった。これまでのように、手作業で登録したサイトを優先的に表示させる方式から、グーグルのようにロボット検索の結果を中心に表示させる。10月より新方式に切り替える。
    Yahoo!が10月から、ディレクトリ優先から、ロボット検索を利用した検索結果を優先的に表示させるように変るそうです。つまり、ユーザーから見た場合、こうなって、内側ではこんな風になるのでしょう。

    MY Yahoo!にRSSリーダーが登場

    My Yahoo!内にRSSリーダーが登場:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    ヤフーは3月23日、同社が運営するYahoo! JAPANのコンテンツを各ユーザーが個別に最適化できるページ「My Yahoo!」にて、RSSリーダー(ベータ版)を追加したと発表した。これによりユーザーは、RSS提供サイトの更新情報をMy Yahoo!上で確認できるようになる。
    米Yahoo!に続き、Yahoo! JapanにおいてもRSSリーダーのβサービスが開始されました。My Yahoo!内のモジュールの一つとして提供され、ユーザーが任意のRSSサイトを登録できるほか、RSSサイト検索機能も。

    米Yahoo!では「RSSの大衆化を目指す」と言う心意気を語ってくれていますが、日本でも同様にRSS/ATOMが広く一般に普及すると嬉しいな。

    しかし、このインタフェースだと、登録サイトが増えるとどんどん一覧性が落ちていくような(最大50サイトまで登録可能)。RSSリーダー専門サイトでなく、あくまでMy Yahoo!のモジュールの一つであるため仕方ないとは思いますが。
    また、見出しのみの表示で、全文はおろか要約も表示されないのもマイナス。
    逆に、自分が登録しているサイトを登録している他のユーザーが追加しているサイトを表示する"あなただけのおすすめ"は面白いかも。

    Yahoo! Desktop Search(beta)

    Yahoo! Desktop Search Beta
    ヤフー、デスクトップ検索ソフトのベータ版をまもなく提供へ:ニュース - CNET Japan コメントを見る
    Yahooは米国時間11日にも、電子メールやその他のデスクトップファイルを検索するためのコンシューマ向けソフトウェアを発表すると見られているが、この市場にはすでに他の大手インターネット企業各社が参入している。
    japan.internet.com Webテクノロジー - Yahoo! も遂にデスクトップ検索市場に参入 コメントを見る
    Yahoo! (NASDAQ:YHOO) は10日午後遅く、最近にわかに活気づいてきたデスクトップ検索市場に切り込むべく、『Yahoo! Desktop Search』のベータ版提供を開始した。

    Yahoo! Desktop Search Google(GDS),Microsoft(MDS),Ask Jeeves(ADS)に続き、米Yahoo!もデスクトップ検索ツールのダウンロードを開始。

    Yahoo!のソフトは、他社製品と異なり、X1 Technologiesの有料ソフトをベースにしている。そのため、高い完成度を期待したのだが・・・
    Japan.internet.comの記事ではなお基本的に日本語検索には対応していない。と書かれているが、試してみたら通った。しかしながら、フォントの関係か文字化けが散見されるので実用度は低いだろう。対象ファイルはワード、エクセル、パワーポイント、PDF等のドキュメントファイル、画像ファイル、MP3,WMA等の音楽ファイル、Outlook等のeメール(添付ファイルを含む)、コンタクト情報、など、200種類以上。 また、ファイル名、ファイルタイプで検索を絞り込めるほか、インクリメントサーチも可能。当然、Yahoo!を利用したWEB検索も可能だが、検索結果の表示にはブラウザを利用する(Firefox対応)。

    デスクトップサーチの他、デスクバー及びOutlookのツールバーもインストールされる。IE用のツールバーはインストールされない。なお、Outlook用のツールバーは何度表示を消しても、PCを再起動するたびに現れる(非常に鬱陶しい)。

    続きを読む

    Yahoo!ポイントプログラムを9月に開始

    ヤフー、Yahoo!ショッピングで使える「Yahoo!ポイント」サービスを開始 - CNET Japan
    ヤフーは、Yahoo!JAPANの各種サービスを利用することで「Yahoo!ショッピング」の支払いポイントが貯まる「Yahoo!ポイント」サービスを9月1日より開始する。
    最大手ポータルYahoo!がポイントプログラムを開始するとのこと。
    日本でもっとも多くの人に使われるサイトだけに、ネットマイルやGポイント等の既存のポイント系サイトに大きな影響を与えそうです。

    ポイント期限が1年というのは厳しいですが、ショッピングやオークションの他にも様々なポイント付与を用意するとのことですから、期待しています。

    リサーチとか現金からポイントに変更されるのかな?

    Yahoo!ポイント

    Syndicate Me

    Powered by FeedBurner
    Archives
    Categories
    Profile

    Google

    ※Java scriptが有効である必要があります
    訪問者数
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計: