4334033377「ニート」って言うな!
本田 由紀 内藤 朝雄 後藤 和智
光文社 2006-01-17

by G-Tools
昨今巷に溢れる"ニート"と言う言葉。発祥の地イギリスとは異なる定義、異なる使われ方をしているこの言葉について本田由紀氏、内藤朝雄氏、後藤和智氏の三者がそれぞれの視点から疑問を投げかける。 最近光文社新書にはガッカリさせられっぱなしだが、本書はなかなか良かった。

そういえば、前世紀に俺も半年ほどニート生活をしていた。当時と今では状況はまるで異なるが、その頃のことを思い出しながら読んだ。

第1部 「現実」―「ニート」論という奇妙な幻影

統計データから、急増したというニート数が実はあまり変化がないことを示す。同時に、"ニート問題"は、個人の内面の問題ではなく就労問題であることを指摘。この辺は俺自身の経験も踏まえ、正論といえる。 引っかかったのは最後の教育のところ。外国の職業教育が取り上げられているが、それらの国も若者の失業率は高かったはず。実効性という面で疑問符が付くと思った。
本田由紀氏のサイト
もじれの日々

第2部 「構造」―社会の憎悪のメカニズム

マッチポンプ的な報道から醸成される若者批判、そこから派生する誤った対策について。主旨には大いに賛成するが、突如として「人権派」が飛び出ることに違和感を感じた。批判するのは構わないが、具体的な定義も対象も不明確でそれこそ「ニート」と同じように使用していないか?
内藤朝雄氏のサイト
内藤朝雄

第3部 「言説」―「ニート」論を検証する

今も昔も続く「若者批判」を真っ正面から批判。若者らしい歯切れの良さが良いと思った。ただ、「下流社会」への批判は手ぬるいと感じた。
後藤和智氏のサイト
新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜

産業構造が大きく変わり、フリーターや派遣社員、契約社員等の非正規雇用が増えているのにもかかわらず、未だに「正社員幻想」のようなものを抱いている人が多いのだろうか。政策や提言等も「正社員」「正規雇用」を前提にしているように思える。

これからはパート・アルバイト・派遣契約社員等の非正規雇用者が多数である現実に即し、雇用就労対策を行うべきではないのだろうか。